• 締切済み

父の問題 両親が離婚するかも 長いです。

angel-gardenの回答

回答No.1

確かに誰にも言えない事でしょうね。 私も何て言えばわかりませんし、どうすればいいのか分かりませんが・・・ でも、仲を取り持とうとしたり、他の女性からのメールを読めなかった貴方はとっても優しい人なのだと思います。 優しくて、どうにかしなきゃと頑張って、とても辛い思いをしているのでしょう。 アドバイスになっていませんが、何だか何も言わず放っておけなくて・・・ 気を悪くしてしまったらごめんなさい。 優しい貴方が、早く安心できるような状況になれるよう祈っています。

choko244
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言ってもらえるだけでも、楽になります。 母に伝わらなかったことで、自分の行動が人として間違っていたのか、自分でも判断がつかなかったので、 そういっていただけて嬉しかったです。 ありがとうございます。本当に早く安心できるような状況になってほしいです。

関連するQ&A

  • 両親の離婚問題について

    見ていただきありがとうございます。 ご相談したいのは両親の離婚問題についてです。 まず経緯をお話しさせていただきます・・・・。 私の父は今から2.3年前から母の知り合いと浮気をしておりました。 それがわかったのはつい最近なのですが・・・・ 突然母から連絡があり父が1週間ほど帰ってきていないと聞かされ調べた結果父の浮気が 発覚いたしました。このままではいけないと最善を尽くした結果その時は父が家に帰ってきました。 「この期間約2ヶ月帰ってこなかったです」 家に帰ってきた父は浮気は認めなかったもののしばらくはおとなしくしていました。 ですが最近になってまた怪しい行動をとり始め、急に離婚したいといい始めたのです。 その理由が一緒に暮らしてる兄夫婦がだらしないだの、母が何もしないなど俺だけが我慢してるなどと滅茶苦茶です。 確かに父の意見も聞き入れなければなりませんが・・・自分がやってきたことを棚に上げての意見ばかりです、 母にも至らないとこらはたくさんあると思います。。。。。夫婦なんですからそれなりに不満があって 当然です。父が新しい女性と一緒のなりたいからと言って離婚されては困ります まだ13歳の弟がおりますゆえどうにかしてあげたいのですが、、、、、 どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。

  • 両親が離婚します

    どうかお知恵を下さい。 両親が話し合いの結果離婚する事になりました。 原因は父のギャンブルや借金・それに伴う母の精神的苦痛です。 父は母に慰謝料を支払いました(パート勤めの母のこれからを思うと決して多い金額ではありません)。 現在まだ入籍中です。 離婚後は母が家を出る予定で、独身の私は父と残るつもりです(父の持ち家・月10万ローン返済中)。 先日、母宛てに匿名(筆跡から察するに女性)の手紙が届き、内容は以下のようなものでした。 「1.離婚を4年間待ち続けている女性がいる 2.女性はしたたか者で少々の事では動じない 3.独身・50代前半、一人暮らし 4.女性の名前、携帯・自宅の電話番号(住所の記載は無し) 5.女性に『二度と会わない』主旨の誓約書を書かせてはどうか」 手紙の最後には「どうか離婚せずご家族で過ごして下さい」と綴られていました。 父がどこで何をしようと父の勝手かもしれませんが、文面からはこの女性が後々私にとっても面倒な存在になる事は明かです。 どうにか女性と別れさせる事はできないでしょうか。または、母の為に女性へ損害賠償を請求する事はできませんか)。 父は手紙の存在を知りません。女性の存在も私達は知らないと思っています。 平気で夜出掛けては朝帰りです。 弁護士を立てるべきでしょうか。費用を考えると中々行動に移せません。 どう動くべきか悩んでいます。母にはまだ離婚届に捺印しないよう言ってあります。 問題は「既に話し合いにより慰謝料は支払われている点」「直接の離婚の原因は不倫ではない点」だと思っています。 皆さま、どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 親の離婚後の父との付き合い方

    私の親は時々大ゲンカをします。 特に父のむちゃくちゃな怒り方には母も参っていたので 離婚の方向に話が進んでいます。 私は学生ですが成人していますし、親の離婚について何も横やりを入れるつもりはありません。 離婚した場合は母の方についていくつもりです。 私は父の事が嫌いです。 とにかく頑固で絶対に自分の非を認めない。自分の事は棚にあげて相手の非ばかりなじる。 こちらが何か言おうものなら、自分が仕事を頑張っている事を盾にして言い訳ばかりする。 しかし家族が険悪になるのはまずいと思い私も母もなるべく怒らせないように「慎重に」接していました。 私は昔から父の性格は大嫌いですが、今まで(金銭的に)特に不自由なく育ててくれた事自体は感謝しています。(父がそれを盾に時々怒ってくるのが嫌ですが) そこで本題ですが、もし親の離婚が成立した場合、私は父との付き合いを続けていかなければならないのでしょうか? 私はできればこれから父と関わっていたくありません。 しかし私の結婚や子供の誕生などがあった場合父を無視するのは(将来の妻や子供のためにも)よくないのかなとも思っています。 どうすればいいのかが分かりません。 もしアドバイスや同じような境遇の方がいればぜひ教えてください。

  • 両親が離婚をしようとしていて悩んでいます

    自分は18歳の男子高校生です。今、両親の中が非常に険悪でとても悩んでいます。 険悪といっても、父の何十年にも渡る母への一方的なDVが原因なのですが。 母はもうすぐ50歳近くで、我慢の限界に達し今では既に別居中です(お金はすべて自分で頑張って稼いでマンションに住んでいるようです。飼っていた犬もすべて母が引き取っています)。そして今日、とうとう父と離婚をしたいと自分に言ってきました。 別居が原因で父の方の親戚の方にも嫌われてしまったようで、もううんざりだと。耐えられないと。 母はあまりの辛さに円形脱毛症にかかったり、嘔吐したり、不眠症になってしまったりととても辛い思いをしてきました。現在ではカウンセラーにも通っています。 父の異常さは自分もよく知っていたし、母にこれ以上苦しい思いをしてほしくないから同意しました。 これ以上いたら、母は間違いなくストレスで死んでしまいます。 実は自分は海外に留学中なので、母のそばにいてあげられないんです。 父も、もうDVが治ることはないと思います。おそらく一生あのままです。父の方は離婚はしたくないらしいのですが……。 でも、やっぱり離婚なんてしてほしくないです。家族皆でずっと幸せに暮らしたかったです。こんな自分はわがままなのでしょうか。どうにもならないとは言え、とても辛くて悲しいです。 何を質問したいのかさえ実は分からないんです。何をどうしたいのかも分からなくて。だってどうにもならないから。このままこの運命を受け入れるしかないなんて、あんまりです。 自分は両親が離婚したら、母と一緒に暮らしたいと思っています。母は一人ではおそらく生きていけないからです。自分がいてあげないと、ダメなんです。マザコンだなんて呼ばれたって関係ありません。母は別に良いと言うでしょうが、自分にはわかるんです。 だから、留学も中卒になってしまいますが、諦めようと思います。父のお金をこれ以上使って留学するのは抵抗があるし、何より自分は将来何になりたいかも決まってる訳ではありません。 家族のこと、将来のことで押しつぶされそうです。 色々動揺して、要領を得ない文章になってしまいました。申し訳ありません。でも本当にどうしたらいいのか分からないのです……。書いてる今も、情けないのですが、涙が止まりません。 あと、色々父を非難してしまいました。でも、父のことは大嫌いだけど、愛しているし、尊敬もしています。おかしな言い方ですけど、こうとしか言えないんです。

  • 【両親の離婚】 まず何から始めるべきなのかお教えください

    30代既婚女性です。 母(57歳)が父(58歳)との離婚を考えております。 母は結婚生活31年で、途中パートタイムで10年ほど勤務した経験はありますが、ほぼ専業主婦です。 父親の定年を待って離婚するのであれば、退職金は折半してもらうことができるのでしょうか? また、共有財産についてはどのようになりますでしょうか? 離婚に関して全く知識がないため、どうかご教示ください。 また、離婚すると決意した場合、何から行動すればよいのでしょうか。 離婚の原因としては、子供たちから見て、母には全くの原因はなく、全てが父の人間性にあります。給料はきちんと入れてくれていましたが、家族に対する愛情を感じることができませんでした。 今回の離婚を決意した経緯としては、最近、私が父に母の健康状態のことで相談に行ったときに、父の母に対する人間性を疑うような発言を耳にしたため、私が母に離婚を勧めたことにあります。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 不明な点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両親に離婚してほしいです

    私は現在高校3年生です。 長くなるのですがアドバイス頂けたら嬉しいです。 今年の4月から新しい家に母、私で引っ越しました。小学校1年生から今年の4月まで母と二人で暮らしていたのでこれからも二人で暮らすと思っていたのですが、父も介護休暇という形で一緒に住むことになりました。(父の母はその頃入退院を繰り返していたので大変だな程度にしか思いませんでした) そして1ヶ月位前(11月下旬)になって父はすでにリストラされていたと母から知りました。 それまで会社やめたんだろうなとは思っていたのですが、本当だとは思いませんでした。 それまで父は私に何かあったら「仕事がある」と言っていたので。 4月から現在進行形で、父は夜遅くまでパソコンやテレビを見て、夜遅くまで寝ているという生活をしています。家事は何もしていません。 そして11月上旬父と私が喧嘩をしました。そして20分位殴られ頬が腫れ、首を絞められました。父は普段は温厚なのですが、怒ると手をあげたり、物を投げます。そして手を上げるのは教育の一環だと思っています。そこは父の世代は殴られたりするのが当たり前。という教育だったのかなと割り切っていますが、わたし的には首を絞められたのがどうしても教育とは違うと思うのです。 そして数日後母と喧嘩し「女のところに行ってくる」と言いでていきました。(父が携帯を肌身離さず持っているので隠れてメールを見てみると本当に女の人からメールがきていたので、浮気はしていると思います) 10日ぐらいしてから保険証を持って帰ってきました。(頬が晴れていたので病院に行こうとしたところ、辞めてから保険証もほったらかしにしていたみたいです) そして父と母が喧嘩し、父が物を投げる音で気づきリビングに行き止めるとテーブルの上に脚をのせ、「いいかお前ら、俺を怒らすな。怒らすとどうなるかわかってるやろな。」と偉そうに言われました。リストラされたのは父が一番ショックだとは思いますが、家で何もせずぐーたらな毎日を過ごしている父に。母にも喧嘩の度「俺はこの家で常日頃我慢してやってる」と怒鳴るそうです。基本的に自分の非は認めません。言い訳をしてそれでもこちらが詰めると怒鳴り物を投げ手を上げます。(母は手を上げられたというより突き飛ばされた事があります) もう本当に毎日毎日家に帰りたくないという気持ちでいっぱいです。 母にお願いだから離婚してというと ・父が死んだらお金が入ってくる ・離婚しても慰謝料ももらえない ・離婚したところでメリットが何一つない と言って話を聞いてくれません。ですが母も父が相当嫌いなはずなのです。リビングに行きたくないからと私の部屋に居たりしました。 お金の事も大切なんでしょうけど、今の状況は絶対によくないとおもうのです。父は4月から現在まで収入がないのわけですから、1円も家にお金をいれていません。それどころか今は父の母が現在施設なのですが、施設のお金も年金では払いきれず、母のパートのお給料を半分位出しているんだそうです。 高校生でもこういう相談できるところはないのでしょうか・・。 私自身、父が本当に無理なので基本的にリビングに行くのも我慢しています。文字では言い表しにくいですが、同じ家にいるというだけで嫌です。。 私一人で出て行くという考えもあったのですが、どうしても母が心配で家を出るに出れません。 離婚し、父が出て行くという形にはできないのでしょうか?。。 長くなって申し訳ありません。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 定年後の父の暴言、暴力。両親の離婚。

    結婚してアメリカ在住の34歳の女性です。日本に住む家族がおり、父(67歳)、母(63歳)、妹(31歳)が同居、兄(39歳)が長野に一人暮らしです。 もともと父と母の仲は私が幼い頃からよくありませんでしたが、父が母に手を挙げたのは1~2度だけでした。でも、父が定年を迎えてから大変キレやすくなり、暴言を吐くようになりました。先日、暴言を吐かれ、泣きじゃくる妹の背中を蹴り飛ばし、とめようとした母を突き飛ばしました。そして、出て行けと叫んだそうです。アザ等は残りませんでした。その日から父は母が作ったご飯を食べず、自分で買って作るようになりました。これは、母に生活費を充分に渡さないようにして、兵糧攻めにする為だと思われます。 このため、母は趣味の習い事も、生活用品の買い物もできなくなるのではと不安になっていますし、メニエール症候群を患っていますので、これからパートをするのは無理だと思います。父方の祖母は母の話を全く信じません。妹はまだ病院には行っていませんが、PTSDの症状が出てるそうです。 結婚後ずっと専業主婦の母は今も父にご飯を作り続け、写真に残し(妻としての仕事をしている証拠を残すため)、日記を付け始めました。何かあれば病院に行き、警察届けを出し、タダでは出て行かないと言っています。気持ちは離婚に向かっていますが、兄と妹がまだ結婚していないので、その後まで待てるようなら踏ん張るとも言っています。 ただ、海外にいるのですぐに飛んでいけない私としては何かあった後では困ります。 母が今後離婚するにあたって、上記以外に準備しておくべき事はありますでしょうか?父は多少の収入がありますので、心配ありませんが、母が経済的に困らないようにするにはどうするべきでしょうか?父はお金を持っているので良い弁護士を雇われたら証拠があっても母が負ける、という事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 65歳の両親の離婚について悩んでいます(熟年離婚)

    久しぶりに実家に帰省した折、両親が離婚問題で揉めているところに出くわしてしまいました。お見合いで結婚した両親は私が幼い頃からあまり仲はよくありませんでしたが子供を3人儲け、定年まで共働きできました。父は自分の思った事を口にするのがあまり得意ではなく自分の中に溜め込んでしまい、爆発したときに母に対する暴力となって表れたりします。かなりの間、寝室は別、母が父に話しかけることはあっても返事はほぼ無く、へたをすれば食事も母の作ったものには手をつけず、自分で作って食べる始末です。生活費もほとんどは母が出していたような気がします。父にとって見れば、母の稼いだお金も自分のお金のように思ってるようで、母が自分のお金で保険の契約をしたり、健康食品にお金を費やしたりすることがまずは第一の不満のようです。今回もささいな口論から、離婚話が発展し父は「別れたい」の一点ばり。母は「今まで我慢してきたんだから別れるのはばからしいが父がそういうのだから仕方がない」といっています。昨年から母方の祖母が同居し始めたのですが、それも父にとっては気に入らないらしくさらに状況が悪化しているような状態です。私としては、家庭内別居が続くようであればお互いの為にもまずは別居することが一番いいのではと思っています。ただ経済的なこともありますし、父はお金に対してうるさいので(けちです)「お前ら(母と祖母)がでていけ」といっていますが、マンションを借りたとしてもその費用を払うとは到底思えません。まず始めにどうしたらいいのか途方に暮れています。姉妹は私の他は嫁ぎ、私はこれから結婚をする予定ですが、実家に戻る予定はありません。いわゆる熟年離婚を経験した方、それを見てきた方、ご意見や今後起こりうる問題、(成人していますが子供に対して出てくる問題などもありましたら)アドバイスお願いします。

  • 実の両親の離婚問題の関わり方について

    最近結婚したばかりの30代女です。 私は一人暮らしが長く疎遠だったので10年以上両親とは離れていましたが、その間に両親が不仲になったようです。 母は昔から気難しい人で、身内他人を困らせてはトラブルを起こしてきました。その母が父に全財産を置いて出て行けと言っているようです。 今まで我慢したのだから、家もお金も全部自分のものだと主張しています。家は結婚後に二人で建てたものです。両親共に60代、私が一緒に暮らしていた頃は特に喧嘩もなく、普通の関係だったと思います。母は専業主婦で父が働いて、給料は全て母に預けていました。 その母が数日前に貯金を持って家出しました。父には財布のお金しか残ってなかったそうです。 家出の後、私に「父とはもう話したくない。顔も見たくない。父が家を出るまで帰らない。」とメールしてきました。 なんて自分勝手な人なんだろうと改めて思いましたが、どうすれば良いのか途方に暮れています。 離婚にしろ財産分与にしろ、娘として一体どう関われば良いのか…。心配なのは母が現金全財産を持ち逃げしていることです。これでは父が弁護士に相談するにしても先立つものがありませんし。 支離滅裂ですみません。

  • 父の浮気

    今年に入ってすぐ母が亡くなってから、父とあまりうまく行きません。 会話をすれば私がイライラしてしまい、時には口論に。 私がイライラしてしまう原因というと、父の浮気です。 母が生きている頃から父は会社の既婚者の女性と 浮気をしていました。 母が亡くなった当日もその女性とメールをしていました。 不信感が募るばかりです。 姉もいますが結婚をして家を出ているため 今は私と父の二人暮らしです。 メールを打っていたりするのを見ると本当に嫌で仕方がありません。 すべて相手の女性にメールを送っているように見えてしまうのです。 父は携帯を肌身離さず持っているので、お風呂に入っている時などに こっそり携帯を見ています。 父はおそらく私が浮気に気づいている事は知りません。 今後、後妻になるような女性ならまだ今は許せますが 相手も既婚者で、その上相手には家庭を壊す気はないようです。 (浮気をしている時点で家庭を壊す要素なのに) 今、父に浮気をやめさせて、ストレスなどで倒れられても困ります。 このまま私が我慢をしながら生きていくしかないのでしょうか。