• ベストアンサー

IHクッキングヒーターか食洗機か?

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.7

某電力でガス対抗策の立案とか、IHの販売施工仕入れをした立場から。 う~ん、ご質問を見ると都市ガス供給区域みたいですし、ガス割引制度 も使えるなら、ガスコンロの方が良いかもしれませんね。 (私なら迷わずそっちですが....) ちなみに、我が家はガスコンロ+食洗機です。 理由は#1氏と#2氏の理由に「全電化でない限りガスの方が電気よりより安い」 って事と、女房の手間を考えました。 食器を洗うのも、家事としては結構な量ですし、節水(+節下水)の費用効 果も考えたらコスト効果も大きいですしね。 □ ちなみにIHとガスコンロの概論を少々。 (他の方の回答を真っ向否定する場合もありますが、非難している訳では  ありませんのでお許しを。) 1)初期コスト比較  ~ガスコンロのやや勝ち(条件付)~   既にガス配管工事が見積もりから除外できない場合は特に顕著です。   実際、初期段階の調理器具本体費用や配管施工費用は、電力・ガス間   の競合のあおりを喰らって(各種の直接的・間接的補助等で)下がっ   ていますので、ガスの場合は「わからないほど小さい」と見て良いで   しょう。 それに比べ、IHの場合は(同じく、種々の補助的なもの   で下がっているとはいえ)ガスよりは高くなる可能性が強いです。   (でもまぁ、実質は10万くらいでしょうが) 2)ランニングコスト  ~ガスコンロの勝ち~   電気やガスを熱に変換するとき、根本的に電気はガスに勝てないんで   すよ。(ヒートポンプ除く)   ただ、古いガス器具だと効率も低く、廃熱でお部屋が暑くなるので   冷房器具の電気代なんかも含めて「お得ですよ!」と売り込んでいたん   ですが、今はガス器具が改良されたので、よっぽど電気有利に見ても   トントン、ガスの割引制度を考慮に入れたら、IHはガスに軽く負けて   しまいます。 ^^;        ※:除く全電化。        全電化の場合、お宅の消費電力全てに割引が掛かります        のでお得になる場合が結構でます。        ただし、ガスの割引は、全ガスでなくても適用できます        ので、この場合はまた計算が変る場合もあり。        個別に計算して見ないと正確なところは出ないのが現状。 3)安全性 ~価値観によって評価不能~  a)地震時は確かに電気が強いです。    私も阪神大震災を経験しましたが(復旧側で)、軽微な場合は即日    よほど酷い場合でも1~2週間で復旧できます。    (ただし、復旧に1~2週間も必要な地域の場合、耐震性に気を     遣わないと、家自体に被害が出ている場合が多いですが)    この面を評価していただけるなら、電気は圧倒的有利に立ちます。  b)火災に関しては、甲乙付けがたいです。    ガス漏れによる火災ってのは、実際は思うほど多くないですし、よほど    惨い状況(ご自分でゴム管を引き回して火炎に接近させた、何十年も    ガス管を交換しなかった等々)状況でない限り、コンロ部分がガスで    ある事を直接の理由とした火災は無視できるほどです。    電気は確かに事故の可能性が元々無い(保護装置も併せて考えると    ホボ発生しない)と考えて良いんですが、これもテレビ等の不良で    火災に至ったとか、そういう統計の取り方次第でガスと甲乙付けが    たいかもしれません。(内部資料なので具体的な数字はご勘弁を。)    ただし『火災に対する一般的な安心感』は電気の圧倒的な勝ちです。  c)電磁波被害    これをどう評価するかで結論は大きく異なります。    目立つところでは「IHの高周波音が気になる方」も居られるでし    ょうし、白血病等の可能性を評価される方も居られるでしょうし。    ここら、私も現役時代に研究等しましたが、結論は出ていないって    のが正直なところ。    過去発言を引用するのは好きじゃ無いですが、実情は以下のURLで      http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=924560    妊婦さんの例で書いていますが、大人にも共通することです。 4)メンテナンス  ~IHの方が楽~    なにせい、全面ガラストップですし、五徳がない分楽です。    ガスコンロもガラストップの商品が増えましたがやはり....。    魚焼きの部分は、両者同じようなものです。 5)その他  ~両者一長一短~   a)IHは基本的に底が丸い(密着しない)物は使えないです。    ただ、実際にはIH用の中華なべも出ていますし、通常の調理の範囲    では実害はないでしょう。(確かに、鍋を振れないのは痛いですが    労力も考えたら奥さん方は余りやられないでしょうし...)   b)ガスは夏はどうしても暑いです。(排気のために)    ただ、昔よりガス器具の効率が上がっているので、暑さも大分緩和    されているのも事実です。   c)ガスは、ご老人・子供さんのやけどの可能性も残ります。    (老人はガスの炎の色を認識しにくい、子供はいたずらの可能性)   d)仮に後からIHを取り付けるとして...。    あとから上手くIHの取り付けが出来ないという事はホボないです。    (すくなくとも、2千軒ほど施工を見た範囲ではありませんでした)    元々レンジ台が小さすぎてIHを置けないという事が時々ありますが    今の製品では、そういう寸法は少ないですし、根本的に、そういう    レンジ台は大型のガスコンロも置けないわけですしね。    システムキッチンならば、元々からどちらにでも置き換えられるよう    な設計で、部品も用意されています。    後付の場合、電源工事が必要な場合が多いです。    今でしたら、費用は工事費込みで15万円、施工半日位でしょう。   e)少量の油の爆発の可能性    確かに、IHは大火力なので、そういう可能性は残ります。    ただ、安全装置の存在や、天麩羅時に前を離れるか否か...を併せ    て考えたら、そういう状況は現実的には皆無でしょう。    (ただし、IH用の鍋を使わないと可能性は上がります。) □ ここからはガスとIHの料金比較計算の諸元です。 興味のある場合&興味のある方だけご覧下さい。  a)まず、基本として各々のエネルギーの単位発熱量あたりの料金を比較して   みますが、これは通常、ガスが圧倒的に有利。(一部の単価の高いLPガ   ス地域ですと電気有利の地域も出るかも知れませんが。)     [単価あたり熱量:ガス] ガス発熱量÷ガス単価=85.9kcal/円     [単価あたり熱量:電気] 電気発熱量÷電気単価=39.6kcal/円       ガス:2004年6月の東京ガスの数値を使用          料金 115.2375円/m3 ガス発熱量は9,900kcal/m3で算出。       電気:2004年6月の東京電力の数値を使用。          第2段階料金 21.7035円/kWh 電気発熱量は860kcal/kwh  b)ここに機器の効率を掛けます。   IHの売りは「発熱量当たりの単価はガスより高いですが、機器の効率が   良いのでお得になりますよ!」でしたが、最近ではガス器具の効率が上が   ったために、逆転されちゃいました。     [ガス] 単価あたり熱量×機器効率=48.1kcal/円     [電気] 単価あたり熱量×機器効率=35.6kcal/円       機器効率:ガスは56%(一般的な市販品)、IHは90%  c)ただ、ガスの場合はガス自体が燃焼して高温の排気となり、お部屋の   温度を上げますので、その分の空調料金が若干掛かります。   ま、実際は大した事は無いですが。   興味のある方は、エアコンの1kcal冷やすための電気代を元に   算出すれば結構かと思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=924560

