• ベストアンサー

天窓の結露

リビングが吹き抜けになっていて天窓がついています。 冬になると結露して困ってしまいます。一応天井にくるくる回る(なんていうのかわかりません)ファンのような物は付けたのですが、冬は回しっぱなしになるので、電気代もかかるし、結露止めのスプレーとか色々試してみましたがいまいち効果がありません(>_<) 何か良いアイディアはないですか? (築7年目で雪国です) また冬が来るかと思うと憂鬱です。

  • dalma
  • お礼率73% (49/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15714
noname#15714
回答No.4

先月の環境展で解決できそうな触媒を見ました。 親水性の高い空気触媒「ケアフィール」ですと、水がすぐ流れ落ちて解決できると思います。 ブレスという会社が取り扱っていました。新製品だそうで、ホームページには出ていませんでした。問い合わせたらよろしいかと思います。

参考URL:
http://www.kk-bless.com/

その他の回答 (3)

  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.3

あまり現実的ではありませんが、最近一般化してきた光触媒(酸化チタンコーティング)というのがあります。 このコーティングを施すと水滴が出来ません。 「光触媒」で検索すればたくさんヒットしますので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

当方も雪国です。 我が家には天窓がありませんので分かりませんが、 リビングの窓が結露でかなり濡れるので我が家の秘策?ですが、窓にエアーキャップ(プチプチ)を両面テープで張りつけてかなり改善されました。 天窓だから届かないかな?

dalma
質問者

お礼

そうなんですよねー!! 他の窓にも結露がひどくてまいってます プチプチがいいとは知りませんでした。 ただ天窓に張るのは大変な作業なので、主人が「うん」と言うかどうか…? たのんでみます

  • ssbbnino
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.1

ガスや石油は燃えたあと水蒸気になります。石油ストーブなら電気ヒーターに変えるとか台所との間にドアをつけるなどで軽減できませんか? だめなら、冬の間は天窓を発泡スチロールの板とかで塞ぐしかないでしょう。

dalma
質問者

お礼

暖房はセントラルです。 発砲スチロールで塞いでしまうと、せっかくの明るさが失われてしまうのが残念ですね。雪国の冬は暗いから… 最後の手段で考えてみます。

関連するQ&A

  • 天窓の冷気対策

    昨年北国に住宅を新築しました リビングに傾斜吹き抜けの天窓を設けましたが寒さにかなりなやんでいます リビング内の階段も関係するのでしょうか リビングは寒いです 天窓にロールスクリーン、天井付近に扇風機をまわしてみたのですが効果はありません 何か対策があればぜひご意見をいただきたいです  暖房は全室パネルです

  • 北側の天井に天窓、採光について教えてください!

    北側の勾配天井に天窓を付ける場合(二階リビング、三階への吹き抜けリビング)の採光について いつもお世話になっております。 このたび、家を建築するにあたり、北側玄関、東西には家があり、南にも家が建っている土地を検討中です。 真北というよりかは、北東に玄関という感じです。(リビングは台所込みで16畳程度) 採光にあたり、2階リビングにして、3階を吹き抜けにし、北側に天窓をつける案をご提示いただきました。 ベルックス社の木製のサッシとのこと。 ベルックス社のホームページもみて、LOW-Eガラスということもわかりました。 以上の条件を踏まえ、天窓を使用されている(もしくはベルックス社のもの)方にお伺いしたいのですが ?冬でも採光は大丈夫か? 夏、冬でだいたい何時から何時くらいまで採光があるのか ?木製のサッシ・・・?結露などは大丈夫か? ?開放している場合、網戸のようなものが必要なのか?(虫が入るなど・・・) 以上にてついてご意見いただけたらと思います。

  • 結露を抑える方法は?

