• ベストアンサー

まもなく40歳ですが自己嫌悪です

はじめまして。 私はまもなく40歳になるバツイチの女です。 自律神経失調症と不安障害で精神科に通院しています。 結婚時に発症したため、もう10年近くになります。 なかなかよくならず、焦っています。 体調が悪く働けなかった際に、親から借金をしています。 今返済中ですが、まだ30万近くあります。 貯金はゼロです。 離婚後8年ですが、よい方と出会えません。 去年、40歳を目前に焦りが出てきて、結婚相談所に登録したり、 婚活アプリを始めました。 情けないことはわかっております。 まず、どうしたらよいでしょうか。 働いてはおりますが、パートで体調も波があります。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

再婚するのが目的ですか?再婚が夢ですか? 結婚生活において精神的な障害が起こったとするならば、再び悪化することは怖くないですか? おひとり様を充実させてみるようなことは考えていませんか? 情けなく思うことは一つもありませんよ。充分頑張っていると思います。 少しずつ働くことを続けて、無理ない範疇で借入金を返済していきましょう。 この状況で良い方と巡り合えたなら、症状が軽減することはあると思いますが、私個人的には、むしろ悪化するように思います。 一人寂しく・・・という悲観的な将来図をイメージするよりも、精神的に安定するならばおひとり様を充実させていくのが良いと思います。 そうやって自分を立たせていくことで、他の人から魅力的に見えるということもありますからね。 どうか、焦らずに一つずつ出来ることを積み重ねていくのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

体調に波があるのは当然のことでしょうし、 心身の健康状態を取り戻すことが先決問題なのでは ないでしょうか。 「マインドマップ」「特性要因図」を書くなどして 不安感の根本原因を見つけ出してみませんか。 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスの とれた食事の摂取は継続できているのですね。 睡眠障害がないのであれば、ラッキーですよね。 入浴後は、15分~20分以内に 就寝なされて暮らしのリズムもキープしてください。 パートのお仕事はある種の「作業療法」と考えて、 構えず、飾らず、肩の力を抜いて、 楽しみながら進めてみるようにしませんか。 <五木寛之さんの 『よろこびノートかなしみノート』 『生きるヒント』 が参考になるでしょう。 さらっと読めますので、公立図書館ででも 読んでみませんか> 1日1行で宜しいので、 「よかったこと日記」「嬉しかったこと日記」を 書いてみませんか。 書くことがお好きならば、これまでの人生体験を 題材にして小説・童話・絵本・エッセーを書いて、 公開してください。凄い反響があって、人生が 変わるかもしれませんよ。 早期に 神経症的な思考展開が変わると いいですね。 祈って、おりますが、 難しければ、垂直思考を 水平思考に変えることから 始めてみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚時に発症したため、もう10年近くになります。 →自律神経失調症と不安障害は直りにくいので焦らなくていいと思います。 (私もうつ症状の薬飲んで10年くらいたちます) 働いてはおりますが、パートで体調も波があります。 →病院で「気分の波を数字にする」というのをやりました。 例) 朝  昼  夜   コメント 良い 10 60 30  夜親から借金が気になり 悪い 90 30 70  気分が落ち込んだ 目で見てそのときの体調がわかるのですが、毎日やらないと意味がありません。 まずは「自分を見つめなおす」のが大事かと思います。 上記以外もネットに「ストレスチェック」もあります。 http://kokoro.mhlw.go.jp/check/  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 39歳で婚活していますが悩んでいます

    私は39歳で離婚経験のある女です。 自律神経失調で10年近く通院していますが、パートでフルタイムで働いています。 体調がいまいちでしたが、何事も好きな人がいることで、元気に頑張れるところがあり、友人の助言もあり、 婚活を始めました。 体調は春に比べるとましになってきましたが、波があります。 毎月のやりくりがきつく、かけもちの仕事をしようかと考えていたのですが、 会社に知れると聞いたので、あきらめました。 お金のことばかり考えてしまうのに、イライラすると洋服を買ってしまいますし、 痩せなければいけないのに甘いものを食べてしまいます。 悪循環だと思うし、情けないのですが悩んでいます。

  • 家族の理解を得るにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 私は37歳バツイチ女性です。 私は自律神経失調症で10年近く精神科へ通院しています。 働かなければならないのですが、なかなかうまくいきません。 勇気が出なかったり、続かなかったりです。 家族は病気のことを理解してくれません。 特に弟は怒っており、口も聞きません。 母から弟が怒っていたと実際に聞きました。 どうすればいいかわかりません。

  • 女性、まもなく30歳、ニート。婚活について。

    女性、まもなく30歳、社会経験ナシ、ニートの友人についてご相談です。 婚活をしてはどうかと友人に話しました。 大学卒業後、就職活動がうまくいかず実家に戻り、病気がちなお母様のお手伝いをしながら過ごすこと数年。社会経験のないまま、友人は30歳を迎えようとしています。 しかし、友人のお母様が重い病気になりました。余命の宣告もされています。 幸いにも手術が成功し、今は自宅から通院できるほど回復されたようですが、いつまた病状が深刻化してもおかしくない状況です。 このような状況で、友人のご両親の心情を慮ると、このままでいいとはとても思えなくなってしまいました。 また、友人が変わるなら、立ち上がるなら、今しかないとも思うのです。 まもなく30歳をむかえるにも関わらずニートというとかなり聞こえは悪いですが、彼女がこういった経緯に至るには不幸な事情もありました。 性格はとても優しく、真面目で、友人として信頼のおける人物です。 ニートであることに自己嫌悪も情けなさも感じており、現在もハローワークに通って就職活動は続けています。 また、お母様がご病気になられてからは、通院に付き添い、家事も担っているようです。近くに高齢な親戚も住んでいるようで、そちらの通院にも同伴したり、様子を見に行ったりと、家族のために奔走しています。 そうは言うものの、友人自身に甘えがあったのは否めませんし、私も彼女に対してもっと声掛けが出来たはずだと反省しております。 婚活を始めたとしても、30歳を目前にした社会人経験のない女性に対し、男性の目が非常に厳しい、あるいは冷ややかであろうことは承知しています。 友人も、ニートという現状にある自分が結婚なんてとんでもない、と思っているようです。 しかし、私を含め、近しい人達が続々と結婚していき、結婚というものを意識し始めているのは感じられます。 就職はもちろんですが、結婚も真剣に考えてみてはいいのではないかと思うのです。 話が長くなりました。肝心の婚活です。 私の周りの男性はほとんどが結婚してしまい、紹介できる人がおりません。彼女の地元の友人にしても状況は同じようです。 そこで、インターネットを利用した婚活がいいのではないかと考えております。 自由に使えるお金が少ないことに加え、片田舎に住んでいるので、結婚相談所に登録したり婚活パーティー等のイベントへの参加するのは難しいと思います。 また、ゲームや漫画など、いわゆるオタクな趣味もあるので、そういった共通の話題を持った方ともインターネットを通してのほうが知り合う機会も多いのかなと。 インターネットを利用して恋人、配偶者と巡り会えた方、また、そういった方が周囲にいらっしゃるという方、 ご利用されたサイト等、教えていただけませんでしょうか?? インターネット以外の婚活体験談でも構いません。参考にさせていただければと思います。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • めまいとデプロメールと婚活と趣味

    私は自律神経失調症と不安障害で、精神科に通院しています。 39歳の離婚歴のある女です。 最近、体調が悪くなってきて、デプロメール錠が一錠増えました。 めまいや不安、動悸、脚の震えなどがすることが最近多いです。 調子が良くなっていたので、最近は頓服を飲む量も減っていたのですが、 また不安が強くなってきました。 毎日つらいです。 まだお薬が増えてから、一日しか経っていないのですが、眠かったり、具合が悪いのも 副作用ではないかと考えてしまうこともあります。 医師を信じるしかないのですが、不安でたまりません。 こういうとき、どういうふうに気持ちを持ったらよいでしょうか。 内容が混ざってしまい、すみません。 結婚時に病気が発症し、もう10年くらい経ちますが、夏より婚活を始めました。 理由は好きな人ができたらいいなという気持ちからです。 また、趣味に打ち込んで楽しかったことを思い出し、音楽をまたやりたいと思っています。 婚活は二か月ほどですが、少し疲れました。 好きになれそうな方にはまだ出会っていません。 自分の気持ちや心構えに問題があるかもしれません。 今は二か月休会することにしましたが、支払いがその間もありますし、 支払い自体に少し窮屈さを感じています。 音楽は楽しかったのでまたやりたいのですが、以前終わった途端に体調が悪化したので また、体調が悪くなるのではないかと怖いです。 今の体調でできるかどうかにも自信がありません。 自分で自分の状況を窮屈にしているようにも思われるのですが、支払いがたくさんあり、 また、親にも迷惑をかけています。 母に30万、父に10万のお金を働けなかった時に借りました。 今、返済していっています。 母は老後のお金なので必ず返してほしいと言っています。 しかし、婚活でもしてくれたらと度々言っていたことが私の心のどこかに残っていたかもしれません。 お金を返さなければいけない(婚活・親) 趣味をしたい(習いたいのでお金が必要・体調が悪く人に迷惑をかけてしまうかも) 毎日、仕事に行くのがつらい 障碍者手帳は持っていて、障碍者枠で働いていますし、障碍者年金も今のところは受給しています。 まとまりがなくすみません。

  • 一人暮らしがしたいですが、力不足です。

    はじめまして。 私は今年40歳になる、バツイチの女です。 実家に出戻りしてから、もうすぐ8年が経ちます。 一人暮らしをしたいと考えるようになりましたが、足りないものだらけで悩んでいます。 私は結婚していたときに、具合が悪くなり、精神科に通院しています。 自律神経失調症とパニック障害で、障碍者手帳を持っています。 今、働いている事務のパートは、障碍者枠で働いていますが、 打ち明けてからも、普通に見えると言われていますし、仕事も普通に任されています。 手取りは10万ほどです。 体調が悪く、働けなかった際に、親に借金をしました。 残り40万ほどの返済額があります。 今の状況では、貯金ゼロから始め、借金を返し、手取りの多い職に転職することが 必要なのですが、何から始めたらよいでしょうか。 意志が強いなら、なんとでもやってみなければいけないと思うのですが、 情けないですが、悩んでいます。 離婚したとき、実家に戻るのは絶対に嫌だったくせに、会社でセクハラにあったことを忘れることができず、仕事を辞めてしまい、部屋を借りることができませんでした。 最近、親が歳を経たこともあると思いますが、一緒に暮らすのがしんどくなってきました。 家族だからうまくやっていきたい、大事にしたいという気持ちはあるのですが、 複雑です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バイトを辞めるのに診断書は必要ですか

    自律神経失調症で精神科に通院中です。 体調が悪いので、バイトを辞めたいのですが、診断書はお金が要ります。 精神障害者手帳を見せるだけではだめでしょうか?

  • 自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、仕事が原因で体調不良になり、最初は内科で診察や色々な検査をして貰った所全く異常はないと言われました。(此処は、約2年間通院をしました。) それでも全く良くならないので、次に心療内科で診察をして貰った所、抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症・自律神経失調症と診断されました。(此処は、約8年間通院をしました。) しかし、そこでもなかなか良くならなくて、症状も色々増えて来て転院する事にしました。 次は、精神科で診察をして貰ったのですが、鬱病と診断されて(これを境に当時の心身の不良の元となった会社を辞めました。)、しかし少し良くなっり悪くなったりを繰り返すばかりで、良い状態が3日以上続く事がなかったものですから、転院をする事にしました。仕事の件で市の方へ相談をしに行った時に担当をしてくれた人が、鬱病経験者だったもので、その人が通院していた精神科に行って1度だけでも話を聞いて貰わないか?と言われ紹介してくれました。 (此処は、約5年間通院をしました。) 次も、精神科でしたが最初の1年間は病名に関しては一切触れず、4年前に双極性障害II型だと診断されました。 体調が悪いのは、自律神経失調症のせいではないのか?と医師に聞いた所、此処は精神科なので分からないと言われました。 しかし自律神経失調症の薬が1錠だけ処方され続けています。 自分は、自律神経失調症は、心療内科で診察して貰うものだと思っていましたが…。 以前通院していた精神科では、本来自律神経失調症と言う病名はないと言われていました。 体に不調があっても、検査をすべてしても異常がない時に、つける病名がない為に自律神経失調症と言う病名をつけるとその病院の医師は話していました。 前置きが長くなりましたが、自律神経失調症を患っていらっしゃる方、又は以前自律神経失調症を患った経験がある方は、何科で診察を受けていましたか? 余りにも長期間に渡る為、本当に必死なんです。 どうか回答をしてやろうと思ってくださった方、宜しくお願い致します。

  • 精神科って意味ありますか

    はじめまして。 私は37歳独身女です。 自律神経失調で精神科に通院しています。 結婚していた頃、夫とうまくいかず体調が悪くなったのがきっかけでした。 今は離婚してから何年も経っています。 一度治ったものの、また心が追い詰められるようなことがあり、自分から通い始めました。 結婚時に2年くらい?離婚後5年くらい通院しています。 通っている精神科は家から距離があって、診察も待ち時間が長いです。 診察しても大して話すことがないときが多く、今は働いていないので仕事をどうするかということを繰り返し話しています。 薬は飲んでいても効いているのかわかりません。 今は以前あっためまいはなく落ち着いています。 ただ、眠る前の薬は飲まないと眠れません。 病院は薬依存にさせてお金儲けしているようにも少し思えてきました。 医師のこと嫌ではないのですが。 意味があるのか最近わからなくなってきました。

  • また質問です。精神障害者手帳について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから6ヵ月になり障害者手帳を貰える資格があるんですか?

  • 精神障害者年金について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから一年6ヵ月になり障害者年金を貰える資格があるんですか?