• ベストアンサー

娘の入院に親からお見舞金は必要か

嫁いだ実の娘がヘルニアの手術をすることになりました。 家内はお見舞金1万円を渡すと言いますが、私は娘のご主人に気を使わせるので必要ないと言って意見が分かれています。 それに、家内は手術の当日と翌日にも病院に行くと言ってます(娘の子供二人の面倒も見る必要があるので)。 バスや電車等を乗り継いで片道1時間半、交通費や食事代などに2日間で1万円以上かかりそうで でお見舞金と合わせたら2万以上の出費は年金生活にはつらいものがあります。 皆さんの意見を聞いて参考にしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.7

入院経験(怪我で一月)ある者からしたら、正直入院中に見舞金を 貰っても仕方ないんですよね。 それはともかく、義親からも実親からも入院中の見舞金なんてものは 頂戴したことないです。別にケチ親じゃないんですけどね。 身内でも他人でも見舞金は当たり前っていう感覚が自分には 分かりません。お金よりもまずは体の状態を気にする気遣いが先であって お金という気遣いは(するなら)退院後でもいいと思います。 そう考えると遠い中、お孫さんの世話と娘さんの手術に立ち会うことの方が 「見舞い」としての意義は大きいと思います。 人それぞれ考え方あるでしょうし、何はともあれ所帯を持っている (配偶者がいる手前)以上、お金で体裁を取っておきたいという家庭もあるでしょう。 でもそれが「普通」とか「当たり前」だとは私は思いませんね。 お書きのように経済状況もあるでしょうから。余裕があればすればいいだけの ことだと思います。 先に書いたように、お金(や別の事、例えば回帰祝いとして皆で食事とか) は後でもいいことなんですから。 申し上げられるのは「お金も遠方まで行くのも無理しないこと」だと思います。 子の側からしたら年取った親がエッチラオッチラと遠方から見舞いに来ることの方を 心配しますから。家で手術の成功を祈る、のも私はアリだとは思いますけどね。 私のような意見はたぶん少数派になり、マイナス付けられると思いますけど こういうのは顔も知らない他人に聞いても解決にはならないし、 ご夫婦で話し合って決めることだと思いますよ。

tarorinn
質問者

お礼

またまた貴重なご意見をありがとうございます。当方の考え方は投稿者の方と同じものがあります。やはり少数派になるのでしょか。そこらが家内と意見が分かれるところとなっております。 もう少し話し合いをしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

経済的に厳しい中で、見舞金が必要か否か、と問われれば 娘さんの嫁ぎ先次第かな?と思います。 もし、見舞金を包まないことで、娘さんが姑から 「あなたの実家は見舞も寄越さないのか」と言いそうな 家なら、娘さんの顔を立てて、包むべきでしょうし そう言った事には一切関知しないなら、無しでもいいと思います。 気になったのは、娘さんのお子さんはおいくですか? 手術日はずっと娘さんのご主人と一緒に病院にいるのでしょうか? 娘さんの入院中はどなたがお子さんの面倒をみますか? また入院期間はおおよそどれ位ですか? 私は今週、人生6度目の手術を終えて退院してきたところですが 子どもが小さいと、手術中は待っていられませんし、麻酔のかけ方 手術の開始時間によっては 術後の患者は数時間は朦朧として身内も一言二言程度しか言葉を交わせませんし 患者が回復室に移動すれば、子供は入室できないでしょうし その辺を踏まえて、娘さんと手術当日の流れ、お母さんが行った方がいいのか いやいや何時間も娘さんのご主人と一緒に待つことになれば、かえって気を使うから 翌日に様子を見に行く程度で十分なのか、もう一度確認をされた方が いいかと思います。

tarorinn
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。子供の年齢は、4歳と2歳のためご主人が面倒見ます。ご実家のご両親(片道3時間以上離れている)は既に旅行の予定があって病院へ行けません。ご両親はとても優しく、気を使われる方です。 家内はもちろん娘の事が心配ですし、子供の面倒を見てご主人の負担を少しでも減らしたいようです。家内もかなりの気を使う人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.6

正直なところ、娘さんが入院したら親であろうが兄弟であろうがお見舞金は 当たり前だと思いますよ。これは奥様(母親)としての気持ちもあるでしょう。 でも嫁ぎ先の旦那に気を遣わせてしまうからというのは可笑しいですよ。 親戚関係ですから気を遣って当たり前です。 父から娘でも、母から娘でも見舞金があることで嫁ぎ先の親もしっかりした ご両親だと思いますよ。でも実親であるのにお見舞金も出せないのかと 受け取られるほうが娘さんには辛いと思いますよ。 一度お見舞金で渡しても娘さんも実家の苦しさを理解しているのであれば 退院後に入院の保険金が出たら内緒で返してくれるかもしれませんよ。 親が娘にお見舞金を渡さなければ、今度貴方が入院した時に娘さんは お見舞金を渡しにくくなりますよ。形だけでも良いからお見舞金を渡して おけば良いのです。 向こうの旦那を気遣うよりも自分の娘を気遣いましょう

tarorinn
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 参考にして前向きに検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.5

見舞いは出すべき孫の面倒見はなぜいっしよにするのかな娘が大変な時は時間がかかっても出来る時にしてあげるのが親ですよ。損得でしてあげる事ではないと思いますが娘が大変な時は損得なしでしてあげればよい事。

tarorinn
質問者

お礼

色々な方面からのご指摘、勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.4

僕は、質問者様の 気を使わせる・・・それに、大賛成です。 お金以外の協力は、なんでも労をいとわずするわけですし その気持ちのほうが、お金よりもありがたい。

tarorinn
質問者

お礼

当方としては人力(家内)を提供するのが精一杯の状況。 家内も仕事を手伝って貰っており、2日間不在されると当方の負担が大きくなります。 娘のために辛抱しますが、さらに金銭ともなるときついです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  2万円が厳しい家庭事情なら無理して出さない方が良いと思います。 普通の家庭ならその程度の気遣いは当然ですが、かなり厳しい家計のようですし、娘さんもその事は理解してるでしょう。  

tarorinn
質問者

お礼

回答をありがとうございます。「普通の家庭」以下のレベルなので悩んでおります。娘も当方の懐事情を知っていますが、家内が中々納得しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

>>家内はお見舞金1万円を渡す >>私は娘のご主人に気を使わせるので 「別家庭」なんだから、「やれば気を使わせる」のは当たり前ではありますが、「別家庭」だからこそ、「気を使ってお見舞いをする」のも当たり前では? で、普通はそれに対するお礼があるもんでしょう。 気を使いあうのが、妥当じゃないですかね。(相手が気遣い~を返してくるかどうか。は分かりませんけど。 >>家内は手術の当日と翌日にも病院に行くと言ってます(娘の子供二人の面倒も見る必要があるので) そりゃ、お願いされたら。でいいのでは? (まぁ、親だから当然子供の世話する。子だから当然親に頼る。で、すでにお互いに了承済みな内容なのかもしれませんが。 >>2万以上の出費は年金生活にはつらいものがあります。 ノーコメント。 「と、言っても、出すしかないときは出すしかない。んだから、がんばってください。」としか言いようがないところですね。。。

tarorinn
質問者

お礼

それぞれに丁寧な回答をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>私は娘のご主人に気を使わせるので必要ない ということはないんじゃないでしょうか。 むしろ、出しておくことが、あとから遺恨を残さない保険の役割になると思います。 また、お見舞金と交通費の支出は、生活費からではなくて、万が一のための貯金から出すと考えた方がいいんじゃないでしょうか。

tarorinn
質問者

お礼

ついつい目先の事に気を取れれていたようです。先を見据えて対処したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見舞い金について

    現在伯母が癌の手術をして入院しています。 手術は成功しました。 手術当日は病院へ行って手術の様子を見守っていたのですがその時はお見舞いも何も持って行かずに行きました。 近いうちにお見舞いに行かなければ・・と考えているのですが、お見舞金について困っています。 ちょうど伯母の入院と時を同じくして伯母の娘(私のいとこ)が持病の治療で別の病院に入院しました。 いとこの方は大きな病気と言う訳ではなく1週間ほどの入院でした。その際お見舞金として5000円を包んで渡しました。 伯母の場合、伯母の娘とは病気の度合いが違うし、伯母に5000円しか包まないのもどうか?と思い1万を包んだ方がいいのかな?と思う反面、親の方には1万包んで娘の方には5000円しか包まないのもどうか?と思いどうしたらいいか悩んでいます。 皆さんでしたらどのようにしますか?ご意見お聞かせいただけたら・・と思います。

  • 娘の義父のお見舞金は?