関連するQ&A

  • IHクッキングヒーター

    今回ビルトインガスレンジからIHクッキングヒータに交換しようと思いますが、IHクッキングヒータの価格もいろいろで違いが詳しくわかりません。特にお使いの方で教えていただけたらと思います

  • IHクッキングヒーターの取り付け

    いつもお世話になっております。 我が家で現在キッチンをリフォーム計画しております。 そこでシステムキッチンは現在のものを使用し(都市ガス)コンロのみ IHクッキングヒーターに交換したいと考えています。 電気の配線工事は依頼する予定ですが、 IHクッキングヒーター(ビルトインタイプ) への交換は自分で出来るものなのでしょうか? 電化製品のように取り扱い説明書などが付いていて、 素人でも交換できるものなのでしょうか? 御教授願います。

  • IHクッキングヒーターについて

    30代男性、独身です。 来月、オール電化対応の賃貸物件に引越する予定(オール電化は初です)です。 そこで疑問なのですが、独身なんで料理をするのですが、中華料理が好きなのでチャーハンとか作ります。 その際、IHクッキングヒーターでは、火力が問題となります。 その物件は、築年数1年で、IHクッキングヒーターも備え付けで割と新しめです。 この場合、ちゃんとガスと同じように調理できるのでしょうか?? 何卒良きアドバイスをお願いいたします。

