• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームセンターより自転車専門店の技術が高い理由)

ホームセンターと自転車店の技術の違い

このQ&Aのポイント
  • ホームセンターと自転車店では、自転車の整備に対するアプローチが異なります。
  • ホームセンターの整備士は低価格自転車に数多く触れている一方、自転車店では価格帯の高い自転車を扱っており、高品質な整備を提供しています。
  • また、自転車店では技術の高さや経験に加えて、修理に対する情熱やセンスも求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2205/4888)
回答No.4

>ホームセンターより自転車専門店の技術が高い理由 一概に、その様な事は断言出来ませんが・・・。 自転車は、特に「専門・ブランド志向の強いオーナー」が居ますからね。 このサドルは、〇〇製の〇〇。このペダルは、〇〇製の〇〇。 「このメーカーは、一番なんだよね。君は、何故、性能が悪い〇製の〇を使っているの?信じられない!」 実際、私のMTBに対して「一度も会った事が無い方に言われた雑言」です。 本人が気に入っていれば、他人から文句を言われる筋合いはないのですがね。^^; まぁ、ブランド志向が強い人ほど「専門店が良い」と主張する様です。 「弘法、筆を選ばず」という、自転車趣味の人も多いですがね。 >経験が長いからセンスがあるとは限らないしセンスがあっても安い修理を全力でやるか考えたらホムセンと条件は同じことじゃないですか その通りなのです。 車検でも同じで、ディーラー絶対主義の方。近所の車検整備工場でも可の方。どこでも良いという方。色々いますよね。 要は「その整備士が、どの様な経験をしたのか次第」なのです。 専門店でも、技術の無い方がいますよね。 反対に、薄利多売の店でも技術の高い方がいます。 ベンツ専門店よりも、ベンツ・VW・BMW・Audyなど色々な車種を整備する方の方が知識・経験が豊富ですよね。 知識・経験が豊富な分、色々な事象に対応できるのです。 まぁ、専門病院と、町の医院の違いでしよう。 町の医院の先生は、内科・小児科など色々な病に対応できないと商売になりません。 専門医は、自分の専門科だけ知っていれば良いですよね。 自転車も、同じ事だと思うのです。 ロード専門店・MTB専門店があれば、ママチャリから電動自転車・ロード・MTBまで扱う店もあります。 どちらを選ぶのか、ユーザーの自由です。誰も、批判する事は出来ません。 余談的に言うと、自転車整備は国家資格は存在しませんよね。 技術が無い店・整備従業員は、淘汰されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.9

あなたの質問に見せかけた未熟な自己主張は、根本的に無意味です。 誰でも一応は出来るレベルの作業を誰でも一応は出来るから高い技術でも特に差が出ないと言う当然の事実と、ホームセンターは扱い車種が廉価商品に限られるのに対して、多くの事例、幅広い車種を扱うのが普通の専門店の方が一般に技術が高いと言うもうひとつの特に関連の無い当然の事実を、無理矢理くっ付けて論じると言う、論理的に全く意味のない文章にしています。 多分、自分が何もかも分かっていない、何も出来ないと言う事を誤魔化したいと言う願望がこじれているだけの様に思います。

noname#226277
質問者

お礼

このテーマに対してバンバン自由に回答していただいて構いませんし それが望みでお礼もそれを促すためのものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7149)
回答No.8

ホームセンターの整備士が資格を持っている人も居ますが、これは通常の点検調整、分解ができると言うだけで修理技術は関係ありません。 クランクとハブは格安自転車でも10年で壊れないなんてことはありませんよ。 年寄りがノロノロ走れば大丈夫かもしれませんが、若い人がガンガン走っていると1~2年程度でガタガタなんてのは普通にあります。 ホームセンターでは車輪そっくり交換とか買い換えないと無理と言うでしょうが、自転車専門店では部品交換修理は普通に行っていることです。 ホイール組みも自転車専門店ではできないと仕事になりません。 先日も大型店で衝突して曲がった前輪交換が1,5000円と見積もられた自転車を、リム交換で安く修理をしました。 販売店とサイクルショップでは、自転車に対する見方が違うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4362/10772)
回答No.7

回答No.6です 昔の状況になってしまいますが ホームセンターなどとは取り扱う自転車が違いますので 交換部品は用意されていました その自転車にしか合わない部品なので違う自転車に代用するという考えは無かったです シマノのコンポーネントとしては出ていませんが 商品はありますよ(TOURNEY) http://www.cycle-yoshida.com/pc/syouhin_list.php?INIT=0&GCODE=013&BCODE=002&CCODE=001 ブラケットが合えば交換可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4362/10772)
回答No.6

私の良く行くホームセンターでは自転車の修理は対応していないですね 販売のみ 修理対応していても販売品のみなのでは? 部品の関係が影響するんじゃないかと感じます 自転車店なら純正部品を入手できる ホームセンターなら取り扱い商品から選択 規格が統一されているので合わないものは少ないので使えれば良い人には問題ない修理ですけど ママチャリなら対応できてもスポーツサイクルだとどうだろ?と感じます スポークが折れた チェーンが切れた ディレイラーが壊れた クランクギヤやフリーハブの交換 安価=使い捨てと考えれば そこまでの修理技術は不要かも知れません

noname#226277
質問者

お礼

スポークとチェーンはホムセンでも交換してるし クランクとハブは格安自転車でも10年で壊れないから自転車の寿命とイコールの部品なんじゃないでしょうか ディレイラーは自転車店なら6速や7速のも部品だけで入手できるんでしょうか 実例を聞いたことがないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (384/1278)
回答No.5

そもそも、「ホームセンター」「自転車専門店」と一括りにして、比較しようとするところに問題が有るのです。 「ホームセンター」はともかく、「自転車専門店」というのはピンからキリまであります。 レベルの低い方の「自転車専門店」であれば、ホームセンターよりレベルの低い所だってあるかも知れません。 「一般論で言えばホームセンターよりはレベルの高い自転車専門店の数が多い」と言う事でしょう。

noname#226277
質問者

お礼

>>「一般論で言えばホームセンターよりはレベルの高い自転車専門店の数が多い」と言う事でしょう。 インターネット上ではなぜ自転車店のほうが技術が高いという一般論があるんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

レベル差から行けば大きいところもあれば変わらない店だってありますよ。 自転車屋といっても、プロが使っている自転車屋だってあります。 なんだ自転車のプロって?なんて思うかもしれないでしょうけど、競輪選手の自転車は、自転車屋が作っているんです。 フレームも、ミリ単位で長さを変えて作ってくれたりします。 ベアリングのボール1個1個までバラして、数百個の中から、うまく回る組み合わせを探したりなんてことまでします。 当然自転車一台で100万円を超えるような自転車ですから店の人もそれだけ時間などをかけてやることができるわけです。 さて、ホームセンターの自転車コーナーで、そんなことできるでしょうか? そんな自転車の注文なんて来ないでしょう? ホームセンターや安売りのお店ではそんなことは、やってられないでしょう? ただ、ホームセンターと同じレベルのことしかできないお店もありますよ、現実的にはね。 実際の自転車店の方が、技術的に上のことができるお店が多いというところなだけです。 なので、パンク修理程度なら、どっちだって同じだったりしますけどね。 私の自転車の、変速機の調整を頼んだら、ホームセンターでは、やったことないので、引き受けられません。と言われたこともありますよ。 そこに、何を求めるのか?というところだと思いますけどね。

noname#226277
質問者

お礼

ホムセンでも変速機やスポークの調整程度のことは自転車コーナーの工賃一覧に明示されていますし、 100万の工芸品的な職人は専門店でも異質な存在だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • derusolu
  • ベストアンサー率16% (13/79)
回答No.2

関わった自転車の数じゃないでしょうか? 知り合いに居ますが 12月より3月までの間に 100台近く 組み立て 配達してました。 この間は2輪の整備 修理は 時間がかかるので断ってました。(笑)。 後 余談ですが 2輪の整備免許が 無くても 販売は 出来るので 初めての店では 免許の確認 さりげなくします。(笑)。

noname#226277
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.1

うーん、私の地元限定でいえば、専門店は学校と協力関係にあるからかな。 学校に交通指導へ行ったり、自転車通学の子の自転車に異常が無いか点検したりしてるから、毎日相当数の自転車を扱っておられる。 捨てるだけの自転車から部品だけ取り出して、それを使って安く修理してくれたりするから客の方も何かあったらその専門店に行く。 あと、うちの地元の自転車屋さんは安いのも扱っておられます。別に高い商品ばかりではない。 壊れた時も親身になって修理してくださるからいろいろ安心なんですよね。 だから多少高かったとしてもその店で次も買おうかなって気持ちになるんです。 もちろん技術も素晴らしいですよ。そして何十年もボランティアで早朝の交通指導員(小学生向け)をしてくださっておられるので地元でも大変慕われておられます。

noname#226277
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車はホームセンターと専門店どっちで買うべき

    VIVIDXというベルトドライブ日本製の電動アシスト自転車です。通販はいろいろ不安なので格安でも避けるとしてホームセンターと自転車専門店で何かサービスは違いますか。 両方とも自転車整備士の資格はあるみたいですがとなると専門店は何が売りなのでしょう。

  • ホームセンターでの自転車購入の○と×

    ホームセンターでママチャリを購入しようと思っています。 アフターでタイヤ交換やブレーキパットの交換、パンク修理等はホームセンターでやってもらえるのでしょうか? お願いします。

  • カインズホーム(ホームセンター)の自転車店

    カインズホーム(ホームセンター)の自転車店 は店によって違うんでしょうか?それともカインズホームの自転車コーナーという位置づけ ですか?

  • 100均ホームセンターで使えるもの?

    自転車専用商品はなんにつけても高価ですよね。 こだわりや見た目から高くてもいいものを購入したりもしますが、 できればできるだけ安くあげたい部分もあると思います。 そんなとき頼れるのは100円均一やホームセンターではないでしょうか? 100均やホームセンターで売っている商品で自転車用に使えるもの、 おすすめの商品がありましたらどんなものでも結構ですので是非教えてください。。

  • 自転車のブレーキ

    自転車の右側(前輪)のブレーキのワイヤーが切れてしまいました。 切れた部分はハンドルの根元で、自転車屋へ持って行ってすぐに直してもらえばいいのですが、修理代と時間はどのくらいかかるのでしょうか? ホームセンター等で売っているママチャリは安いので、新しく購入しようかとも検討しています。

  • ホームセンターでのスポーツ車購入について

    本日夜勤帰りに久々にホームセンターに寄りました。 そこの自転車売り場で以下の自転車が9万2000円が59800円で売ってるのを見つけました。 www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/rrx/rrx710spec.html クロモリフレームでコンポもSORAなのでお買い得かと思いましたが スギムラって自転車では結構有名な会社ですか? あとホームセンターでの自転車購入はやめた方がいいと言う方もいるので迷っています。 そこのホームセンターは以前他店で買ったママチャリのパンクやブレーキパッドの交換もしてもらいとても親切でしたが 確かにホームセンターで安くてもスポーツ自転車を買うのは後々のアフターで不安な気がしないでもありません。 皆様の意見をお願いします。

  • ブリジストンの自転車はどこがいいのですか?

    例えば、ホームセンターで売っているシティサイクルやママチャリに比べ、 ブリジストンのシティサイクルやママチャリはどこが優れているのですか? ホームセンターの自転車にも「BBA」のマークは付いているのですが。

  • 自転車で運べるもの

    皆さんは自転車(ママチャリ)でどこまでのものを運んだことがありますか?今度ホームセンターでガステーブルを購入するのですが荷台にくくりつけてはこべないですかね。

  • おりたたみ自転車について

    前にここでおりたたみ自転車について質問して、BD-1Cを目標に貯金中です。 で、買える日を夢見ていて(おおげさ)、ふと思ったのですが。 1.この手の自転車というのは、パンクの修理は簡単なんでしょうか...? ここの書き込みを見ているとママチャリの後輪は結構手ごわいみたいですし。 私はパンク修理なんて一回もしたことがありません。 2.BD-1Cの画像を見ていて思ったのですが、ママチャリみたいにチェーンの所にカバーがついてません。 これだとズボンの裾が汚れたりひっかかったりすると思うのですが、乗っている皆さんはどうしているのでしょう? 3.自転車本体以外に必要なものや、あると便利なものってありますか? これによっては貯金する金額を変えないといけないので(苦笑)。

  • 買った自転車か重い・・・

    ホームセンター(コーナン)のプライベートブランドの自転車を買いました。 ファミリータイプ軽快車(26インチ。変速機無しの、いわゆるママチャリです) 中国製で12,000円ほどでした。 以前もここで買った同タイプのものからの買い替えなのですが、 ペダルをこぐ時にかなり重く感じます。 平坦な道でも以前の自転車より重く感じるので、結構身体に負担がかかります。 購入店で調整してもらえばいいんですけど、かなり遠いので… 自分で調整することが可能でしたら、方法を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 進路変更が苦手で免許を取得してからまだ1ヶ月未満の初心者です。
  • 過去に右折しなければならない場所を通り過ぎてしまい、進路変更の際に後続車が近くて危ない状況になったことがあります。
  • ルームミラーやサイドミラーの距離感も難しく、自信を持って進路変更することができません。また、進路変更を慌てず行うコツについても知りたいです。
回答を見る