• ベストアンサー

新築のお祝い金について

我が家の長女が昨年嫁に行き、アパートで暮らしていましたが、この度二世帯住宅を建てて同居することになりました。そこで相談なんですが、娘夫婦には実用的な家財が欲しいらしく決まっているのですが、あちらのお父様お母様はどうしたものかと…御祝いで現金にしようと思っていますが、相場がわかりませんアドバイス頂ければと思います。 各地方で違いが有るかもしれませんので、一応住んでいる所は山口県下関市です。 娘夫婦は23歳 お父様45歳 お母様52歳 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

相場としては1~5万円で、一般的には品物では無く現金を包まれて 贈られています。 水引は紅白1本蝶結びにし、表書きは「祝御新築」や「御新築御祝」 や「祝御完成」等と書き、その下に名前を書きます。 5万円では予定の家具が買えないかも知れません。10万円なら買え るとしても、家具が買えるだけの金額を包むと相手方の御両親の面子 もありますので、目安とされている相場の5万円を限度額として包ま れる方がいいかと思います。 地域によって風習は違いますが、山口県では昔から新築祝いに招かれ た場合は、御祝い金の他に祝い酒を持参する風習があります。 1升瓶を2本を箱に入れ、熨斗には御祝儀に書かれた言葉と同じ言葉 を書きます。祝い酒は日本酒に限られますが、銘柄は祝いの席に相応 しい言葉が使われている日本酒が選ばれています。 「月桂冠」「千福」「寿」「松竹梅」等が多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 一般的な新築祝いの相場額は、親から子には5万円から10万円のようですが、確かに地域性や双方の経済的な状況もあると思います。 なお、私達夫婦が約30年前(当時30代後半)に母親(当時60代後半)を扶養するため、亡き父親から相続した古家を取り壊して北関東地方に二世帯住宅として建て替えた際には妻の実家(当時の義両親60代半ば)が北関東の農家で上棟式の時に撒いた紅白餅2斗と現金5万円のお祝い金を頂戴致しましたが、新築祝いの際は10万円相当程度の座卓と現金10万円のお祝い金を頂戴致しました。 しかし、二世帯住宅で同居する実母から建築費の足しにと500万円程の援助を受けたことで、改めて新築のお祝い金はありませんでした。 その後、私達夫婦の娘2人も嫁ぐ年頃になり、約20年程前に長女(当時20歳)が嫁いだ際には分譲マンション(埼玉)を約4千万円で購入したので、新築祝いではなく単なるお祝い金として現金20万円を祝いました。 その、5年後くらいに次女(当時23歳)が嫁いで建て売り住宅(埼玉)を約4千万円で購入した際には次女から4人用のダイニングテーブルと椅子のセットを新築祝いとして欲しいとリクエストされたので、次女が欲しがってたダイニングテーブルセットを約17万円で買ってあげましたから、新築祝いのお祝い金は現金10万円にしました。 ちなみに、分譲マンションを購入した長女夫婦が一昨年に都内の建て売り住宅(約8千万円)を購入しましたが、分譲マンションを貸し出す家賃収入(毎月11万円)があるのと特に新築祝いを行わなかったことや私達親夫婦(60代半ば)も定年退職を迎えて年金生活のため、長女夫婦が分譲マンションを購入した時と同じように単なるお祝い金として現金20万円を祝いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243649
noname#243649
回答No.2

 「実用的な家財が欲しい」と希望が定まっているのですから、その金額を現金でお祝いにするのが良いでしょう。現金なら、あちらのご両親の考えを気にすることはありません。重なっても、邪魔になるものではありませんからね。  普通、次の二通りがあります。 ・新築援助の意味合いを込めたお祝い金 : 建築費の一割程度から ・新家屋お披露目などに呼ばれた時に持っていく御祝い金 :5~10万円