    最近結婚し、古いアパートに引っ越しました。 結露がとっても酷く困っています。 まだ引越しして1ヶ月しか経ってないのに、 和室の襖の表面が浮き出てきてしまい、フガフガになってしまいました。 また、リビングの天井も壁紙がゆがんできています。 原因は石油ファンヒータを使っているので、 きっとその所為だと言う事は大体分かっているのですが、 雪国で寒いので、ガンガン使ってしまいます。 一応除湿機を使っていますが、追いつきません。 何かイイ方法はありませんか? それと、石油ファンヒーターを辞め、 エアコンの暖房に変えようとも考えていますが、 石油ファンヒーターを辞めたからってそんなに結露状況は変わらないですか? あと、エアコンは電気代が高くつくかなとも思って、悩んでいます。 でも石油ファンヒーターつけて除湿機つけてたらそんなに電気代は エアコンに比べて変わらないですかね? もう一つ気になるのはエアコンはあんまり暖かくならない…。 でもとにかく結露を抑えたいというのが先決なので、 何でもいいので何か少しでもイイ方法ありましたら教えてください。

  • 天井が結露。似た質問ですみません。

    はじめまして。 現象はNo.1175542 質問:天井裏の結露 と同じです。構造も似たような感じです。外断熱、屋根勾配天井、ガルバリウム屋根。 室内→天井→室外となっていて、天井裏はありません。垂木、棟木が剥き出し。 室内→シナベニヤ5mm→断熱材30mm→空間20mm→コンパネ15mm?→防水層ルーフィング→ガルバ→屋外 断熱材はオレンジ色の硬いもの。防湿シートが張られている?ようです。継ぎ目を塞ぐということはしていないよう。  20mmの空間は閉じた空間。通気口はなしです。 東面、西面の勾配天井のシナベニヤの接合部分/\にはぴったりとはくっついていません。(暖められた空気が漏れている??) 天窓は結露しなくもありませんが、水滴が落ちてくるほどひどくはありません。 冬冷え込んだ翌日が晴天だと午後、茶色の水滴が落ちてきます。落ちる場所は棟と天窓との間です。天窓から棟までの奥行き30cm、垂木と垂木の幅90cmは閉じられた空間です。まったく隙間がないわけではありません。夏の日差し、暑さにより収縮してます。 築3年目。毎年冬になると数回起こります。 1年目、施工業者は天窓からの雨漏りだと言い、サッシ加工業者が外部の加工をしましたが、直りませんでした。 やっと数日前に、施工業者が屋根をはがしてみましたが漏っていません。天窓の際を加工した板をはずすと、コンパネがかなり腐ってました。 「こんなところが結露するはずがない。ネズミの死骸でもあるんだろう。月曜(2月7日)に来ます」と業者。 業者は断熱材を変えるだけのようなことを言っていました。これだけで大丈夫でしょうか? コンパネが腐っているのだから、そこも変えなくてはならないでしょう。でも屋根をはがさずに修理できるの? 他の場所も、しみが出来ています。通気をしていないのが原因だと思いますが、どうでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 結露対策について

    築10年の3階建て鉄骨造。2階のLDKの一部が吹き抜けで、吹き抜けに面して3階に寝室が二つあります 吹き抜けから繋がっているため3階に暖かい空気が集まってしまいます。 寝室では暖かい空気がたまったまま逃げ場もなく、空気が動かないのがいけないと思ってます。 窓ガラスに結露対策シート(衝撃吸収のプチプチのようなシート)を張りましたが、そのシートも結露します。 長い目で見て何か対策を、と思い3つ考えました。(2)が有効かな?とは思ってるんですが、どうでしょうか? 効果あるとおもいますか? (1)除湿機を購入 →寝室2つなんで2台をつけっぱなしにするのか?排水や電気代がきになる。 (2)熱交換形換気扇(いわゆるロスナイ)のとりつけ →24時間換気になっていないので換気のためにも有効かもしれないが、結露の解決になるのか? (3)現在シングルガラスになっているサッシをペアガラスに交換する →サッシの交換は工事が大掛かりになりそう。サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする

  • ガレージの結露

    ガレージの結露対策について教えてください。 ガレージはイナバ物置のような感じの金属製で、地面は土の上に砂利が敷いてあります。 毎日は使わず、寒い時期にたまにガレージに行くと天井の結露が凄く、車もバイクも濡れています。 錆がひどく、 内側は錆び止めスプレーを吹きかけて、外側はサビ止めを塗っているのですが、それでも少しずつ錆がひどくなってきています。 電源がありませんので換気扇などは使うことができません。 何か良い結露対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 家の結露

    北海道在住です。 築45年の2階建ての2階に寝ているのですが、冬になると寝室の天井が結露してべちゃべちゃになります。天井点検口で床上を見たら断熱は無く人が入れるほどの高さもなく、困っております。 ストーブをガンガン付ければいいのでしょうが、それは避けたいです。 解決方法ありますか

  • 冬の結露なんとかしたい

     冬の結露を解決できません  毎朝、ガラスを拭くようにしてます  なるべく、換気もするようにしてます    でも、冬ですから、しょっちゅう開けているわけにもいかないので、ある程度閉めて暖房を炊いたりしていると、どうしても結露が出てカビも出てしまいます。    スプレーのカビ防止剤を吹きかけてみましたが、期待していた効果はありませんでした。  いい方法はないでしょうか?  でも、結局は寒さに我慢してでも、換気を繰り返すしかないのでしょうか?

  • まだ早いのですが結露について

    季節的にはまだ早いようですが、 北海道に住んでいるので 来月くらいから朝夜は結露が 始まるため、今時期に質問させていただきました。 うちは築5年になる鉄筋賃貸マンションです。 秋口から北東に面している部屋の窓の結露が始まります。 カーテンが窓にピッタリくっついていて、 窓はびしゃびしゃで水滴が窓の角から流れ落ちます。 ちなみにうちは2重サッシです。 何という名前なのか分からないのですが、 内側の窓は表面がボコボコしている外の景色が見えない窓です。 すりガラスっていうんですかね? そのため、窓ガラスの下に貼り付ける吸水テープは つきが悪く、はがれてきてしまいます。 ぷちぷちシートがいいと知ったのですが、 ガラスとぷちぷちの間に結露ができるのでは? と思うのですが、どうなのでしょうか? 表面がボコボコしているので、プチプチシートをはっても 隙間があくだろうし、そこに結露が発生するのでは?と思うのですが・・・ それから窓枠もひどい結露で、ここに貼る結露防止シートみたいなのを 買って貼ろうかとも思いましたが、剥がすとベタベタが残って、 大変だという話も聞いたことがあり・・・ どなたか使っている方、教えていただけると嬉しいです。 ちなみにうちのストーブは備え付けの石油温風タイプです。 部屋の広さの割りにストーブが小さいので真冬になると 全ての部屋のドアを開け放しておくことが 寒さのためできない状態ですので、いつも冬はリビングは そのストーブを使い、寝室は寝る少し前に電気温風ストーブで暖めて 寝るとき消すという状態にしてます。もうひとつの部屋は使ってないので 開け放しています。 窓は真冬になると結露の水が凍ってしまうため あけられません。

  • シーリングファンは必要?

    新築のリビングの照明で悩んでいます。宜しくお願いします。 リビングの広さはキッチン・ダイニングと合わせて21畳くらいで、天井高は2m40センチです。 床暖房などない為、冬は寒いのではないかと思います。(次世代省エネ地域IVです) シーリングファンを取り付けて暖房効率を良くしようかと思うのですが、吹き抜けのような高い天井ではないので必要ないのか、もしくは圧迫感がかなり出てしまう為付けない方が良い?と悩んでいます。(照明も兼ねたいので、シーリングファンに照明も付ける予定です) 実際シーリングファンはどのくらい効果があるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします