共有名義の名義変更に関する法的手続きと注意点

このQ&Aのポイント
  • 共有名義の名義変更に関する法的手続きと注意点をまとめました。
  • 質問者は土地と建物を共有しており、名義変更を考えています。具体的には、土地と建物を所有しているAとBの名前を入れ替えたいと考えています。
  • しかし、他の共有者であるC、D、Eから許可を得る必要があるのかどうか、また知られて訴えられる可能性があるのかどうかについて不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

共有名義の名義を変更するに当たってお願いします。

どなたかよろしくお願いします。 私はある土地建物を共有で持っています。 土地A.B.C.D.Eの5人で 建物も土地と同一人物でA.B.C.D.Eの5人となっており つまり5分の1ずつ5人で所有しています。 このうちAとBは姉妹で名前が代わるのを機会に Bから土地と建物を購入し、Aの物として BはAに売る事を証人しました。AとBは既に話し合っています。 しかしそこでお尋ねしたいのですが。このような事をする場合 残りのC.D.Eの人間に許可を得ないといけないでしょうか? 何も言わずにAが5分の2となってもいいのでしょうか? 相手3人に知られて訴えられるとかはあるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 もちろん売買のあと名義変更と権利書などもきちんと作成いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17128)
回答No.1

自分の持分を売却するのに,他の共有権者の同意は必要ありません。ご自由にしてください。

thatall
質問者

お礼

早々と御回答いただき本当に有難うございました。 良くわかりました。 お世話になりました。お礼まで。

関連するQ&A

  • 共有名義の土地の地代。

    4人(A、B、C、Dとする。)の共有名義の土地があります。 土地の上には4人とは関係ない人(Eとする)の家がたっています。 Eは地代をAに払っています。 地代の賃貸契約は口頭であると思われます。 この土地の固定資産税は代表者のAのところにのみきますのでAが払ってます。 権利書もAが持ってると思われます。 B、C、Dはこの土地がが自分の物であることをしりませんでした。 最近公課証明書をとりよせてこの事実がわかりました。 地代収入は4人でわけるのが正当のような気がするですがちがうのでしょうか? 固定資産税もはらっていない、権利書も契約書ももっていない B、C,Dはその権利がないのでしょうか?

  • 共有名義の土地について

    A・B・C・D4人の共有名義の家・土地があり、持分はA二分の一、B・C・Dがそれぞれ六分の一ずつです。 現在古い家(空家)が建っており、将来的にはそれを取り壊して更地にしようと思っています。 もし更地にした後、誰かがこの土地に家を建てたい場合、共有者全員の了解がなければ家を建てることはできませんか? また、持分があるからといって勝手に建物を建てられてしまうことはありますか?万が一建てられてしまった場合、法的にそれを撤去させることはできますか? 土地、地上権などに詳しい方、お知恵を拝借願えればと思います。

  • 宅建の問題について質問です。

    以下の2つの問題があります。答えはいずれも「正しい」のですが、どなたか解説をしていただけないでしょうか。 (共有の問題) A,B,Cが持分を6:2:2の割合とする建物の共有をしている。 AがB,Cに無断で、この建物を自己の所有としてDに売却した場合は、その売買契約は有効であるが、B,Cの持分については、他人の権利の売買になる。 (相続の問題) DとEが土地を共同相続した場合で、遺産分割前にDがその土地を自己の単独所有であるとしてD単独名義で登記し、Fに譲渡して登記を移転したとき、Eは、登記なしにFに対して自己の相続分を主張できる。 相続の問題では共同相続人の持分を勝手に売却しても無権利で契約が無効になるのに、共有の問題では共有者の持分を無断で売却しても売却契約は有効でした。なぜなのでしょうか。

  • 共有名義

    9年前に自宅の土地と建物を姉妹で相続しました。 当時は相続税と固定資産税の関係で共有にした方がいいだろうという事で登記をしたのですが昨年自宅が火事になり全焼ではなかったのですが消火の為居住する事が不可能な状態になり建替えをしなければならなくなりました。 火災保険はおりたのですが亡き母の契約していた保険をそのまま私が引継ぎ保険料を支払っていました。今回保険金を申請する時共有名義なので二人の名前で申請して欲しいとの事で委任状も提出し手続きをしました。 そこでふと思ったのですがもしかしたらおりた保険金は姉にも権利があり等分しないといけないのでしょうか? 今まで保険料は全額私が支払い、固定資産税も最初の4年は姉と折半だったのですがそれ以降は私は全額納付していました。 今回おりた保険金を新しく建替える自宅の頭金にしようと思っているのでとても心配です。 あと今まで居住(姉はすでに嫁いでいます)していた建物の権利は消失してしまうのでしょうか?

  • 共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問

    共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問です。 無知で全く分かりません。 母の実家に建物土地があり、母の姉妹(三姉妹)で共有名義になっています。 今、母は父と別居をしていて、母は実家に戻ってり、その共有名義の土地の建物に10年住んでいます。 母としてはこれからもそのままずっとそこで暮らしていきたいと言っていますが、叔母からは土地を売りたいらしく出ていくようにいわれます(結構しつこく言われ母は困っています)。母がそこに住み続けるにはどうしたらいいでしょうか? お金にしてしまって三等分にすると楽だから土地を売ると叔母は言いますが、母は他に住む場所がないから住む場所さえあればあとは何もいらないと言っています。 母はお金がないので、出行けと言われても困ります。 例えば、その建物だけ母の取り分として後はその他の姉妹で分けてもらうなどできますか? とにかく、そこに住むにはどのような分け方が良いのでしょうか? 知人に相談したところ、 土地の所有は売りたいと言っている叔母にして、その代わり母が住むところに関しては母の住むことが出来るようにして文句を言わないように一筆書いてもらうというのはどうかとアドバイスをくれました。(三人の名義を叔母独りの物にするなら、それくらいのことはしてもらわなくてはいけないよと言ってくれました。) そんなことは出来るのでしょうか? 一筆書いてもらうにしても紙に書いてもらうだけでは何の効力もないようにおもいます。一筆書いてもらうというのはどのようにすることなのでしょうか?

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • 他人と共有名義の土地について

    現在住んでいる土地・建物についての質問です。ひじょうに複雑で、文章が長くなりますが、よろしくお願いします。 土地・建物の名義が祖母(3/5)・父(1/5)・女性A(1/5)の3人の共有名義になっています。そこで問題なのが・・・女性Aさんです。 その土地建物を取得した当時、父は離婚しており、女性Aと再婚する予定でおりましたが、彼女はまだ離婚が成立しておらず、その「夫姓のまま」で名義人になっています。要するに父は、人の奥さんと家を共有名義で取得したことになります。女性Aは一年後離婚成立したのですが、その一週間後くらいに死亡したため、父と再婚せぬままになりました。そのまま名義などは変えずに25年たってしまっています。女性Aには土地建物の名義人になった当時の夫との間に子供が一人とその前にも別の夫との間にできた子供が一人いますので、要するに血縁の子供が二人います。(父はその女性が亡くなって3年後にもとの妻=私の実母とまた再婚したため、その土地建物には祖母・父・母・私がずっと暮らしてまいりました。)そこで質問なのですが・・・ そろそろこの土地を売り、家を買い換えるかなどを考えているのですが、既に死亡して25年たっている女性Aの名義はいったいどうなるのでしょうか?女性Aの名義を無視して売買する方法はないのでしょうか?やはり女性Aの子供たちや元の旦那さんに相続の権利があり、遺産放棄などの手続きが必要となるのでしょうか? 文章がわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 共有名義の建物の名義変更に伴う借地権持分割合について

    共有名義の建物の名義変更に伴う借地権持分割合について質問させて下さい。 現在、私が所有している土地上に共有名義の建物(A、B、C。持分各人1/3づつで登記)が建っていて、その3者と借地契約を締結しています。 今般、借地人全員から、建物名義を3人から2人へ変えたい(A:持分1/3→2/3、B:持分1/3のまま、C:持分1/3→0)との相談を受けました。Cは当該建物に今後関わりたくないらしく、一方、Bには贈与税がかからないようにしたいのだそうです。断る理由も無いので承諾しようと思っています。 現状、借地権の準共有持分割合について、現在は各人1/3づつだと思いますが、こちらについても今回、借地権者から、建物名義と同様、借地権譲渡にかかる贈与税がBにかからないようにするため、A:2/3、B:1/3(変更無し)としたいと申し出を受けています。 借地権の準共有持分割合変更についても承諾するつもりですが、その割合は、借地権者の申し出のとおりA:2/3、B:1/3と承諾して良いものでしょうか?それとも、法律上は、A、Bに均等に借地権が譲渡されると解されてA:1/2、B:1/2としなければいけない・・・ということはないでしょうか?地主が勝手に割合を承諾して、後々(税務上等)問題にならないか心配です。どうか、宜しくご教示願います。

  • 共有名義の建物の税金について

    A(親)とB(子)2人の共有名義で建物(共同住宅)を建て、第3者に賃借し、家賃を得ます。 土地はA個人所有です。建物の建築にはAの土地全部が必要です。 建設費は、BがAの土地を担保に銀行から借り入れします。 家賃から銀行への返済や諸費用を除いた残りをAとBで折半します。 本来ならばAとB双方で半分ずつ建物資金を出資するのですが、 Aの出資分である建設資金半分と、 BがAの土地の半分を30年間借りる借地料を同額とし相殺します。書類も作成します。 この場合、AとBの間で、控除額を超えて贈与税は課税されますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 等価交換を利用した共有不動産の名義の整理について

    等価交換を利用した共有不動産の名義の整理について 3人姉兄弟(生計は別々)で2ヶ所の不動産A、B(ともに土地・家屋)を共有しています。将来の売却・相続を考えて不動産Aの名義を姉に一元化するため、不動産Aの兄弟2人の持分と不動産Bの姉の持分とを交換したいと思っています。このAとBの交換部分の価格を相続税評価額×持分で比較すると、土地についてはほぼ同じ(5%程度の差)です。家屋については両者に約2倍の開きがありますが、どちらも古い建物であり、金額的には土地の価格の7%以下に過ぎません。このような場合、 1.土地の等価交換は可能か 2.家屋は別個に売買となるかと思うが、土地の等価交換に伴う交換差金とみなして、売買の差額についてのみが譲渡所得として課税されるのか 3.どこに相談して、どのように話を進めればよいのか をお伺いさせていただきたく、よろしくお願いいたします。