  • IHクッキングヒーターについて

     まだ予定ですが新築にする際、IHクッキングヒーターを備え付けたいと思っています。  そこで、ビルトインの2口のIHクッキングヒーターではなく、1口の卓上型IHクッキングヒーターを2つ並べようと思っているのですが、何か問題ありそうでしょうか?  あとそれに1口のガスレンジも備え付けるつもりです。  (どうしても「火」がいいという人がいるので・・・)  魚を焼くグリルは特に必要ありません。  そうされてる方、または何か思い当たることがありましたらご教授ください、よろしくお願いいたします。

  • IHクッキングヒーターについて教えてください

    オール電化にしようと思っています。 そこでIHクッキングヒーターで迷っています。 (1)3口で、1口を電熱コイルのものにするか、3口ともIHにするか  どちらのほうが使い勝手いいでしょうか?  鍋はIHのものにすべてかえても構いません。   (2)オールメタルはどうでしょうか? よろしきうお願いいたします。

  • IHクッキングヒーターとガスコンロで迷ってます。

    IHクッキングヒーターとガスコンロで迷ってます。 家を購入するのを機にIHクッキングヒーターにしたいのですが、やはりオール電化にしないと意味がないでしょうか?マンション暮らしの時、湯がなくなってしまって困っていたので給湯はガスにしたいのです。この組み合わせではランニングコストは高くなってしまいますか?

  • IHクッキングヒータ と 電磁波 について教えてください!

    結婚により新居にうつるため、家具をそろえています。 電化製品もそろえているのですが、IHクッキングヒーターについて 不安に思っていることがあるので教えてください。 私は以前、「IHクッキングヒータは電磁波がたくさん出ており 妊婦さんには特に体に良くない」と聞きました。 そして、知人や先生たちからも 「第二の被爆であるIHクッキングヒータ、絶対に買うべきでないよ!」 ってずっと言い聞かされており、確かに図書館でも同じ内容の本が たくさんあり読みました。 しかし、結婚するにあたり、相手側両親は、私の安全面と便利面を 思ってくれており、IHクッキングヒータを強くすすめられました。 でも、私はガスレンジのほうがいい!ぜったガスレンジ!と 言っていたので、主人はガスレンジを見積書に入れて注文したのですが それを相手両親が知ったら「だめ!キャンセルして。買ってあげるから。 IHクッキングヒータは電磁波は心配ないよ。ほら。電器屋でもらった 各電気製品の電磁波のグラフだよ。 クッキングヒータはこんなに電磁波が少ない。でもドライヤーはこんなに 電磁波が出ている。言ったらきりがないよ。地球からも出ているし。」 ってずっとずっとずーっと言われました。 私の中では絶対IHは買わない!と決めていたのですが ここで買わないとギクシャクするのもいやだし 「わかりました。IHにします。」 と答えました。 しかしやっぱり気になります。第2の被爆だと書かれた本や話を たくさん聞いて、実際買うことになるだなんて 夢にも思っていませんでしたので・・・。 そこで、私が考えすぎなのかもしれません。 皆さんはIHクッキングヒータから出る電磁波などの詳しい方 おられませんでしょうか? IHクッキングヒータは妊婦さんにも全く問題ないのでしょうか? IHクッキングヒータを今まで使ったこともなく どんな良い点、悪い点があるのか分からないので教えてください。 よろしくお願いします!!

  • IHクッキングヒーター

    IHクッキングヒーターについて教えて下さい。 今までず~っとガスコンロを使用してきました。 来年、引越し先がオール電化でIHクッキングヒーターになります。 今までの様な感覚では調理は難しいでしょうか? ガスコンロからIHクッキングヒーターに変わった方 どんな感じか教えて下さい!

  • IHコンロと食洗機使用でオール電化にしないと損ですか?

    初めはガス代はこの先高沸するかなと思いオール電化希望でしたが、初期投資に結構お金がかかると聞きやっぱりガス・電気併用でいこうかなと考えています。こちらでもIHコンロにするならオール電化にしないとランニングコストが高くなる、と時々ききますが本当にそうなのですか?我が家は食洗機も使うので尚更高くなるのでは・・。初期投資費用の事も含めてそれでもオール電化にした方が得なのでしょうか?

  • IHクッキングヒーターを使って

    わが家は今オール電化するかどうかで迷っています。そこでIHクッキングヒーターは火力が強いようですから、ガスコンロに比べて「こんな料理が手早くできます」みたいな料理があったら教えてください。 (気持ちはかなりIHに傾いています!)