    娘の義父が手術をします。 明後日に心臓の手術、来月背中の筋の手術だそうです。(背中のほうを手術しようとし、検査していたら不整脈が発覚し、そちらから手術することになったそうです) 他県なので 娘にお見舞金を預けて渡してもらうつもりですが、いくらづつ包めばいいでしょうか? 2回必要でしょうか? 1万円くらいごと、2回が妥当でしょうか? それとも最初の1回に1万円のみでいいでしょうか? 教えてください。

  • 娘の彼氏のお見舞い

    娘の彼氏が手術をして入院しました。 病名は分からないけど扁桃腺をとって順調なら10日間ぐらいの入院です。 娘は毎日お見舞いに行き、彼氏の両親とも面識が有り、お母さんと一緒に病院にも 行ってる見たいです。私にもお見舞いに来てと言われ行こうと思います。 私と彼氏も面識が有り、何度か食事もしました。 彼氏とは婚約はして無いです。結婚出来たら良いなと私の思いは有ります。 私がお見舞いに行くべきですか。行かない方が良いですか。 行くとしたら何を持って行ったら良いですか。 扁桃腺を取ったのでまだ食べ物は無理だと思いますけど・・・ お願いします。

  • 入院中のお見舞いに来たがる…

    4日前に、子宮筋腫の腹式手術を受けました。 経過は順調です。 ですが、昨日までは回復食で、お風呂にも当然入れません。 それなのに、彼氏がお見舞いにやたら来たがります。 入院した当日はモチロン元気だったので、様子を見に来てくれて、病院内でお茶飲んだりしました。 その日の夕方から流動食や術前処置が始まり、翌日に手術しました。 全身麻酔で開腹のため、術後もぼんやりで、点滴も射しっぱなし、高熱が過ぎ、お水が飲めるようになったのも二日後…という状態です。 経過が順調でも、私からすれば、結構大変でした。 その間、彼は飲みにいって、風邪を引いたらしく、喉が痛いけど、「お見舞いいついこうかな♪ 」と…。 腸の癒着のため、食後がツラい私に、自分のタイミングで電話してきて「機嫌が悪いの?」と30分も話したあと、言ってくれます。 イライラします。 たしか元気だけど、そこまで万全じゃないんです! お風呂も入れないし、会いたくないんです。 思い遣りが足りないと思ってしまうのは、心が狭いですか? 彼女のお見舞いって、そんなに大事ですか? 心配してくれているのは、十分わかっていて、感謝しています。 事情を話して、来てほしくないと、入院前から何度も言っています。 家族や従姉妹がお見舞いに来たことも気に入らないそうです。 風邪気味の人がお見舞いに来るって、常識無さすぎだと思ってしまいます…。 明日、来るそうです。 何と言って、断ればいいと思いますか??