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17830/29759)
回答No.1

こんにちは 地域性もあるでしょうし 相手方のご両親の対応や性格も関係してくるので ここでいくらというのは難しいと思います。 単なる新築祝いなら、2~3万でしょうけれど 娘さんのお家なら5万くらい? ただ家具を新調されるということで おいくらのものか判りませんが、これって 同等のものにするか、お祝い金もって考えるかなんだと思います。 家具を新調されて 娘さんには家具でうちにはこれだけ? というお家か そんな気を使わなくても家具も買われているのですから というお家かなんです。 余り難しく考えなければ2~3万包めばいいと思います。 それと観葉植物とか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅の新築祝い

    昨年娘が嫁にいき、嫁ぎ先で今二世帯住宅を建てています。 11月に完成する予定ですが、新築祝いとしていくらかお祝い(現金)を差し上げる予定です。 しかし娘の実の父母としていくら位包んで良いものか全く分からずとても悩んでいます。 どなたかお詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 新築祝い

    夫の弟夫婦が家を新築しました。 お祝いはどのくらいが相場でしょうか? それと、現金だけでも良いものか、現金と品物が良いのかも迷っています(この場合なら現金3万円、品物1万円以内と考えています。) 弟夫婦は東京在住、私達は大阪在住で、近々新居を訪ねる予定で お祝いはその時に手渡す事にしています。

  • 新築祝いについて☆

    義両親と義兄夫婦が二世帯住宅を新築しました。そこで新築のお祝いを考えているのですが、お金を包む場合はもちろん両親・兄夫婦別々に渡すのでしょうか。相場はどの位ですか? 堅苦しくないファミリーなので、お金を包むと気を使われるかなとも思うのですが、親・兄弟の新築祝いはどうされていますか?ご意見聞けたら嬉しいです。

  • 新築祝の相手

    この度、主人の叔母家族・その娘夫婦の家族が同居で家を新築しました。 住宅は娘婿(婿養子ではありません)名義でローン購入です。 困るのが、新築祝を誰に渡すのかです。 同居と言っても二世帯住宅ではありません。婿養子になってないのですから、世帯は別と思います。同居の叔母夫婦、次女は皆働いています。 同居なので、親も娘の妹もその費用の一部は支払っているらしいですが、共有財産と言う訳では無いようです。税金の関係上、娘夫婦の家となっているらしいのです。 近日ご招待を受けているのですが、娘夫婦ではなく叔母からなのです。 この場合、新築祝を渡す相手は誰になるのでしょう? 私は娘婿へ渡すべき(世間から見て住まわせて貰っているのですから)だと 思うのですが。 細かい様ですが、親なら多少の援助は同居・別居に限らず、されるものだと思います。全額出しているならともかく、婿養子でもない娘婿との同居を手続きした叔母も凄いですが、よく相手のご両親が承諾したものです。(ちなみにどちらも長男、長女) 叔母の性格上、娘婿にしても相手に渡りそうにありません。 そのうえ二人目の孫が12月に生まれているので、その出産祝も渡さないといけない状況なのです。 気にしすぎかもしれませんが、難しいケースなので良きアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 新築のお祝い

    教えてください。 義兄の新しい家が完成しました。 現金で新築祝いを渡す場合、相場は5万円くらいでしょうか? 近々新居に引越しするようなんですが、 おめでとうございます、なんて言葉をかけた方がいいのでしょうか? 親戚の新築のお祝い、結婚してから初めての経験で どうして良いのかさっぱりわかりません。 弟の嫁として、どんなことに気を遣うべきなのか、 何でも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 上棟式・新築祝いの贈り方は?

    遠方に嫁がせた娘がいます。相手が長男でそちらの母親と同居しておりますが、家が古いため共同名義で建て直すことになったようです。完成したらお祝いに行くつもりです。まもなく建て前があるそうで、とりあえずお祝いを・・・と思うのですが、相場がわかりません。地方なのでやり方も違うかと思いますが、ご助言頂けるとありがたいです。

  • 内祝いについて(新築)

    念願かなってマイホームを購入しました。 先日、親戚(主人の叔父)から新築祝いを頂戴しました。 現金で2万円でした。 そこで、お返しを考えているのですが何を送ればいいのか見当がつきません。 先方は・・・ ・60代後半のご夫婦です。 ・少し田舎に住んでいます。 ・飲食店を経営しています。 ・娘or息子とは同居していません。 ・ペットいません。 妥当な金額と品物等、アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 祝い金はどのくらいが妥当でしょうか?

