• ベストアンサー

NVIDIA製のGPUの「Ti」について

「Ti」がついてる製品はその型番の最上位版というのは理解しているのですが、わざわざその「最上位版」というものを作る理由ってどういうものなんでしょうか? それなら1つ上の型番の物を買った方が性能が高いですし、値段もそこまで変わらないのでそっちの方が良いと思ったのですが・・・ その型番でないと対応していないパソコンなんて聞いたこともないですし、何か他に理由はあるのでしょうか? 調べても分からなかったので質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17469)
回答No.1

歩留まりがあるということとライバルメーカーが対抗品を出してくるということがあります。 歩留まりとは製品に不良品が発生しGPUチップが所定の性能を出せない、一部の機能が働かないということです。 しかし、この機能を調整できるようにし一定の制限を加えた能力で製品を出すとその分の歩留まり(無駄)が防げます。 つまり、最上位のチップのハズが不良品で捨てるしかないのを機能を調整した下位の製品にすることで製造不良の無駄を省くということです。 GEFORCE GTX 1080 TiだとGeForce TITAN Xの制限版といえるような製品で性能は動作クロックが上な分かなり肉薄しています。 リファイレンスではGeForce TITAN Xと同じ基盤だったとか・・・ 実質GeForce TITAN Xの廉価版がGEFORCE GTX 1080 TiでGEFORCE GTX 1080とは型番こそTiのあるなしだが中身(GPU)は別物のようです。 価格は性能差以上にありSLIによる2枚使用も、より現実的なものとなっています。 あとは、新製品を出さないと売れ行きが落ちてくるってのもあると思います。

elawliet147
質問者

お礼

なるほど、同じ型番のTiとはいえ別物の場合もあるのですね 不良品が出た場合にTiとして調整したものを出すということなんですね 性能がいいのを出る度に買う人もいますから、確かに数を出せばそれだけ利益もあるのかもしれないですね 調整だけならそこまでコストもかからないと思いますし・・・ 納得致しました、回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.3

あまりメジャーな区分けは乱発したく無いのでは。。 今でも、 1050、1060、1070、1080と四つもあります。。 ti加えて6製品でしたよね?あTITANも、、、

elawliet147
質問者

お礼

確かに、仮にTiをまた違う製品として出してしまってたら、今頃すごい型番の数になってそうですね笑 その発想はありませんでした 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これは推測論でしかないですが、読んでいただければ。 基本的に質問者様の言うように、その型番の最上位版であると同時に、最終版であると考えます。 ただ、メモリで言うところの[規格]部分がほぼ一緒なのです。 グラフィックチップセット(GTX780など)が専用の基盤に取り付けられることによって初めてグラフィックボードとなるわけですが、 例えばGTX780用に開発された基盤にGTX1080のチップセットを搭載したとしても100%動作しません。 ところがGTX780用に開発された基盤にGTX780Tiのチップセットを搭載すると動作する可能性がある。 そういった意味で[規格]がほぼ一緒だと考えています。 つまり、既存の製品に大きな変更を加えず改良を加えたものがTiシリーズであると考えます。 1から製品を開発するのではなく、改良を加えるだけですから、比較的低コストで新しい製品を作り出すことが可能です。 そうして比較的安価に生み出した製品を、元の製品より高額で販売することで、より高い利益を得るためであると考えています。 そもそも最初に開発したものがTiシリーズであり、あえて性能を抑えて無印として発売。 機を見て本来の性能に戻し、Tiとして発売という邪推もできますね。 いずれにせよ、より高い利益を得るためだと考えます。 私のように重度な人間は1080を持っていても1080Tiが出ればすぐ買ってしまいますから、一定のニーズは有るのだと思います。

elawliet147
質問者

お礼

>>既存の製品に大きな変更を加えず改良を加えたものがTiシリーズ >>比較的低コストで新しい製品を作り出す という説明で納得出来ました よく考えてみれば確かに1から作るより既製品を改良するだけならそんなに掛かりませんもんね 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FF11(PC版)用のビデオカード選び。GeForce4 Ti4200?Ti4400?Ti4600?

    PC版FF11用のビデオカード選びに迷ってます。 GeForce4シリーズにはTi4200、Ti4400、Ti4600の三つがあるんですが やはり上位機種になるほど明らかに性能が違うものなのでしょうか? 値段で言うと1万円位違うのです。やはり最上位のTi4600を選ぶべきなのでしょうか? お詳しい方ご教授願います。

  • GeForce4Ti4600について

    私は3DのゲームをやるのでGeForce4Ti4600を購入することに決めたのですが、どこのメーカーの物がいいのかイマイチわかりません。CANOPUSのはちょっと高いので除外したのですが、他に安定性や性能的におすすめできるものはありますでしょうか?一応値段的に購入できそうなメーカーはこんな感じなんですが、Aopen、LEADTEK、MSI、ASUS 、SPARKLE、Albatron 、INNOVISION。 もしこの他におすすめがありましたら教えて下さい。 また上記に記載されているメーカーの中で、いいよとか、悪いよなどの情報ありましたら教えて頂きたいです。 それとも使っているチップは同じようなので、性能的な差というのはほとんどないのでしょうか? マザーボードはGIGABYTEかASUSの物を使用するつもりです。あとは値段が高い買い物だけに相性が怖いですけれども・・・

  • GTX560Ti

    GeForce GTX560Tiのリファレンス基盤搭載の物を探しています。 メーカーこだわらず、安い物。 水冷枕がリファレンスしか対応していないという事なので、メーカー・型番・出来ればURLをお願いします。

