• 締切済み

両親について

noname#227506の回答

noname#227506
noname#227506
回答No.6

残念ながらと言いますか、 今の質問者さんにこの問題を解決することはできないです。 全ての元凶は質問者さんが自分に自信を持っていない事です。 自分に自信がない者に対して、 どれだけ戦えと言った所で意味がないです。 生きる事とは戦う事です。 その気になれば、どうとでも戦いようはあります。 交通事故にしてもそうですが、10対0の事故はまずもって起こらないです。 横からぶつかってきたような事故ですら、7対3くらいにしかならないです。 逆にいえば、こんな勝負ですら、10対0で負けることは、まずもってありません。 ですが、当の本人にその気がない以上、 どうすることもできないです。 差し当たってですが、 まずは親の悪い所を徹底的に探しましょう。 モンスターペアレントの問題にせよ、 PTAの問題にせよ、 日本と言う国において「親」「家庭」とは、この程度のものです。 大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。 どれだけ良くても親なんてこの程度のレベルのものなんですよ。 逆転の発想になりますが、 「なんだ親ってこの程度のやつらだったのか」 質問者さんがこう思えたときが、 ゴールです。 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳もありません。 結局の所、人の世とは真っ白な綺麗事では動いていません。 親などいらなくなったら、捨てればいい。 そうでなくとも、親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。

関連するQ&A

  • 毒親の対処法について教えてください

    私の親は毒親です。 父は完全な毒親で、母は父との共依存による若干の毒親です。 父は明らかにおかしい事であっても 自分の考えが正しいと思っており、 周囲がそれを批判すると激昂します。 そして子供(姉、私、弟)を自分の言うとおりにさせたい、 コントロールしたいという気持ちがとても強いです。 自分の言う事を聞かせるために 「誰が養っていると思っているんだ」 「学費出さんぞ」 と脅すのは日常茶飯事です。 母は自分と息子(弟)のために姉、私に 父の機嫌をとっていて欲しいという態度です。 相談はここからなのですが、 先日就職が決まり、 就職先を親に教える気はないのですが、 就職したことは言わないといけないなと思っているところです。 これを機に縁も切りたいと考えています。 何と伝えるのがいいでしょうか? 「就職した」というだけでは、「どこの会社だ?」とか余計しつこくなる気がするんです。 あまり面倒なことにはなりたくないので、 2度と私と連絡をとりたくないと思われるような言葉を探しています。 以前電話した時に私が「自分の人生なんだから自分で決める」と言うと、 母の携帯電話を使って、 「そんな考えのやつは生きる価値がないから、勝手にしろ」という内容のメールがきたので、 そのことを出そうかと思っています。 どんな内容で、どのように話すのがいいのか教えてください。

  • 自分の人生と両親について

    初めての投稿とさせていただきます。 現在、私は西日本で展開しているスーパーで販売員(正社員)をしております、24歳です。 自分のこれからについてどうすればいいか悩んでいるため質問させていただきます。 今、私は偶然にも地元で両親と3人で暮らしています。また兄と姉がおり、県外で働いております。 両親は二人とも60歳を超えていますが、どちらもまだ仕事をしております。 父は資格を持っており自営業、母は病院で看護師をしています。 私は正社員として働いておりますが、来年の2月に今の会社を辞めて転職しようと考えています。 地元の企業で就職と考えていましたがなかなか見つからず、今のところですが隣県のいくつかの企業の選考を進んでおりこのままいけば隣県の就職となりそうです。 私としては、両親の面倒を見るべきなのかなと思っています。 よい息子ではありませんが、高校・大学にも行かせてくれましたし、仕事が忙しい中育ててくれましたし、私が大怪我したときは仕事を休んでまで看病してくれたりと、いろいろ迷惑をかけてしまいました。また父は、自分の親と一緒に暮らし世話をし最期まで看取りました。母方の祖母の面倒も母と一緒に見ています。 両親の背中を見てきて、「やはり地元にいて両親を見るほうが良いのではないか」と悩んでいます。 しかし、両親からは「自分が後悔しないような人生を送りなさい。親の面倒を見るとかそんなことは考えなくて良い」と言われました。 今選考が進んでいる企業も今の会社と畑違いですが、私が心の底から本当にやってみたいことができる企業だと思い応募しました。(実際まだ内定もらっていませんし、入社していないので何とも言えませんが・・・) 私が甘いだけかもしれませんが、県外から離れて何かあった場合はどうすれば良いのだろうと悩んでいます。 兄も姉も、県外ですがかなり離れているためあまり家に帰ることはありません。 私が両親を見るのが良いのか、それとも県外で就職するべきか悩んでいます。 初めての投稿のため、長文と読みにくく稚拙な文章ではありますがどうか回答をよろしくお願いします。

  • 両親と死別した私

    私は20歳の学生(女性)です。 幼少の時に母親と死別し、父と姉とともに祖父母の家に移り住みました。祖父母と親と兄弟と共に生活していましたが一昨年姉が嫁いで家を出て、昨年父が交通事故により高いしました。私は現在祖父母と3人暮らしです。 私は今春から社会人になる予定で、父が他界した事情も告げた上で某会社に内定をいただくことが出来ました。 私は悲しみを乗り越えたというまでの思いにはなっていませんが、社会人としての今後に希望と期待を持っていますが、両親と若くして死別したということは例えば恋愛や結婚等、障害がありますか??

  • 両親の扶養について

    20台前半、既婚女性です。 実家の両親について相談です。 母は入院中、父と姉は実家に暮らしています。 父は昔から酒呑みで最近は会話がなりたたないほどです。仕事はアルバイトなのですがそれすらやめたい、疲れた、お金を借りてしばらく休みたいの繰り返しです。 実際に週に5日のバイトを、誰に相談もなく1日へらしてみたり、家の経済状況は常に危機状態です。 子供が当然自分を養うと考えていて、年金も払わず自分が楽になることだけ考え、母のことや子供のことを省みず酒や他の女性に逃げる父を、母が数度入院しても外に逃げてばかりいく父を扶養する気になれません。 家に入れたお金も、大半がお酒に消えてきました。 母は病気がちで、でも父の面倒はみなければいけないという使命に取り付かれているようです。でも実際自分の面倒も見れていない。体が限界なのです。何度か手術をし、歩行も困難です。 父を放置できないのを理由に、私との同居も断られ、もうすぐ結婚する姉との同居も母は断りました。 子供から見て、母が父に愛されていない、愛する母がそのようにいつまでも扱われ、それでも(子供から見れば)不毛な《お世話》をするのを見るのは、辛いのです。もうやめてほしい。 私たちが父に愛想をつかしていることがわかっているので、誰も面倒を見ないから自己犠牲のつもりで父といるのでしょう。私たちはそんな父の為に事実自分の人生を犠牲にしたくないですから。 母は面倒みたい、でも母のために経済的な援助をすると、父の、誰かが何でもしてくれるという願望も満たすことになる。そんな父にいつまでもかかわる母が働き尽くめで現に病になり、次倒れたら危ない、というところまできています。 姉ももうすぐ家を出ます。両親の二人暮しになります。母の異変に気づかず酒を飲み今も外で遊びほうける父に、母を預けていくことは苦しすぎます。 かといって母は、父を見捨てない。姉も私も、母との同居、母の扶養はokですが、父も一緒なら断固拒否です。母のようにはなれない。母は父のそばを離れない。子供の我侭でしょうか。 誰か、知恵をお聞かせ下さい。

  • 両親のこと

    私は18歳です。両親のことです。 私が3、4歳のとき母と父が喧嘩(とても些細なことが原因だったと思います)をしてて父が母を押し倒したり、馬乗りになって母の首を、、というようなところまでかなり危険なことがありました。本当に怖くてあの日の記憶だけは消えません。 多分あの日以来2人とも全く、と言っていいほど会話がありません。悲しすぎます。 父は少し変わった人です。というのも私と20歳の姉にまだ赤ちゃんの様な扱いをします。チューもしてきます(笑) 父はとても些細なことでキレたり、怒り出したらとても怖いです。子供には全然キレません。でもそういう怖いところを見てきたので、私の扱いが赤ちゃんのようでも、正直に「ヤメテ。」と言えないのです。だから私はそっと距離をおくようにはしてます。そうすると少しは父も距離を置いてくれるようになりました。 でも姉はそんなことはせず、されるがままです。それが原因で最近両親が喧嘩になりました。 この前母が、姉とイチャイチャしてる父に「もうハタチなのに。やめて」とついに注意しました。そこから口喧嘩になり、父が立ち上がって母に向かっていこうとしたとき、姉が泣きながら必死に止めて、口喧嘩で終わりました。 姉はあの日の大喧嘩のことを思い出したんだと思います。 長くなって申し訳ありません。何が言いたいのかといいますと、うちの家庭は母と子供、父と子供、に分かれています。家族全員で会話など出来ません。旅行を行くときも母と行くときは父がいなくて、父と行くときは母がいません。これって子供が家庭環境を変えるべきなんでしょうか。 なによりも父と母の会話が一切ないことが悲しくて涙が出てきます。 冷やかしはいりません。 自分が情けないのも十分分かっています。こんな私に優しくアドバイスして下さる方がいれば幸いです。 ぐちゃぐちゃの文でごめんなさい

  • 両親のお祝いについて

    こんにちは。 来月、両親の誕生日と母の日を兼ねて、パーティを企画したいと思います。 私には姉がおり、姉と合同で行いたいです。 私は独身で母と父と同居 姉は隣りの市で義兄、生後3ヶ月の子供と住んでいます。(義兄の両親はいません。) 実家はリフォームが終わったばかりで散らかっており、できたら姉の家でやりたいと思います。姉の家は綺麗で広いのです。 ですが、姉は生後3ヶ月の子供がいるので料理等で気を遣ったりしないか不安です。やめたほうがいいでしょうか? 難しければ、 私と父と母で外食も検討しています。

  • 姉と両親

    37歳の姉がいます。 良く言えば、とても純粋で、おっとりしていて優しい女性です。 私の父は心配性すぎるぐらいの人で、「あれはダメ、これも危ないからダメ」ばかりで、耐えられず…私は高校卒業とともに他県の大学に進学し、家を出て、、そして、結婚しました。 姉はまだ、そんな父のダメばかりの規制の中、実家で暮らしています。 妹の私が言うのも可笑しいですが、そんな調子で育てられてるため、かなり「箱入り娘」で、料理も出来ないし、(小さな頃からあまり、しっかりしてなかったので)お金の管理も母がしているそうです。 「こんなんじゃダメだよ?」と私がキツメに言うと、父に逆に「○○(姉)が、可哀想だから、そんなに言わないでやってくれ。」と言われます。 姉は、おっとりしてますが、強情な面もあるため、世の中の厳しさを話しても、「そのぐらいわかってる」ね一点張り。 両親ももう歳です。 両親がいなくなれば、姉は一人です。(友人は何人かいるようですが。) 私も転勤族なので、側にはいてやれないし、心配です。 本人は結婚したがっていますが、お金の管理もできないし、そこから勉強になると思うのですが、私が両親に話しても、「あの子(姉)は結婚は無理だ。」と言っています。 これから先、姉をしっかりさせるにはどうするべきなんでしょうか? また、姉は小さな頃から、こんな調子で、勉強もいつも最下位で、しっかりしていませんでした。 あまり考えたくなかったのですが、病的な面もあるのでしょうか?

  • 両親の財産

    先日、母が姉と父の前で「私が死んだら○万おりるから3人で等分にしてね」と言ったそうです。 父と姉の前で言った理由は、もし何も言わなかったら父が勝手にお金を使ってしまいそうだからとか・・・多分母は、父が姉にお金をあげないんじゃないかって思っているので、姉の前で言ったと思うのですが・・・ 私の家は姉が嫁に行き、私が養子をもらいました。 そして今日父がその話を私にしてきたのですが「お母さんに言ってやったんだ、どうして嫁にいったもんの前でそう言う勝手な事言うんだ!○○(姉)はあっちの家に行ったのに、うちの財産を渡すのか!」と・・・ 私は法律とか詳しくないしよく解らないのですが、父には「兄弟なんだから分けるのが当然だよ」と言いましたが「それなら、じいちゃんが亡くなった時お父さんには兄弟が3人いるが、あげなかったぞ!お母さんだって母親が亡くなっても兄弟で財産は分けなかった」と言うんです。 そこの所どうなんでしょう?もし法律では等分にしたとしても、実際皆さんはどうしてらっしゃるのですか? ちょっと意味がわからないかもしれませんが、なんとなくわかる方回答お願いします。

  • 母の威厳

    うちの母は家の中で自分が一番偉いんだと威厳を押し付け、子供は母の言うことだけ聞いてろと威圧してきます。俺が長男で姉と妹がいますが、長男に特に執着して従わせようとしてきます。毒親すぎませんか?

  • 両親を好きになれません。(長文です)

    30歳の主婦で子供はおりません。 両親のことがどうしても好きになれません。 子供の頃から厳しく育てられ、 他の同級生があそびに行くと盛り上がっていても 父に話すと怒鳴られて許可を得られず、 わたしだけ行けないことが何度もありました。 大して悪いこともしていないのに殴られたことも多いです。 服もあまり買ってもらえず、その衝動か大人になってからは 服ばかり買うようになってしまいました。 母は父に従って、何でも父に話してしまって 母と友達のように仲良くしたいと思ったこともありましたが なかなかそうは行きませんでした。 結婚式の日取りも両親の猛反対を受けて わたしと夫が希望していない日になりました。 父も母も「親」という存在をとても高い場所に置いていて 何かと言えばその権限を振りかざし、 二人ともとても怒りっぽくて 子供の頃からわたしや妹の意見は聞き入れられませんでした。 結婚しても束縛が続いたのでわたしは切れてしまい 一切連絡を取らなかった時期があり、それに懲りたのか 細かいことまではうるさくなくなりましたが わたしが来年1週間だけ海外にホームステイしたいと言えば たぶん猛反対して狂ったように怒るに決まっています。 夫は大賛成だと言うのに、本当に親を殴りたいぐらいです。 もう歳なので上手く付き合えたらいいのにと思う反面 会えばそれとなく小言が出て、どうしても仲良くなることは難しいです。 妹も両親のことは苦手で、家にはこのまま家に残るつもりはないようです。 こんな親とでも上手くやっていく方法はあるのでしょうか? 友達のお母さんを見ているととてもうらやましいです。