    義理の弟夫婦が一軒家を購入して先月引っ越しをしたそうです。 直接連絡があったわけではなく姑から聞きました。 別に兄弟仲が悪いわけではないのですが、兄弟がプライベートな連絡を取り合ってる様子もなく、嫁同士も私から連絡をすることはあっても、弟嫁から連絡があることはなく、大抵は姑経由で事実を知ることが多いです。 そこで、耳にした以上はお祝いをと思っているのですが、相場を調べても1万円~5万円程度と幅があるようです。 うちも決して余裕があるわけでもありませんし、半返しも必要ない(されないと思う)ので、3万円現金でと思っているのですが。。。 それとも、現金では露骨なので商品券くらいの方が良いでしょうか? 念のために姑に尋ねてみましたが、こういう事にとても疎い方のようで案の定何の答えも得れませんでした。 身内でこのような事は初めてですし、前述しましたように姑は疎いので、どなたかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 ちなみに義弟は静岡在住ですが、地域性などもありましたら合わせて宜しくお願い致します。

  • 義妹夫婦への新築祝い

     はじめまして。 この春、義妹夫婦が新築マンションを購入することになりました。 新築祝いはどれくらいが良いでしょうか? 参考までに  ・旦那37歳、義妹夫婦34歳。  ・私達夫婦は1年程前結婚(式なし)、同時に戸建て購入、義母同居。   結婚・新築祝い合わせて、シャープのアクオス液晶TV32型と   TV台(1万くらい?)   を頂きました。 ネットで相場を調べると、兄弟の場合、「3万~5万」「5万~10万」 などとありました。 私達は結婚祝いと合わせて頂いたから、その時の半分くらいで良いでしょうか? TVは10万くらいかと思ってましたが、ネットでは13万強~19万強くらいでした。 大型電器店で購入してますが、やっぱりネットより高いんでしょうか? 半分だと5万かな?、と考えてましたが、TVの金額を考えると やっぱり10万が妥当でしょうか? 何か欲しい物がないか聞こうか、現金にしようか悩んでます。 (TVが壊れそうとか、冷蔵庫が壊れそう、とか言っていたので、 それをリクエストされたら、ちょっと予算オーバーなので・・・) よろしくお願いします。  

  • 二世帯住宅の新築祝いは誰に渡す?

    昨今、二世帯住宅が増えてきているのでよくあるケースだと思うのですが、検索してもヒットしないので経験者の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。 現在、私の妹夫婦が二世帯住宅を建設中です。ローンをどうするかや誰の名義になるのかは不明です。 普通に考えたら妹夫婦にだけお祝いを渡せば良いような気もするのですが、旦那さんのご両親は会えば必ずうちの子供にもおこづかいをくれるし出産祝いもいただいたので何もしないのは気が引けます。妹夫婦に現金、旦那さんのご両親に品物、なんていうのはどうなのでしょうか。 また、私の両親も同じことで悩んでいます。妹は旦那さんの実家の近くに嫁いだので、体調が悪い時など食事を用意してもらったり子供を預かってもらったり何かと旦那さんのご両親にお世話になっています。日ごろからお見舞いやお中元、お歳暮などのやりとりもしているようで、新築祝いも両方に現金を包んだほうがいいのかと悩んでいます。 渡した側でも受け取った側でも構いませんので似たようなケースのご経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

プリントのサイズについて
このQ&Aのポイント
  • iPhoneのファイルからプリントする場合、ポストカードのサイズになり、他のサイズ選択もありません。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 電話回線の種類は何ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう