• 締切済み

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

あなたの職業とは関係がない話になるんですよね。 車も10年14万キロ走行して居るわけですので、故障箇所は増えていきます。 だから中古車は安く売られて居るわけです。 修理しても他の部分の故障が出てくる可能性は当然あります。 その辺は運次第でしかありませんので、なんとも言えません。

関連するQ&A

  • 車にキズをつけてしまいました。

    車のドアにキズを付けてしまいました。 平成18年の車で車検はあと1年あります。 修理は5万円ほどかかるとのことでした。 どうすべきか、悩んでいます。 1.キズを気にしないでこのまま乗る。 2.修理する。 3.もう6年乗ったから、車を買い換える。 家内はまたぶつけるから直す必要はないと言っています。 私は修理しないでもっと燃費の良い車に乗り換えたいと思うのですが、お金が問題です。 車はカローラフィールダー1800 S 4WDです。燃費は街乗りで6キロちょっとです。 走行距離は年間5000キロくらいです。 どうすべきかアドバイスをお願いします。

  • 車の点検シール(ステッカー)

    フロントガラス中央部に車検シール。これは平成16年に受けた車検で 平成18年に車検を受けなさいという意味。車検は強制で新車は3年、 その後は2年。点検は年1回任意で、フロントガラスの助手席側の上端に 平成17年8月とシールが貼られています。  そこまでは仕組みを理解できました。  シールの裏には 「日付を過ぎたらすみやかにはがすこと」と いうようなことが書いてあるのですが、自分ではがすのでしょうか?はがれる物なのでしょうか?またそこだけあいていて不自然ではないのでしょうか? 上隅にはがしてある(貼っていない)車を見かけないし、でもみんながみんな点検をしているわけではないと思います。 平成18年8月の車検までそのままでいいんですよね?車検だけでも 結構な出費なので、点検まではしていない人が多いようですし。 でも、「点検はしなかった」とフロントガラスに主張しているような 物ですが、気にならないのでしょうか? ビビりなので、「点検をさぼった」と指摘されたり、因縁を付けられたり!? されるのか、不安です。教えてください。 自動車学校で習ったことを軸に、オイルのチェック等は父に習いながら 月1回以上は点検しています。(自分で出来る程度) 自分で行う程度の点検でもいいような表現を見かけましたが この場合どの程度までの点検をするべきなのでしょうか?

  • 余った車売ったほうがよいか?

     軽4三菱TOPBJ12年車(前駆・燃費14キロくらい)、走行距離6万キロ超えてます。平成20年3月車検を取ってもらって55万円で購入。ホンダモビリオ14年車(四駆燃費11キロくらい)、7万キロ、平成21年2月で車検切れ。ホンダフィット14年車(四駆12キロくらい)、5万キロ、平成21年6月で車検切れです。子供の通勤ために急いで、TOPBJを購入しましたが転勤で首都圏に行きました。で不要になりました。また転勤で帰ってきても3年後になる見込みです。そこで購入したところに引き取ってもれえるか聞いたところ15万円くらいだそうです。それなら、モビリオの車検切れた後乗ったほうが良いかなと思います。経済的な方法はどうでしょうか?モビリオは別の子供が遠隔地に就学や就職で行ったとき引越しなどで使うかなと思い手放したくありません。フィットも燃費がいいので放したくないです。居住地が山坂多い、冬季は圧雪、アイスバーン状態で四駆必要です。モビリオの登録を抹消して、TOPの2駆で我慢してのって、車検が切れたらモビリオを登録して乗る方法はどうでしょうか?(登録は簡単にできるでしょうか車屋さんにお願いすることになります)その辺も含めて経済的(税金など)な面でいい方法を教えていただきたいです。

  • 車を修理するか、中古車に買い換えるか迷っています

    平成6年のトヨタライトエースジーゼル4WD走行距離14万キロですが、エンジンが故障しました。中古エンジンのすると修理代金が30万円ほどかかるとのこと。車検は平成23年10月までありますが、中古車を買うか、修理するかで迷っております。中古車を買うなら70万円前後小型車の考えています。愛着のある車なので修理したいのですが、修理代を考えると躊躇してしまいます。平成24年3月長男が今使っている車をくれるといってるのでさらに迷っています。

  • 車 メンテナンス

    車の点検について教えてください。 (車検ではありません。) (1)ゴム製品(ベルト、シャフトのブーツ、ラジエーターホース等)やバルブ類はオートバックスやイエローハットで点検してもらえますか? (2)約11万km走行しておりますが点検したほうが良い箇所はありますでしょうか? (いまのところ不具合はありません)

  • 車って何万キロまで乗れる?

    エスティマエミーナ 平成10年新車購入から走行距離が13万キロになりました あと何万キロ乗れるでしょうか 心配です ディーラーに確認したところ24か月点検いわゆる車検点検しかなくオーバーホール的な10年点検とかガソリンシ車なのでタイミングベルトはないので10万キロ点検とかはないそうです  このまま 致命的なトラブルがなければ24か月点検・12か月点検・6か月点検を重ねていけば20万キロまで乗り切れるものでしょうか 外装内装綺麗で走りも快適でとても愛着があります

  • 車の点検、信頼できる?

    いつもお世話になっています。 先日、ディーラーの無料点検に行ったところ、いろんな個所を「至急交換が必要です」と指摘されました。すべて修理すると3万円程度。 そのうちの1か所は、数か月前に付近をぶつけて、保険会社指定の修理工場で修理をした箇所の周辺で、もしかして修理の見逃し?と思い、修理会社に問い合わせてみましたが、返事は「おそらく事故とは関係ない。指摘があったところは、ほっといても大丈夫だと思いますよ。ま、ウチで診てみないと何とも言えないけど。」とのこと。 事故と関係ないのであれば、わざわざ診てもらうのも悪いとおもいそのままにしていますが、ディーラーと修理会社に不信感を持ちました。 当方は車に無知な女性であることから、カモにされたのでしょうか? 修理会社の口ぶりでは、なんとなく「その程度(ひび割れによるオイル漏れ)のことで修理をする必要はないのに…」といったニュアンスを感じましたし、過去の愛車は車検だけで、故障も問題もなく使用してきました。 また、今回の車は今年の4月に、ディーラーの別の支店で車検を受けたばかり。 4月に車検を受け、5月の事故後、運転が怖くなってあまり車に乗らず、10月に点検で指摘…なので、不信感でいっぱいです。  アドバイス、よろしくお願いします。

  • この車、どう思いますか?

    平成10年式、白のラシーンです。車検のため、見積もりを取ったところ、驚きの額があがってきました。35万円です。大きな修理箇所は下回りで、塩害のため錆びて穴があいて、ひどいそうです。これの整備プラス付帯費用で35万円です。そして、錆び付いている箇所を塗装・錆止めやるとすれば、またプラス25万円だそうです。 海岸線沿いの場所に、1年半も雨風にさらしてきてしまったので(引っ越したため。それ以前は海岸線沿いではなかった)、当然の結果ですが、ショックです。塩の力って怖いですね。 そこで、車検を通すよりラシーンの中古を買おうかと考えています。思いもしなかったことなので、何を買えばいいか分からないし、何と言ってもやっぱりラシーンが好きなんです。 今のラシーンは当然下取りはないですよね…。 ディラーからは、平成11年式薄青の1800ftを、本体(約72万円)プラス板金塗装プラス車検取り直しで、88万円で勧められました。車の状態は、結構きれいに使われていた感じでした。この金額は妥当でしょうか? 素人ですので、みなさんのアドバイスをお待ちしています。m(__)m

  • 車のエアコン 

    サニー平成3年車のエアコンが効かなくなりました。その日、始めはちょっと弱いけど効いてました。しばらく走っていると全く冷えなくなって、コンプレッサーを動かすためのエンジン回転数の増加も見られなくなりました。効きが悪くなってからしばらくして全く効かなくなったので、ベルトが切れたとは考えにくいです。ガス漏れでしょうか。ガス漏れとしたら修理が必要でしょうか?10年以上も乗ってるとそのくらいでガスの充填が必要なものでしょうか?アドバイス等頂ければ幸いです。

  • 10年超えの車のメンテナンス

    平成7年(8年かも)のオデッセイRA1(初代)に乗っています。走行距離は8万キロに達していません。車検はユーザー車検とディーラーの車検を交互に、オイル交換は年2回程度(普通レベルの鉱物油をしようしています)。昨年からは1年に3~4000キロ程度の距離しか走らなくなりました。今度の5月が車検なので、とりあえずはそこでタイミングベルトは交換するとして…。 エアフィルターは4万キロ時に換えてあります(純正互換のパワーフィルター)。また、プラグコードも社外品に交換しています。アイドリング(信号待ちの停車など)での振動が少し気になるのですが、何とか許容範囲です。最近、子どもたちが車酔いをするようになったのですが、それが足回りがやれてきたのか?決定打はありませんが怪しい気もします。 出来る限りこの車に乗っていたいと思っていますが、5月の車検(ディーラーに依頼)時に、タイミングベルト以外に「ココを見て、必要なら交換」と注文を出すとしたら、どこに気をつけてもらったらいいでしょうか?また、見積もりを出してもらう時に「どうせだからここについて見てもらっておいたら?」(予算があるので実際に車検で一緒にやるかどうかはさておいて)と言うところなどは有りますでしょうか? なお、タクシー乗務員をしていたので、気をつけて手入れさえしていれば、距離は20万キロでも大丈夫だろうなぁ…とは思っています。ただ、自家用だとボディーや足回りの劣化の方が早いのだろうとも…。