• ベストアンサー

社会保険に入っていないと現場に入れない?

田中 利英(@tanaka_gyosei)の回答

回答No.3

建設業を行われている方から個人事業主からの法人成り(個人事業から会社組織にすること)及び建設業許可について相談を受けている立場から申し上げますと元請の建設業者より仕事を出す条件として社会保険の加入が必須となるケースは多いのが現状です。 もちろん、私の関与先でもそうではなく事業を継続している所もありますが求められればそれに合わせて法人成りや社会保険の加入を検討するのは仕方のないところかと思います。 元請企業との付き合い方や今後の方向性なども踏まえて、ご検討してください。

田中 利英(@tanaka_gyosei) プロフィール

「あなたの身近な相談役」 誰に相談したらいいのだろう?どこに相談したらいいのだろう? そんなご相談、あなたのサクセス・イン・ライフをサポートいたします。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】...

もっと見る

関連するQ&A

  • 一人親方の社会保険加入について

    一人親方(個人事業主)の社会保険(社保)加入義務を調べた僕の意見について、優秀な方々からのご指摘やご意見を下さい。 まず【前提】として、 ①社保加入に該当する働き方をしている(一日いくらなど) ②公的機関から直接仕事を受けず、かつ現在3次.4次辺りの位置で仕事を頂いている。 ③現在、35歳 【この問題の趣旨】は、 建設業界に若手が入ってこない理由の一つに労働条件が良くない為、改善していこう、だから一定要件以上は社保の加入義務付けると言ったところ。 【そのルール施工による事業者たち】は、 健康保険や厚生年金などの保険料負担増を懸念して、従業員を一人親方扱いにして、負担を減らしたい。 【それにより国は】、 一人親方が増えた!これは偽装か?なんとかしよう。となり、一人親方でも現実に雇われているのと同じ人(要件該当者)は社会保険加入義務づける、となった。 【まず社会保険の定義】は、 年金、雇用、医療、介護、労災であり、 医療は健康保険と国民健康保険があり、 年金は国民年金と、厚生年金。 【調べた結果】 国民健康保険と国民年金に加入していることは、社会保険に加入していると言える。 【現実は働けている】 現実は上記2つと、一人親方労災保険に加入しているため、その3つの書類(※1)を提出すれば現場に入って仕事ができる。 【国土交通省のHPでは】 仕事を発注している会社の社会保険に加入するべし。と書いてあるが、 【現状で今後もokならこの政策はなんの意味があるの?】 建設業の労働改善とか、若手を増やすとか言ってるけど、本当は年金と健康保険料をしっかりとりたいんじゃないの?と思った。 なぜならインボイスも始まるし、一人親方や個人事業主を締め上げるのが目的だとしたら、 この※1でクリアできるなら、これは抜け道なのか、「それすらやってない人を締め上げる目的」なのか? そもそも、国保も払ってない人なんてどれだけいるのか? まぁ労災保険加入は出費増となったが、国民年金は基礎年金番号提出すれば、実際未納でも現場入っている人もいるし、 それなら年金を強制的に払わせるという政策なら抜け道になるし。 【この現実を知らない税理士は一人親方は現場に入れなくなる】 と言う人もいるが、※1の書類が出せれば問題ないってことじゃない? という考えです。 いかがですか?

  • 社会保険に入りたくない

    会社の社会保険に入ると手取りが減るといいますが、会社の社会保険に未加入であれば国民年金保険と国民健康保険に加入して自分で保険料を払わねばならないのだから、同じことなのではと思うのですが。どうなのでしょう。逆に国保や国民年金のほうが高い場合もあると思うのですが。 (誰の扶養にも入らない人の場合) それから会社内で特定の人だけが、加入要件に当てはまっているのに社会保険に未加入の場合、監査などで発覚する確率はどれくらいなのでしょうか。 若いフルタイムアルバイトの人が 手取りが減っちゃって勿体ないから、国民年金も年金だからなどと言われて社会保険未加入を説得していると思われる内容をたまたまきいてしまい、気になりました。

  • 建設現場の作業員について

    建設現場で作業する場合会社から雇用されている場合は会社が加入した労災保険に入っています。 ところが中小事業主や一人親方などは自分で労災保険の特別加入をしなければ無保険になります。 労災保険に加入していなければ建設現場では作業させられないのですが、それは何法の第何条なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国民保険と社会保険の損得教えてください

    主人が会社をやめて社会保険がない会社へ勤め始めましたので国民健康保険と国民年金に加入しました。 私は、今は主人の国保に入っています。 パートで働いていますが、もう少し働く時間を増やせば社会保険に加入できそうです。 国保だと子供3人も入るので払う金額がおおいと聞きました。 私が社会保険に入ったほうがいいいのか迷ってます。 社会保険に入ったほうがいいのであれば子供も入れたほうがいいのでしょうか?

  • 建設現場の雇用問題等について

    建設現場で働く人の下記に関する事が記載されたオススメの本教えていただけませんか?(サイトでもOK!) (1)下請業者や一人親方等の労災事故発生時の責任の所在 (2)労災事故発生時の請求の流れ (3)一人親方が加入する特別加入の労災保険 ※お父さんが一人親方(個人事業主)で、その奥さんや子供も建設作業に従事している場合(他人は雇っていないとして)、定義としてはみんな一人親方に該当するんですよね? すると一人ひとり特別加入の一人親方労災に加入しなければならないんですよね? ※そのお父さんの会社が法人組織だった場合はどうなんでしょう? 奥さん・子供・その他の社員がいる場合、会社としては当然労災に加入する訳ですが、やはり奥さん・子供は労災適用外ですか? 土建組合の一人親方労災とか国保組合について少々調べているのですが、以上のような点に関して勉強したくて質問させていただいた次第です。

  • 国民健康保険と社会保険

    25歳独身です。今までフリーターで国民健康保険や国民年金は未加入でした。来月から正社員として就職が決まり会社側から社会保険の説明を受けたのですがいくつか分からないことがあります。年金については厚生年金に加入するとのことです。健康保険については社会保険と国民健康保険のどちらかに加入するか選択出来るというのです。本人負担額が社会保険の場合が約12000円で国民健康保険が約3700円と言われました。金額的なことばかりでそれぞれの内容の違いは説明してくれません。どうやら国民健康保険に加入して欲しいらしいのです。ここで疑問なのが年金は厚生年金で健康保険は国保という方法は可能なのでしょうか?国保加入の方が会社にも本当に自分にもメリットがあるのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットは何ですか?会社にも役所にも聞けないので困っています。どなたかアドバイス下さい。

  • 社会保険について

    社会保険の加入について質問です。 社会保険の加入状況を調べる方法などあるのでしょうか? 私は会社のほうで社会保険に加入しているのですが、この加入状況を私以外の人間が調べる方法などあるのでしょうか? 国保や国民年金はプライバシーの観点から第三者が調べるのは難しいと聞いたのですが、協会けんぽなどの社会保険は割と調べやすいと聞いたのです。 そんなことってできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 社会保険の魅力

    今、27歳既婚者の男です。自分は国民年金に加入しているのですが(もちろん国保)、年内中に会社が社会保険に加入しようとしています。自分としては、どちらがよいといわれると、正直わかりません。社会保険に加入すると、給料が少し減るが、将来国民年金より年金額が多くもらえるということ位しかわかりません。正直将来のことを考えると魅力を感じます。しかし、社内では反対する人もいます。ほかに何が変わるのでしょうか?周りに聞いても賛否両論です。社会保険は入ったほうがよいのでしょうか?すいません無知な質問かもしれませんが、ご意見をお聞かせください。

  • 社会保険について

    現在 3月途中からパートで働き始めました。母子で社会人の子供が1人います。 最近まで 非課税で国保は 数千円、 国民年金は全額免除でした。 新しいパート先は 元々 従業員が数人しかおらず社会保険加入の事業所ではなかったのですが 内情は変わらないですが 今回 社会保険に任意で加入できるようになりました。毎月の収入には波があり おおよそ 月により11万~15万ぐらいではないかと 思われます。 迷いましたが 社保に加入しようとは思ってます。 そこで質問です。 ①国保や国民年金は 前年度の所得で決まるので合ってますか? なら、今年は普通に働いても国保や国民年金は 今までと変わりなく 働けるということでしょうか?なら来年1月から 社保へ入りたいのですが、、、。 ②社保は手続きをした日から加入したことになるのか 保険証が届いた日からになるのか。 ③新たに任意の社保加入ができる職場の 場合、他の方と同時期ではなくずらして 加入することは可能なのでしょうか? 詳しい方 アドバイス頂けたら 助かりますm(__)m