葬儀に出たくない 親の死後の出席について

このQ&Aのポイント
  • 親の死後の葬儀出席について悩んでいる人へのアドバイス
  • 親の死後、葬儀に出る必要があるのかについて考察
  • 親子関係が悪い場合、葬儀に出席する必要性の有無についての考え方
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀に出たくない

親が亡くなっても葬儀に出席したくありません。これはわがままな事でしょうか。 葬儀といっても予算や人脈が乏しいため、身内だけの家族葬、あるいは火葬だけになると思いますが、それでも出たくないです。出る必要もないと思っています。 どちらが先に亡くなるか分かりませんが、どちらか一方がまだ生きている場合は、特に出たくないです。最後に残された一方が亡くなった場合は、他に世話をする人間がいないため仕方がありません。 うちには墓を建てても、その墓守はいません。ですので、後々は共同墓地かお寺で管理してもらう事になると思います。 話を戻しますが、親子関係が悪かったり親から勘当されている場合は、親が死んでも出席する必要なんてないと思うのですが、どう思いますか。 皆様のご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.7

いいと思いますよ。 あなたの家庭・家系のことですから 我々第三者がとやかく言える立場でもないし、 お好きにされればいいのです。

その他の回答 (11)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.12

葬儀に出る出ないは本人の自由ですから、これは誰にも絶対に参列しなさい とは言えません。あなたが出たくないのなら、別に構わないのではありませ んか。ただ一言だけ申して置きますが、あなたが親の葬儀に出なかった事を 近所の方が知った場合、近所の方はどのように思うでしょうか。 日頃から親との関係が悪かったり、勘当の身であれば何とも思わないでしょ うが、日頃から仲が良く近所の方からは普通の親子関係だと思われていたの に、葬儀に出なかったとなると普通の目では見られなくなり、場合によって は実家に住めなくなったり別居だった場合でも実家には帰れなくなる場合も 考えられます。近所の方の目は厳しいですから、出たくなくても建前上で構 いませんから一応は参列された方が良いと思います。 それでも出たくないと言われるなら、我儘と同じですから今後の人生は暗い 人生を歩む事になるでしょう。

回答No.11

身内だけなら出なくていいんじゃないですか。 強制ではないですし、でないといけないということはないです。

noname#225726
noname#225726
回答No.10

そもそも葬儀に出たいなんて人はいないでしょう。 全ての人は葬儀など出たくはないのです。 それでも出るには意味がある。 もちろん貴方が出ないと言うなら出ないと言う選択肢はあるでしょうが、結果どうなるかは誰にもわかりません。 この手の物は嫌だからとかで判断する事ではないです。 理屈じゃないのですから。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.9

そういうのは誰の意見も関係ないでしょ。 自分でそう決めたならば、誰に後ろ指を刺されようとも意思を貫けばいいよ。 咎めたりはしないだろう。親族からは何らかの形でお叱りを受けるかもしれないけれど。 実際親戚でいるからねー。姪と電話で喧嘩して実父の葬式に来なかったっていうひと。その人は金がないという理由で来ないことが多いのだけれど、兄弟の葬式には来てたからなあ。 勿論、もめた相手が来ないっていうのが大きな理由だけけれども。 どこの家でも大なり小なりいろいろあるよ。 誰かの意見を聞く必要はない。 自分の事を自分で押してやらないと先に進まないでしょ。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

勘当するというのは、家から追い出すということですから墓を守る役割を取り上げるということです。 だから喪主にもなれませんし、当然葬式にいる事自体が場違いです。 よく、ハゲタカの墓地狙いみたいに普段出入りしない親戚がくることがありますが、それ以前の話になります。 親の葬式なんかに出たくないというのは誰でもそうだと思いますよ。 親が死ぬという状況に出会いたくないのが本心でしょうけど。 片方が生き残っているならそれが仕切るでしょうから、子供が出る場所でなくて構いません。 両方亡くなった場合は、どうしても長男が後始末をする必要があります。 死亡届け、埋葬許可を得ての納骨です。法的な話ですから。 ただ、これは一応そういっていますけど、本当にその現場に立ったらどういう行動をするか、それは自分でも予測できないものですよ。 でもそのときに行った行為はすべて正当であり、間違った行動ではありえません。 まだないことだという前提だといろいろ言えますけど。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.6

>親が亡くなっても葬儀に出席したくありません。これはわがままな事でしょうか。 我儘ではないとは言えないですよね。親子関係が破たんした理由が分からないので 回答しずらいですが、自分の親の最後の顔を見ずして放っておけるのであれば 親には何の恩義もないという事なんでしょうね。 自分が悪い事をしたりして勘当されているとしても最後の最後には自分の 親には感謝しておくるべきだと思いますね。 子供として最後に何をしてあげることが出来たかが問題だと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.5

今までに、いやな思いをたくさんしたのなら、出席しない選択は妥当です。 一人が死んだ場合、相続のための書類に、実印が必要ですから、強力はしてあげましょう。 二人目は、誰もいないのだから、他人に迷惑を掛けないように、残務処理だけはしましょう。 火葬だけで、お寺などをよぶ、必要はありません。 でも、後で後悔しないようにしてください。 一人だけ残ると、本当に寂しくなりますよ。

回答No.4

 出たくなければ出なければいいですよ。 もちろんその後の親戚関係もお好きにすればいいです。  遺産相続も放棄すればいいですよ。  

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

あなたが出たくないのなら出なくていいでしょう たぶん・・・普通はという話を書いて、説得するような回答を書くのだろうけども、正直どうでもいいかな 犯罪を犯すわけでもないので、他人は他人だし、説得されたくて書いた質問のようにも読み取れないし・・・ いっそのこと分籍でもして、氏名変更もしちゃうといいかもですね

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

必要があるかないか、どうするべきかに正解はありませんので、 私の考えは省略します。 出ないという行為の知っている情報を書きます。 出たくない人(以下)のうち、 1.出たくないけど、出た。 2.出たくないから、出なかった。 3.出たくなかったが、運よく用事があり出ずに済んだ。 4.出たくなかったが、知らなかったので出ずに済んだ。 1の人は、結果出て良かった(義務を果たせて後ろめたさ引かずに済むとドライに感じる含む)と やっぱり出なきゃ良かったと思う人に別れるでしょうね。 2の人は実際います。 でも、さすがに同居してるのにとか、近くに住んでるのにというのは少ないでしょうね。 あと、きょうだいが複数人など多いほど、出ずに済ませられると思います。 (嫁いだ娘などは特に。)

関連するQ&A

  • 火葬だけの場合

    うちは経済的な理由もあって、親に人並みな葬儀を出せる余裕はなく、火葬だけの供養になりそうです。親戚も遠方のため葬儀に呼べる人もいません。 質問ですが、火葬だけの供養であっても、どこの葬儀屋にするのか事前に決めておく必要はありますか? さらに、墓守もいないため墓を建てる予定もありません。墓を持たない人のための共同墓地や、永代供養の管理施設や寺はありますか? ちなみに、年法要をするつもりもありません。 これらについて、何かアドバイスを頂きたく質問させてもらいました。 同じような経験をお持ちの方やそうでない方でも、今度気を付けておくべき点や準備すべき事等、何でも構いませんので回答をお寄せ下さい。宜しくお願い致します。

  • 犬の葬儀

    犬が死んでからの葬儀はどれくらいの日数で埋葬まで終わりますか? 火葬で共同墓地へと考えてます

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • 葬儀・お寺・お坊さん・お墓の関係

    お墓について教えてください。 (1)葬儀の時まだお墓を買っていなければ、呼んだお坊さんが どこのお寺や宗派かといったことで、後々お墓を決める時に 制約というか影響を受けることはあるのでしょうか。 また、既にお寺にお墓がある場合、 (2)葬儀にはそのお寺からお坊さんに来ていただくことになるかと思うのですが、 葬儀後、その寺とは別の墓地にお墓を買って故人を埋葬することは問題ないのでしょうか。 (3)逆に、既にあるお墓に故人を埋葬するつもりで、お墓のあるお寺とは別のお寺のお坊さんに葬儀はお願いするなんてことはできるのでしょうか。

  • 葬儀について

    前に一度、葬儀費用について質問をさせていただき、見積もりを出してもらったところ、最低でも30万は必要だと葬儀屋さんの方に言われ、それ以外にもお寺様への費用がいくらか必要と聞き、昔祖父(23年前に亡くなっています)が葬儀をした時にお世話になったお寺様に聞いたとこ、40万だと言われ、ビックリしてしまいました…最近ではお寺様を呼ばす葬儀をする自由な形の葬儀をする方もいられる様で、私達家族も考えているのですが、必ずお寺様を呼ばなくてはいけないものなのでしょうか? ある知人に相談をしたところ、「それで精一杯なの?」とも言われてしまい、とても悩んでおります。 特別何かの宗教には加入しておらず、本人の意志では「葬儀はせず、ただ火葬してくれるだけでいい」と言う希望もあり、ただお別れを重視したいと考えています。 恥ずかしい話、貯蓄もありませんので、ささやかな事しかしてあげられませんが、必ずしもお寺様をお呼びしなくてはいけないのでしょうか?呼ばなければ精一杯じゃないのでしょうか? よろしければご意見などよろしくお願いいたします。 質問の中で漢字が間違っていたらすいません…

  • 同じお寺での、墓地の移動について。また、葬儀のお布施について

    先月、義父が亡くなりました。 すでに義母の墓地があり、35日法要の時に納骨します。 葬儀終了の後、墓石を買い換えることもあり、お坊さんから墓をもっといい場所に移したらと言われました。今ある墓地は、田舎の山の斜面に建てられています。(といってもそんは急斜面ではありませんが) お墓の位置が高い為、なにかとやりにくいのではないかと言う事ですが、自分達は不便に感じた事はありませんが、周りのお墓をみると、やりにくいのかなと思います。 このように、同じお寺の墓地の移動の場合、永代使用料というのは、また新たに支払わなければいけないのでしょうか?お坊さんは、自分達がここで言いというなら無理にはいわないとおっしゃいました。移動した場合、開眼法要というのは、行うのでしょうか?なんかお坊さんの助言を聞かないと、ばちが当たるような気がしまして。。。でも私達としては、これからいろいろお金がかかるし、ないのであまりお金がかるようなら今のままの墓地で十分なのです。 それと葬儀で支払うお布施が、檀家さん達での取り決めがあるそうで、お寺は田舎で私達は市街地の方に住んでいるので、お恥ずかしい話ですがそういう事がわからず、その取り決めの金額より5万円少なく渡してしまいました。法事のお布施がわからなかったので、思い切ってお坊さんに聞いたところ、指摘されました。「今度の法要に足りなっかた金額お持ちします」と言ったら、「貴方達も、これからお金がかかり大変だからいいよ」とありがたいお言葉を頂きました。お言葉に甘えようとも思いと、やはりそれでは申し訳ないし気が済まないと言う気持ちもあり、迷いましたが、主人と相談して法要のお布施と葬儀のお布施と二つ袋を渡し、それでお坊さんが受け取らなっかたらそうしようという事に決めました。いいよとおしゃってくれたのにかえって、失礼にあたるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お墓がないのですが、如何すればいいですか。

    我家には決まった墓地は勿論お墓もありません。親はクリスチャンだったので火葬後の骨は教会の納骨堂に入れられています。私は宗教が嫌いなのでお金を出しての葬儀や墓地は入らないと思っています。家族も無いので、私が死んだら家内に裏庭に灰を撒いてくれればいいと言っていますが、裏庭に火葬した灰を撒いても良いのでしょうか。お教え下さい。

  • 宗教と葬儀とお墓と

    宗教によって、やり方が違うのは理解しており、どれが良い悪いということを言うつもりもありません。 宗教別に葬儀と故人が納まる先を知りたいと思います。 最近では、散骨とか霊園とか霊園内の土に埋めてもうだけ・・・とか、いろいろありますよね。 わけがわかりません。 故人の好きなようにさせてやれば良いのかも知れませんが整理したいので 質問させて頂きました。 たとえば、 キリスト教・ユダヤ教 - 埋葬 - 教会敷地内もしくは、単独の墓地 仏教           - 火葬 - お寺敷地内もしくは、単独の墓地 神道           - ?   - ? などなど。 宗教と葬儀などの違いについて詳しい方お願いします。

  • 父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言ってい

    父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言っています。地区の共同墓地の住職は、長男に近しいことや世間の通例などにより長男が喪主でなければ、もしくは子供たちの合意案を持ってきてくれないと葬儀をやらないと言っています。私は、三男なのですが、遺言で喪主に指定されていて今、兄弟で話し合っているのですが父の意思に沿わない葬儀をしても何のために葬儀を挙げるのかと思います。住職は、納骨もさせないとまで言っているようで住職と揉めるのもいやなので気は使いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?密葬にして葬儀をやるとか次男が喪主としてやる案も考えられます。この場合長男を出席させない事や後々次男が喪主から施主となって共同墓地に自分の墓がある次男は、長男に権利を譲ってしまって父の意思は叶わないと言う心配もあります。因みに私は、独身なので檀家を子孫に繋げない心配もされるかも知れませんが父母と暮らし入院中の世話は、合わせて十五年以上単独でして来たと思います。良い考えがあったら教えて下さいお願いします。 

  •  お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について 

     お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について    の事例例や法律を教えてください。   当地では祖父母は土葬しました。 私有地の墓地もあります。 ○火葬したお骨を、自宅等に保管していることは差し支えないと某テレビの今朝の特集で放映していました。 ○また、土葬した共同墓地の祖先のお墓を掘って、お骨を火葬して、お寺の墓地の墓石の下に納骨している人もいます。 ○火葬したお骨を保管していても良いことが解りました。 ○そこで私有地の気に入った場所に納骨のための施設を作って保管したいと思います。   臨時の墓地のようなかたちになってしまい法に触れてしまうのでしょうか。  可能か否か、アドバイスやご意見をお願いいたします。

専門家に質問してみよう