• 締切済み

かつ上げや引ったくりは強盗の定義じゃないの?

海外旅行の注意だとカツアゲのような犯罪は強盗にカテゴライズされていて逆らわず金を出せと書いてありますよね? なぜ日本国内では集団や武器で威嚇して金を奪う行為は強盗ではないのですか?

みんなの回答

回答No.3

武器で威嚇して金を奪えば、間違いなく日本でも強盗ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

強盗というのは、反抗を抑圧する程度の暴行脅迫を 手段とする場合に成立します。 反抗を抑圧する程度に達しない暴行脅迫でやると 恐喝になります。 集団や武器で威嚇して金を奪う行為は、 多くの場合強盗になりますが、 中には反抗を抑圧する程度に達しない場合も ありえるわけです。 かつ上げや引ったくりは強盗の定義じゃないの?    ↑ かつ上げは、その態様により恐喝になったり 強盗になったりします。 ひったくりは、場合によってはただの窃盗の 場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

暴行が実際に行われていると強盗罪、脅すだけなら恐喝罪と、刑法上の罪が違うからです。 旅行のハンドブックなどは最悪のケースを想定するので強盗と言ってるかもですが、ご質問のケースは海外でも恐喝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代において銀行強盗という犯罪は存在するのか

    ドラマや映画で銀行強盗のシーンをしばしば見かけます。プロの犯罪者集団が、計画的に銀行を襲い、きっちりお金を奪って逃走するようなの。 しかし、現実世界ではここ10年20年は銀行強盗のニュースを聞いた記憶がありません。 セキュリティという言葉すらなかったような数十年前にはあったのだと思いますが、現代の日本においてドラマや映画のような銀行強盗が存在しうるのか疑問です。 「強盗」、といって現実に発生するのは ・コンビニ強盗 ・すき家強盗 ・郵便局強盗 ・無人のATM強盗 ・パチンコ景品店強盗 位のセキュリティが非常に低い場所を狙うセコイ犯罪だけなのかなと思います(宝石店強盗はたまに耳にする気がしますが)。それか銀行強盗があったとしても、無計画ですぐ捕まる素人強盗だけしかありえないのかなと思っています。 おおむね以下の条件に当てはまる銀行強盗は発生した事がありますでしょうか? ・日本国内もしくはG7先進国で ・計画的・組織的犯行 ・最終的に捕まったのだとしても、少なくとも銀行からは逃げている ・被害額が少なくとも億円単位 ・21世紀になってから、もしくは平成になってから ※都知事の生活費でビジネスバックに入る程度以下の金額や、銀行内で捕まるようなお粗末なもの、昭和の犯罪等は一応対象外とさせてください。 それとも、映画やドラマのようなプロの犯罪集団による「銀行強盗」は、非現実的な想像上の存在であり、言うならばSFかUMAのような存在なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 武装スリ集団

    先日、韓国人武装スリ集団のニュースを見ました。 そこで、こんな疑問を持ちました。 スリをする、っていうことは、他人のものを奪うこと。 それが、武装している。 武装しているということは、武器を持っている。 だから、武装したスリ集団は、 強盗をしているので、強盗集団になると思うのですが、 どうして、マスコミはそれをあえて 「武装スリ集団」っていう、犯罪の度合いが小さくなったような表現をしているのでしょうか? 誤った日本語の使い方でもあり、犯罪者を擁護しているようにも僕は思うのですが・・・

  • いわゆる「喝アゲ」の該当する罪名は?

    中学生の姪から質問されたのですが、「喝上げにあってしまってお金をとられた」というケースについて、多くの同級生は「恐喝罪」に該当すると思っているらしいです。 いやいやながらも一応自分の意思で相手に金銭を差し出したら確かに「恐喝罪」に該当するかも知れませんが、「金をよこさなかったら、ボコボコにするぞ」とかの脅迫的手段・または相手の行為により暴行の手段を用いて金銭を取り上げたら、それは「強盗罪」になるんじゃないかなあ?と姪には返答しました。私の個人的な意見ではありますが、「かつあげ」は場合によっては恐喝罪ではなく、強盗罪になって、とても罪が重いんだよ、と姪には説明しました。 実際の取り扱いはどのようなものなのでしょうか。(私、20年ほど前に通りがかりのヤンキーに「金よこさな殺すぞ」といわれ、無理矢理、財布を取り上げられ金を取られた事があります。今となっては、あれは「恐喝」事件ではなくて「強盗」事件だったのかなあと思っています)

  • 強盗犯から奪った銃を犯人に向けると犯罪になる?!

    テレビで外国の防犯映像を見ていると、 強盗犯のスキをついて店員が犯人の銃を奪い取り、 その銃を犯人に向けるシーンを見かけます。 さて、日本で店員がこのような行為をした場合、 銃刀法違反として刑罰の対象となるのでしょうか? 店員が奪った銃を実際に発砲した場合と、 単に威嚇のために使用しただけの場合の それぞれについてご教示願います。 また、日本国内で起きた人質事件において、 犯人が落とした猟銃を警察職員が拾い上げ、 逃走する犯人の車に向けて発砲する映像を 以前にテレビで見たことがあります。 タイヤをパンクさせることが目的だったようですが、 この警察職員の行為は法に触れないのでしょうか?

  • カツアゲ 万引き

    カツアゲ 万引き  両方 犯罪である カツアゲ(恐喝) 万引き(窃盗) 相手を脅かして奪い取る 盗み取る 両方 重大犯罪である カツアゲ 万引き これらの表現 言い方が軽すぎて罪の意識を 薄くしてる 無くしてる カツアゲ万引きというと、子供の悪戯 おふざけという 感覚が未だに根強い これらは悪戯ではすまない 完全な犯罪であるという意識を社会全体が持たないと これらの犯罪は亡くなることはない 皆さんはどう思われますか? カツアゲ万引きって言葉が軽すぎませんか? この表現はもう辞めて ハッキリ恐喝 窃盗と 統一した方が良いと思うのですが 高校生くらいの年齢で人の金 脅して奪い取っといて バレたら  口頭注意だけなんて 絶対あり得ないだろ 逮捕されて手錠かけられて実刑くらえよって思います 要するに日本は未成年の犯罪に未だに 甘々なんだと思いました 皆さんはどう思われますか? 未成年の犯罪を普通に厳しく罰するにはどうしたら良いと 思いますか? もういい加減に 少年法 無くせよと思います

  • 海外での強盗殺人

    2013年の12月から今年結婚したばかりの知り合いの2人が新婚旅行で南米を回ろうと海外旅行に出発しました。 しかし、30日にお嫁さんから連絡があり、ペルーについて空港から街に向かおうと空港にいたタクシーに乗ったところ路地に連れていかれ車を男達がとりかこみ、棒で頭を殴なれ旦那さんは目の前で銃で撃たれ即死。お嫁さんは2発撃たれたけれど一命をとりとめ連絡をできるくらいまでには回復しました。 ペルーでは強盗は日常茶飯事で、犯人が捕まることは滅多にないとききました。 それは強盗殺人の場合でもそうなのでしょうか? ペルーでも日本でもニュースになる気配はないです。 海外で日本人が殺された場合、その犯人を捕まることに関して日本からは一切関わりをもつことは出来ないんでしょうか? 新婚の2人を襲ったこの悲惨な事件は報道すらされないんでしょうか? 自分に近い人がこんな目にあって悲しさとやるせない疑問ばかりが浮かびます。 どなたか、回答をお願いします。

  • 強盗から奪った銃を発砲すると銃刀法違反となりますか?!

    強盗から奪った銃を発砲すると銃刀法違反となりますか?! 昔、九州で男が猟銃を発砲しながら車で逃走した事件で、 警察職員がこの男からとっさに奪った猟銃を 男が乗る車に向けて発砲しました。 車のタイヤをパンクさせることで制止を図ろうとしたようです。 この警察職員の行為は法律に基づいたものだと聞きました。 警察職員は緊急時には警察用拳銃以外の武器を使用することが、 警察官職務執行法の規定により認められているそうです。 では、警職法が適用されない一般私人が同様の行為をすると、 銃刀法に触れる違法行為となるのでしょうか? 外国では強盗犯から奪った銃を店員が発砲することもあります。 日本では私人たる店員が強盗犯から奪った銃を発砲すると、 銃刀法違反で逮捕される可能性もあるのでしょうか?

  • 私人が、強盗犯から奪った銃を…

    私人が、強盗犯から奪った銃を、犯人へ向ける行為について。 強盗などの事件に遭った場合、店員が犯人から奪った銃で、 その犯人を制圧する行為は、銃刀法違反となるのですか? 米国の雑貨店で強盗事件があった際に、 店員(民間人)が、犯人に隙が出来た瞬間に、犯人から銃を奪い上げ、 その奪った銃を犯人へ向け、制圧を試みる映像を、見た事があります。 結局逃げられたようですが、店員は奪った銃を犯人へ向けていました。 日本でも昔、猟銃を乱射しながら、車で逃走する男が落とした銃を、 警察官が拾い上げ、逃走する犯人の車のタイヤへ向けて発砲するのを、 ニュース映像で見た事があります。 しかし、発砲主が警察職員だった為、この場合の緊急的な武器使用は、 警察官職務執行法の定めにより、銃刀法違反には当たらないそうです。 仮に、私人である民間人の店員等が、犯人から奪った銃を使用すると、 日本では、銃刀法違反の罪に問われる可能性もあるのでしょうか? 【1】店員が、奪った銃を使用し、実際に犯人へ向け発砲した場合。 【2】店員が、奪った銃を使用し、逃走する犯人へ銃口を向けた場合。 (実際に発砲はしないものの、犯人の逃走を阻止する行為。) この二つの場合について、違法性の有無をご教示願います。

  • 外国でうっかり犯罪を犯した場合どうなるのか?

    およそ日本国内では犯罪でないことも外国では犯罪扱いになることがたくさんあります。旅行したときに日本の常識からうっかり外国でそれらの犯罪行為を犯してしまい警察に逮捕された場合、起訴率はどれくらいあるのですか?また、そういうつまらないことで日本国内で前科持ちとして扱われることはあるのですか?というか、前科持ちになるのですか?教えて

  • 安全に海外旅行する方法教えて下さい

    日本人のガイドと日本人集団と買い物も 宿泊も四六時中一緒で 道に迷ったり言葉が話せなくてこまったり 治安の悪いところにいったりしない旅行の仕方教えて下さい トルコにいってみたいです 海外は治安の恐ろしいところです だからものが盗まれたり犯罪に絶対会わない方法教えて下さい 言葉も日本語しか話せません どんなツアーがいいですか 詳しく教えて下さい 空港のときから日本人のみんなと一緒がいいです 海外は色々行きたいけど犯罪が恐ろしくて たまりません

IPv6(パススルー)について
このQ&Aのポイント
  • ELECOM製品のIPv6(パススルー)対応について
  • IPv6(クロスパス)対応ルーターとの違いについて
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る