• ベストアンサー

パソコンの画面が突然動く

Windows7です。 表示されている画面が、突然動く(ずれる)ことが結構あるのですが、 このような状況を防ぐ方法はないでしょうか。 今見ている画面が、行数にして5行ぐらい、画面下方向へ移動します。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

パソコンがノートブックで、マウスを付けて操作されていますか? よくあるのが、タッチパットに触ってしまって勝手に動くという現象です。 もしそうなら、確かコントロールパネルのマウスの設定に、タッチパットを無効にする設定があったと思いますので、無効にされてはいかがですか?

kakehasi
質問者

お礼

hawa254 さん、ありがとうございます。 パソコンはノートブックで、マウスを付けて操作しています。 「タッチパットを無効にする」を実行してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テーブルにスクロールバーをつける

    テーブルにスクロールバーをつけることは出来るでしょうか。 行数は画面に表示させておくのが5行くらいで、5行以降はスクロールバーで移動させ表示させると言う感じにしたいのです。 HTMLで出来なければ他の方法も教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • エクセル 画面上の行数を調節したい

    こんにちは エクセル2000(Win)で質問なのですが、 2000行程度のデータ入力に使用しているのですが 画面上に6万5000行位(最大行数)まで表示されてしまうため、 スクロールバーが扱いにくかったりして不便を感じています。 単純に行削除をするだけでは、行数自体は減りません。 他のシートは入力行相応の行数なのに、このシートだけなぜかこんなに長くなってしまい困っています。 どうすればよいのか教えていただけるとたいへん助かります。 よろしくおねがいします。

  • エクセルのスクロールバーに画面がついていかなくなりました。どなたか教えてください。

    エクセルのスクロールバーを動かすと、シートの画面がそれに合わせて上下に移動していたのが、スクロールバーのところに行数を表示するだけで、スクロールバーに合わせての移動ができなくなりました。 戻す方法はありますか。どなたか教えてください。

  • スクロースバーが画面と連動しない

    エクセルの縦スクロールバーにマウスを合わせ右クリックのままスライドさせると、行数が表示されマウスを離すとその行に移動します。しかし、以前はスライドするのに連動して画面が上下に動いていました。元に戻したいのですがお願いします。 WindowsXP Office2007 マウスはLogicool

  • 画面がカクカクします

    XPを再インストールしたのですがいろいろ設定が変わってしまいました。 いろいろ直したのですが直らない所があるので質問させて頂きます。 今まではマウスのホイールを回すとスムーズに画面が移動したのですが、今はカクカクしながら画面が移動します。 コントロールパネルからマウスのホイールを選んで「1度に次の行数をスクロールする」から初期の「3」から「1」に変更しましたがうまくいきませんでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • Windows 画面外に出ていった画面を戻すには?

    Windows8.1 Home バージョン不明 (最近ダウンロードしてクリーンインストールしたものなので、それです。) サポートが酷すぎる東芝製のパソコン T95/NG 使用 通信されているか分かりにくいから、通信状況をモニターしたくて 通信簿(正確にはコッチかな?→ netspeed_132)という通信状況をモニター出来るアプリを使っていたのですが、 画面をドラッグして動かしていたら挙動がおかしくなって、動かしたい方向と違う方向に動いて行って、画面外に出ていってしまいました。 吸着する設定を外していたのが原因かな? https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/977/977927/amp/ とにかく、 その戻す方法↑をネット上で探して試しましたが、上手くいきませんでした。 どうしたら画面内に戻せますか? シャットダウンしてもなおりませんでしたし、 このソフトはレジストリに書き込まないものらしいのに、ソフトを削除しても元には戻りませんでした。 設定ファイルを保持しているのが原因でしょうか? 画面外に出ていった位置情報を設定内に記録しているとは思えませんが。 設定は設定してからそれを保存しないと設定ファイルが作られないハズだから。 インストールではレジストリは使わなくても、実行したら その挙動などのログ的なものは OS 上に残るから、ソフトを削除しても、端末をシャットダウンしても、再び同じソフトを使うと、そのログ的なものを参照して、以前の位置に復元されるのではないんじゃないかな?、とまでは考えられますが、どうなんでしょう?? 改善できません。 どうしたら画面外に出ていったアプリの画面を戻せますか? http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique/outwindow.html ↑↓ >画面下のタクスバーで目的のウィンドウをアクティブにします。 [Alt]キーを押します。 [Space]キーを押します。 [M]キーを押します。 キーボードの矢印キーでウィンドウを見えるところまで移動させます。 ウィンドウを移動し終わったら[Enter]を押します。 ウィンドウが見えてこない場合は、マウスを移動させてウィンドウを動かします。 画面下のタクスバーで目的のウィンドウをアクティブにします。 ってどうやるんです? ↓ここにあるALT+ESCの方法を試しても、選択されてるのを確認できるのは、見えてるウィンドウだけです。 https://www.relief.jp/docs/001641.html すでに見えてるウィンドウならこの手順で動かせましたが、画面外に出ていってるウィンドウをアクティブに出来ません。 通常、タスクバーに置いてるアプリ上にマウスポインターを持ってくると、そのアプリがアクティブなら、上にプチ画面が出てきますが、この通信簿はインストールして使うタイプのものではないためか、プチ画面が出てきません。 アプリが立ち上がってないのかとタップしてみると、二重起動だから終了します。って出てきてしまいます。 他には、デスクトップ上の何もない所で右クリックして、画面の解像度や方向を変えたり、グラフィックスプロパティからインテルのHDグラフィックスコントロールパネルを出して、色々弄ってみましたが、出てきませんでした。 お手上げです。 OS のアップグレードが出来たら改善されるかもしれませんが、まだ出来てないので、弄れる間に(良くも悪くも治ってしまう前に)、とりあえず対処法を身に付けたいです。 よろしくお願い致します。

  • 一太郎のエディタが使いこなせません!

    一太郎(2008)で小説を入力するのに、今までは基本編集で行っていましたが、作業フェーズでエディタが良いと聞いたのですが、使いこなせません。 文字数を1行60文字(最初はこの位が画面内で沢山文字が確認できるので・・・)で設定してあるのに、エディタモードにすると勝手に30文字(縦でも横でも)になってしまいます。 左右、上下に空欄がたくさん。 それに行数が何百行と表示されてますが、アウトラインフェーズの様に行数ごと移動が楽とか、そういうのはないのでしょうか。 行数ではなくページが表示された方が良いのですけれど…。

  • ウィンドウを全画面にするには?

    アプリのウィンドウを全画面 (タイトルバーとかウィンドウの枠もない、表示領域だけの全画面) にするにはどうしたらよいでしょうか? 大きくしたり移動したりして全画面っぽくしようとしても、 上の方にほんの少しタイトルバーが見えたり、わずかに枠が見えてしまったりするのですが・・・ なにか良い方法か、ツールがあったら教えてください。

  • エクセルのスクロールバーと画面の連動

    エクセルの縦スクロールバーにマウスを合わせ左クリックのままスライドさせると、小さな囲みの中に行数が表示されマウスを離すとその行に移動します。しかし、スクロールバーに連動して画面が上下に動く様にしたいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします。 環境は WindowsXP:Office2007:マウスはLogicool です。

  • MS Word 2003、画面下スクロールバー部分のページ番号表示

    MS Word 2003にアップデートしてから、画面下スクロールバー部分に全体のページ数/現在のページ番号、現在の行数等が表示されなくなりました。 ヘルプで見ても表示方法がわかりません。 どうしたら、画面下にページ番号を表示できるようになりますか? (フッタへのページ番号挿入云々ではなく、単に作業中に今どこのページ、行にいるかを知りたいのです。)