  • BMW 318ti のカーオーディオ取り付けキット

    今、BMW 318ti(E-CG18)に純正のカーオーディオが 付いていてそれを新しい物(他社製)に交換しようと思ってます。 買うカーオーディオは決まったのですが、それ以外に 取り付けキットが必要みたいなんです。そこでネットを使って、いろいろと取り付けキットを探して見たのですがどれを買っていいか分からないで困っています。 BMWのどの車種が載っている物を買えば良いのですか?多分、3シリーズに対応した(318tiとは載ってませんでした)取り付けキットを買えば良いと思うのですがどうでしょうか? それと、なるべく安くほしいので安く売っているお店や製品等をご存知の方は教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ニコン35Tiに関して

    近所の、個人経営のカメラ屋さんで「ニコン35Ti(新品)」が売られていました。値段は4万5千円ということで、後日カメラ雑誌で価格調査したところ、相場よりも少しだけ安いことがわかりました。 そして今、この35Tiの購入を考えているのですが、生産終了してから既に5年も経つカメラですので、後々になって発生するであろう故障のことを考えると、購入を躊躇しています。生産中止してから10年程度は修理を受け付けて貰えるとして、あと5年もすると修理不可能になるかと思います。 やはり、このカメラを購入するのであれば、「5年間だけ使うカメラ」と割り切った方が良いのでしょうか? また、このカメラは、高級コンパクトカメラとしてはあまり人気がなかったようですが、性能に対する評価が低かったのでしょうか?

  • GeForce4Ti 4200x8に換装したのにFF11ベンチがいまいち・・・

    私の環境は conpaq CTO製品の D300 SF/CTという型番で P4 1.6G メモリ 512MB ビデオカード GeForce2 MX400 32M (Lowprofile) OS WindowsXP home sp1 http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/evo_d300sf_ct_specs.html#p16 という環境でFFベンチマークをやったところ、1500程でした。 そこで、LowPro対応のELSAから発売された GLADIAC 628 LPというGeforce4Ti 4200 64M 8xを 積んでいるボードに換装しました。 同じくベンチをしたところ、2700ほどしかでなかったのです。 他の方の様子をみると、GF4Ti4200 64Mという同じ環境で 4000を叩き出している方がいらっしゃるということだったので かなり意気消沈気味です。 これはLowProという宿命のせいなのか、AGPポートが8xに対応していないせいなのか、まったく理由がわかりません。ドライバは更新しても何も変化はありませんでした。 この数字が伸び悩む理由について教えてください。 また、改善方法などについても何かありましたらお願いします。

  • CPU GPU 性能比較

    1.  CPU: Core i7-12700F GPU: GeForce RTX 3080 10G 2.  CPU: Ryzen 7 5700X GPU: GeForce RTX 4070Ti 上記CPU、GPUの組み合わせの違いで、メモリなど他は同スペックのPCが2台あります。 どちらが良いでしょうか? 用途はゲーム、動画編集を想定しています。 想定する必要スペックにはどちらも達しているのですが、よりお得な方を選びたいと思っています。 自分の理解では、「4070Ti」はメモリバス幅がネックだが、性能的には「3080」よりは上。 「Ryzen 7 5700X」は「Core i7-12700F」「Core i7-13700F」に比べればちょっと低い? くらいです。

  • GPUの性能について教えてください

    以下の2製品ではどちらが性能がいいのでしょうか? GeForce GTX 280 GeForce 9800 GTX+ 販売時期が新しい、「GeForce GTX 280 」と思ったのですが、Wikipediaの引用 GeForce GTX Seriesの上から4行目に以下の項目がありました。 「シングルチップで、GeForce 9800 GX2と同等または高解像度時に少し劣るが・・・以下略」 最後まで読んだのですが、医療分野に生かすぐらいしか理解できなくて、解像度は落ちて、ゲーム用のGPUだったら9800 GTX+の方が性能がいいように受け取ってしまったのですが、実際のところはどうなのか教えていただけないでしょうか?

  • GeForce4Ti4600以上のGeForceシリーズは?

    現在使用しているビデオボードは、Arbatronの GeForce4Ti4600なのですが、安定性に欠けることから 買い替えを考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、GeForce4Ti4600以上 のチップの種類は何なのでしょうか? とりあえずわかるチップは、 Ti4600の8X FXシリーズの5200,5600(128MB,256MB),5800,5900(128MB,256MB) は知っています。 上記のチップだとどのあたりにTi4600は入るのでしょうか? 個人的にはFX5600前後かなと思っているのですが… また性能というのは、DirectX8.1環境と9環境でも違ってくるのでしょうか? 私は現在8.1をInstallしています。9にする必要がないもので… マザーボードですが、ASUSのP4B533を使用してい るので4Xまでの対応になってしまいますが、FXシリーズは4Xでの動作も可能なのでしょうか? 個人的にはGeForce派なので、RADEONは考えていないのですが、もしRADEONも視野に入れた場合は、どのあたりの製品だとTi4600を上回るのでしょうか? 一応FX5600の256MBあたりが予算的には丁度いいのですが… FX5800は発熱と騒音の関係上考えていません。 それならFX5900に…予算的に苦しいですが^^; FX5900Ultraは高すぎなので…以下略 アドバイスをお願いいたします。

  • nvidia同士の換装でドライバは削除するか

    グラボを新調したのですが、nvidia製品同士で換装をする際ドライバは全て削除した上で換装した方が良いのでしょうか? 玄人志向の750tiからPalitのgtx960に換装します 一応今750tiを一旦取り外してマザーボードのDVI端子に接続して使っています

このQ&Aのポイント
  • Logicool MX MECHANICAL+MX MASTER 3Sでマウスカーソルの動きが不安定になる
  • DeepL翻訳デスクトップアプリが原因の可能性がある
  • マウスパットの滑り具合もマウスカーソルの動きに影響を与える
回答を見る