  • 子供が入院手術で義両親が見舞いに来ることについて

    鼠径ヘルニアの為、近々子供が二泊三日で入院、手術を予定しています。 義両親が見舞いに来るそうで、その事が負担に感じて、毎日頭から離れずストレスです。本当は来てもらいたくないです。でも、どうしても来るというのなら、入院初日に来てもらうべきか、翌日の手術予定日の方がいいのか悩んでいます。 夫は仕事が忙しいので、付き添いは母である私がします。入院初日は仕事があるので夫は来られません。手術日は夜になってから来る予定でしたが、私が悩んでいる様子を見て休みにしてくれました。でも、手術当日に来られるのも本当に嫌です。手術はおそらく午前中になるかと思います。手術の日に来たら、終わるまでずっといるのだろうなと思うと気が重いです。目が覚めるまで居座られたらと思うと、気が変になりそうです。 孫を心配して会いたいだけなのに何故そんなに嫌がるのか理解できないと夫には言われました。嫌で嫌でたまらず、なぜこんなに嫌なのか自分でも分かりません。病院で会うことを想像するだけでストレスです。いつも気を使ってくれる義両親ですが、家族親戚誰かが入院したら行くものだという考えがあるよで、実母が入院した時も、実母の希望もあってお見舞いはお断りしましたが、来ました。生花を持って…。お見舞い金もいただいていますし、何かしたいという気持ちがあるのだろうと思います。お見舞いのこと以外でも、何かと手伝うことはないか?といつも尋ねてきます。ありがたいことだと思っています。でも、私は自分のペースでやりたいので、放っておいてもらうのが一番助かると思ってしまうので、合わないんです。 今回のお見舞い、私が我慢して来ていただくのがベストなのでしょうか?来ていただくとしたら、夫不在の初日と、ピークで神経質になっているけれど夫がいる手術日当日のどちらがいいと思いますか?

  • 婚約者の親の怪我⇒お見舞いの必要

    一般常識が分からず投稿させていただきました。。 アドバイス宜しくお願いします。 婚約者の母親がスポーツ中に椎間板ヘルニアになりました。 入院や手術などの必要は無く外出時にコルセットを着用する程度だそうです。 容態は深刻では無い状態ですが、私側からのお見舞いの訪問や、お見舞いの品などどうするべきが最良なのでしょうか。。 義母は堅苦しい事を敬遠する方なのですが・・・ 詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 叔父の入院のお見舞金について

    こんにちは。 私の叔父は腰が悪く、手術をし、現在入院しています。 近々、家族でお見舞いに行く予定です。 お見舞金を1万円包もうかと思いますが、この際のお札は新券でしょうか? 色々調べてみましたが、どちらでも良いみたいな事も書いてあり、よく分からなくなってきてしまいました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 入院で必要なものって何?

    息子がそけいヘルニアで手術することになりました。 入院期間は4日程度と短いですが、まだ1歳半ということも あり、4日間でも長い入院生活に感じられそうです。 子供が入院するときに、必要だったり、持って行って便利だったり したものがあったらアドバイスください。 水腫と脱腸で手術経験のあるお子さんのことも、ご経験の あるママさんからいろいろ聞きたいです。 よくある手術だ、と病院側が言いますが、実際どういうものなんでしょう。退院したらすぐ普通の生活できるのか・・・

  • 見舞金について

    見舞金について教えてください。 実母が手術をし、入院しました。 これまでは考えたことがとったことがなかったのですが、自分も30歳を超えてそういったことも必要かと思っています。 また、同棲している彼(両親も何度も会っています)からも、二人で10万円くらい(せめて5万以上)は見舞金として包んだほうが良いと言っています。 普通はどのくらい包むものでしょうか?

  • お見舞いに行くか行かないか

    こんばんわ。 来週金曜日に彼が入院することになりました。 翌日土曜日に手術を受けます。口腔系手術で、5日くらいで退院の予定だそうです。お見舞いに行こうかと思っていたのですが、手術当日はもちろん翌日の日曜日も控えた方が良いと思うんです。そうすると平日になります。病院までは私の家から2時間ちょっとかかるらしいのですが、平日仕事を半日休んで行くことも考えました。でも彼は「そこまでしてもらうのは悪いからいいよ。」と言います。 母にも相談しましたが、入院期間がそんなに長いわけでも ないのだからかえって迷惑なんじゃないの?と言われました。 こういう場合、お見舞いは控えた方が良いのでしょうか? また付き合って6年になるのですが、もしお見舞いに行ったら初めてあちらの親御さんと顔を合わせる事になります。その場合特に気をつける事などありますか? 突然の事で今少し動揺しています。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

Windows サインアウトで戻す方法
このQ&Aのポイント
  • 誤ってサインアウトした場合、元の状態に戻す方法を解説します。
  • Windowsのサインアウトを取り消す方法についてまとめました。
  • サインアウトしたWindowsを元に戻す手順をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう