• ベストアンサー

冷蔵庫のない時代、氷が必要な時は・・?

おおざっぱな質問になっちゃいますが、冷蔵庫のない時代、氷が必要な時はどうしてたのですか?。 “氷が必要な時”といっても、今すぐ思い浮かぶのは、風邪ひいて熱が出たときとか、かき氷ぐらいしか思い出せませんが・(^^ゞ。 だいぶ前ですけど、(亡き)母にこのことを聞いたことがあります。「昔は、氷屋さんがあった」というような事を、聞いた記憶があるのですが、定かではありません。 昔、紙芝居の時、かき氷は定番だったんですか?。それとも、アイスキャンディーですか?。 当時のなつかしい思い出話など、いろいろなお話を聞かせてください!!。 どうぞよろくお願いいたします!!。

noname#4437
noname#4437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

gingakeiさん、こんにちは。   いやー、ご質問の内容があまりに私のノスタルジアを 刺激したものですから、つい…(年がばれる(^_^;))。 そうですね、お母様の仰ったとおり 昔は家庭に必要な氷は氷屋さんから調達していましたね。 でも、今は普通に冷蔵庫があって氷をたくさん消費しますけど、 昔はそんなに多くの氷が要ったという生活ではありませんでしたね。 熱冷ましだってタオルを水で絞って充分…。 冷蔵庫はホントに今から考えるとちゃちなもので、 高さ1メートルそこそこ、幅0.5メートルそこそこのものがうちにありました。 その一番上に氷屋さんから切ってもらった氷の塊を 入れて冷やしていたのです。 冷たい空気は下に沈みますから氷を上に入れるのは理に叶ったことで…。  紙芝居の時に食べていたものの定番は、福岡博多では水あめでした。 割り箸のような棒二本に水あめをつけて 紙芝居のおっちゃんが子供たちに渡してました。 それを私たちは練って練って練り上げて、 透明な水あめが白くなるのを競い合ってました。 >基本的におじさんがどこかから自転車の荷台で売りに来る氷やキャンデーは不衛生に作られたものが多いので「疫痢になる」と言われ、買うことは親から厳禁とされていたものです。 いやー、参ったな~。 monchan1209さんがそんなふうにお書きになってるけど、 私たちは食べちゃってましたね~(^_^;) 私たちは氷やキャンデーではなく、専ら水あめでしたが、 紙芝居のおっちゃんが来るたびに、 買って食べてましたね~。(^_^;)  ウ~ン、確かに今から思えば、 なるほどそんなに衛生的ではなかったような気が…(^_^;) …にしてもその時代が懐かしいですね~。 紙芝居が始まると近所の子供たちが何処からともなく集まってきて、 水あめをなめながら紙芝居に見入る。そんな光景が繰り返されていました。    gingakeiさんは西岸良平さんという漫画家をご存知でしょうか?  氏の作品に「三丁目の夕日」というのがあって、 昭和30年代の日本の下町や子供の風景が活写されています。 昔のそうした時代にご興味があるのなら是非お読みになってください。 単純で貧しかった時代のようでも、なかなかそれなりに奥の深い、 豊かな時代であったことを認識させられます。  あ~、過ぎし日の、古き佳き我が少年時代!! gingakeiさん、またどこかでお会いしましょう。 (^_^)/~~

noname#4437
質問者

お礼

masatoshi-mさん、こちらこそこんにちは!!。 >冷蔵庫はホントに今から考えるとちゃちなもので、 高さ1メートルそこそこ、幅0.5メートルそこそこのものがうちにありました。 初期の冷蔵庫って、そのぐらいの大きさ、というか、小ささだったんですか!。 そうですよね~・・・。 それに、氷で冷蔵庫を冷やしてたんですね~。そういう時代もあったんですね~。 >紙芝居の時に食べていたものの定番は、福岡博多では水あめでした。 かき氷じゃなく、水あめだったんですね!!。 その、割り箸で練って造るあめって、僕も子どものころ、経験あります!。もしかして、今でも売ってますかね!?。当時のとは、多少は違うと思いますけど・。お祭りの時に売ってたような・?。 >…にしてもその時代が懐かしいですね~。 紙芝居が始まると近所の子供たちが何処からともなく集まってきて、・・・。 こういう話聞きますと、なんか、じ~んときちゃいますね~(^.^)。 >西岸良平さんという漫画家をご存知でしょうか? 初めて聞いた漫画家なので、ネットで調べてみました!!。いっぱいあるんですね!。「夕焼けの詩~三丁目の夕日~」と、「三丁目の夕日」というのがあるみたいですね!?。この漫画の表紙見ただけでも、ノスタルジック感じますよね~!!。  本屋さんに行って、見てみますね!!。 >単純で貧しかった時代のようでも、なかなかそれなりに奥の深い、 豊かな時代であったことを認識させられます。 これは、すごく感動します・・・(涙!)。母も、同じようなことを言ってました・・・。 masatoshi-mさん、こちらこそ、またどこかでお会いしたいです!!。懐かしさが伝わる、貴重な思い出話を聞かせていただきまして、本当にありがとうございました!!。

その他の回答 (10)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.11

自分でも気になったので調べてみました。 天然氷製造販売・年間限定40トン。 一度カキ氷を食べてみたいもんです。 http://www.tcn-catv.ne.jp/~ice/natural%20ice.htm あと、大正時代の夏場に氷を採掘?していた記載がありました。 富士山の氷穴 http://www1.ocn.ne.jp/~rys099/icecave42.htm さがせばあるもんですね。

noname#4437
質問者

お礼

Pesukoさん、2回も回答していただきまして、大変ありがとうございます!!。前回の回答で言ってた人って、この、阿佐美哲男さんのことでしたか!?。 採氷所って、こういう所なんですね~!。初めて見ました!!。めっちゃ感動します~!!(感涙!)。昔の冷蔵庫もありますね!。これが、氷で冷やす冷蔵庫なのでしょうか!?。 僕は、水が超大好きなので、こういう氷、是非食べてみたいです!!。そこで食べるのが、また味があるもんなんでしょうね~!!。こういうのって、ほんとに貴重ですよね!!。 それに、こういうHPもあるなんて、またまたびっくりしてしまいました!!(笑!)。 Pesukoさん、時間かけて調べていただきまして、本当にありがとうございました!!♪(o^v^o)ノ。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.10

母の実家が農家で、「となりのトトロ」の舞台のような場所でした。 夏休みになるとよく遊びにいって、井戸で丸ごと冷やしたスイカをご馳走になったりしてました。「トトロ」でも、おばあさんが竹かごに野菜を入れて小川で冷やしてましたよね。あんな感じです。 それから、風邪の時の熱さましには「キュウリ」を使います。 キュウリをおろしがねですりおろしたものを洗面器にいれて、その中に足をいれるんです。ビニール袋が手に入るようになってからは、それにいれて、足にあてたり額にあてたり、腋の下にはさむようになりました。これは、薬が使えない時、有効なので、いまでも我が家では時々やります。民間療法になるのかしら(^^;) まあ、モノがないならないなりに、いろいろ工夫してたんですね。

noname#4437
質問者

お礼

「となりのトトロ」の舞台のような 、そういうところで井戸で冷やしたスイカは、めっちゃおいしいんでしょうね!!。冷蔵庫で冷やしている時より、井戸や、川で冷やしている時を過ごすのは、何故か楽し いんですよね~。 風邪の時の熱さましに、キュウリを使うなんて、これも初めて聞きました!!。昔ながらの知恵なんでしょうね~。 僕が知ってるは、一休さんのアニメで見たものなんです。大根のはっぱをおでこに当てて、熱を下げる方法です。今でもやってみたいのですが、大根には、はっぱが取られてしか、売ってないんですよね。にんじんのはっぱもおいしいのに、これも取られてしか売ってないんですよね。別売りで売ってましたっけ?。 gazeruさん、情報いただきまして、大変ありがとうございました!!。

回答No.9

1.いまでも氷を作っているところはあります.氷かきをしているお店には氷があります.また.夜店でも見かけませんか. 2.暑い国でも氷を作れたことを知っていますか.メソボタミヤの遺跡から発見されているのです.原理は簡単です.素焼きの入れ物に水を入れて,水分を気化熱でどんどん蒸発させるのです,すると温度は下がり氷ができるというのです. 3.氷室は庶民的ではなく,井戸が利用されました. 4.食料保存には洞窟が利用され,そのひんやりとした冷気でを利用しました.それが利用できないときは,塩漬けや燻製、酒漬け、味噌漬、乾燥などの方法で保存しました

noname#4437
質問者

お礼

>2.暑い国でも氷を作れたことを知っていますか.メソボタミヤの遺跡から発見されているのです.原理は簡単です.素焼きの入れ物に水を入れて,水分を気化熱でどんどん蒸発させるのです,すると温度は下がり氷ができるというのです. これも、初めて知りました!!。暑い国で、氷を作れたなんて、想像もしてなかったです。しかし、すごい知恵ですね~!!。 >3.氷室は庶民的ではなく,井戸が利用されました. なるほどですよね~。井戸でしたら、だいじょぶそうですもんね!。 searchingboyさん、回答いただきまして、大変ありがとうございました!!。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.8

氷やサンは、今でも沢山ありますよ。スナック等のロックアイス等は氷やサンが届けています。 昔の氷ですが、氷室というものがあったようです。今でも天然氷の保存に使われていますが、藁などを壁に敷き詰めて保存性を良くしていたようですね。 夏の初め位までは保存が利いたようですね。 富士山の風穴で氷を保存していたという話はよく聞きますね。 江戸時代、氷室で保存した氷を将軍に献上した話では、運ばれた氷が藁や土の汚れがひどかったので、家来にあげてしまったという話を聞いたことがあります。 製氷が出来るようになったのは、アンモニア製氷機が出来た明治時代初期からだったように記憶しています。

noname#4437
質問者

お礼

>スナック等のロックアイス等は氷やサンが届けています。 あっ、そうだったんですか!。もちろん全部の店ではないでしょうけど、こんなお店でしたら、なんか、行きたくなりますね!。 >江戸時代、氷室で保存した氷を将軍に献上した話では、運ばれた氷が藁や土の汚れがひどかったので、家来にあげてしまったという話を聞いたことがあります。 こういう話も、初めて聞きました!!。 kokirikoさん、情報いただきまして、大変ありがとうございました!!。

noname#118466
noname#118466
回答No.6

氷屋がなくなったのは最近のことです。小さな町には現在もあるかも知れません。 大きな氷を冷凍室から出し、ノコギリで引いて客の好みのサイズで売っていました。大昔の氷さえ作れなかった時代には、冬に池から氷を取り山陰の穴倉に保管して夏場に利用していました。(一部の恵まれた人ですが)氷が手にはいらない庶民は井戸水を利用して、ものを冷やしたり、熱を冷ましたりしました。井戸水は年中同じ温度なので、夏は冷たく冬は暖かく感じます。 紙芝居は自転車で子供達のいる公園や神社やお寺の境内を回っていたので、軽くて長持ちする飴類が中心でした。しかし、こどもたちの好みが時代と共に変ったためアイスキャンディやカキ氷の方が人気があったのかもしれません。昔のアイスキャンデイは現在のような大メーカ製の長持ちするタイプではなく、町のキャンディ屋さんが作った裸の素朴なものでした。

noname#4437
質問者

お礼

>氷屋がなくなったのは最近のことです。 あっ、そおだったんですか!。僕は、氷屋さんって、実際には見た事はないと思うんです・。テレビでは、見たことあるかもしれないですけどね・・。 >紙芝居は自転車で子供達のいる公園や神社やお寺の境内を回っていたので、軽くて長持ちする飴類が中心でした。しかし・・・ 初めのほうは飴が中心で、時代とともに、アイスキャンディや、カキ氷になっていったんですね!。 当時の、飴とかキャンディを食べながら、紙芝居を見てる情景は、とっても楽しそうなイメージがします。 martinbuhoさん、回答いただきまして、大変ありがとうございました!!。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

冷蔵庫のない時代=かなり広範囲なので 電気の無い時代=氷室(洞窟・高原の低温の場所)を利用し冬の氷を保存して使う。ただし皇帝・貴族・殿様の夏の贅沢な道楽が目的。 日本で氷室の記述が最初に乗るのは日本書紀に現在の奈良県都祁村に氷室を作るとあるそうです。 都祁(つげ)村では氷室神社があり、氷室の後もまだあるはずです。 現在でも全国で一人だけ氷室を使い冬の氷を販売されている方が居られると言うニュースを以前見ました(場所は記憶にありません)。 電気が出来て氷の製造が出来るようになった。 主にアンモニアを使った製氷機がメインです。 工場で作る氷は徐々(36時間程度だったと思う)に作るので透明度が高い氷が出来ます。 学校で習ったと思いますが、氷になるのはほぼ純水から凍ります、したがって大量の水を少し凍らせ、残った水を捨て、また新しい水を追加する工程を繰り返すことにより不純物の無い純水に近い氷が出来上がるので透明でおいしいのです。 思い出話でなくてごめんなさい。

noname#4437
質問者

お礼

>都祁(つげ)村では氷室神社があり、氷室の後もまだあるはずです。 氷室神社ってあるんですか!!。いやー、これも初めて知りました!!。都祁←これは、「つげ]って読むんですね!。カナ入れてもらってありがとうございます!!。はじめ読めませんでした・情けない・笑!(^^ゞ。 >現在でも全国で一人だけ氷室を使い冬の氷を販売されている方が居られると言うニュースを以前見ました。 これも貴重ですね!!。やはり、それなりの値段はするんでしょうね!!。その人は、どこでやられているんでしょうね?。この氷、是非とも、食べてみたいです!!。 >思い出話でなくてごめんなさい。 ぜんぜんそんなことないですヨ!。勉強になりました!。 Pesukoさん、情報いただきまして、大変ありがとうございました!!。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.4

その昔は、キャンデーではなく 水あめです。 割り箸みたいなものにくるくるって上手に巻き取って ハイってくれたもの。 だそうです。 氷は皆さんがおっしゃっている通りです。 その昔、海外(南国)の植民地にいた金持ちのステータスシンボルが 氷だったそうです。 パーティーのためにはるかかなたからトン単位で 船で運んだら、ついてみたら100キロくらいに為っていて 1口分でウン万円になったとか。

noname#4437
質問者

お礼

>その昔は、キャンデーではなく 水あめです。 「水あめ]でしたかぁ!。 >その昔、海外(南国)の植民地にいた金持ちのステータスシンボルが 氷だったそうです。 これも、初めて聞きました!!。南国ですもんね~!。それに、トン単位が100キロにまで減っちゃうんですから、すっごく貴重だったんでしょうね!!。 cyobin_manさん、情報いただきまして、大変ありがとうございました!!。

noname#10121
noname#10121
回答No.3

お母さまからのお話のとおり、昔はご近所に「氷屋さん」がありました。 今でも業務用に氷を飲食店に卸すために氷屋さんはあり、銀座などでは早朝リヤカーにむしろでくるんだ大きな氷を乗せた氷屋さんが すし屋さんなどの前でのこぎりを使ってギコギコと氷を切っているのを見かけます。 あとは、高級な飲み屋さんでは製氷機の氷よりも固くてとけにくく、 透明できれいな氷屋さんの氷をわざわざ水割り用に仕入れ、クラッシュアイスにしているそうです。 初期の冷蔵庫は電気ではなく、氷を入れて冷していましたから、 初期の冷蔵庫をお持ちだったご家庭では氷屋さんとおつきあいがあったと思います。 紙芝居の定番は氷やキャンデーではなかったように記憶していますが、 基本的におじさんがどこかから自転車の荷台で売りに来る氷やキャンデーは不衛生に作られたものが多いので 「疫痢になる」と言われ、買うことは親から厳禁とされていたものです。

noname#4437
質問者

お礼

>今でも業務用に氷を飲食店に卸すために氷屋さんはあり、銀座などでは早朝リヤカーにむしろでくるんだ大きな氷を乗せた氷屋さんが ・・・ なんか、こういうのっていいですよね!!(^.^)。氷も、ちゃんと専門の氷やさんから仕入れているお店には、なんか行きたくなっちゃいますね!!(^o^)。 紙芝居の時売っている、飴とかかき氷は、みんな喜んで買って食べていたんだとばかり思ってました。他の人は、どうだったんでしょうかね!?。 monchan1209さん、回答いただきまして、大変ありがとうございました!!。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

基本的には、氷のない状態に生活を合わせていたというのが正しいかもしれませんね。 つまり、氷なんかなくても困らない様に生活してたというわけです。 例えば熱を出したときの氷嚢や氷枕なんかですが、濡れ手ぬぐいを絞って、額にあてて、水が蒸発する事で熱を奪うとか、農家では、青草をいっぱい刈り取ってきて、その上に布をしいて寝て、ふとんをかけるとか(これ結構効き目あるそうです。下手な解熱剤よりきくとか)いった具合に、氷でなければいけないって用途がなかったんですね。 で、それじゃかき氷は・・・これは氷じゃないとダメですね。 大昔は、冬、厚く凍る湖で切り出した氷を氷室(ひむろ)に蓄えて、季節外れに持ち出して・・・ってことだったようです。 あと、紙芝居ですが、これがはやってた頃の事はほとんど知らないですけど、移動式では、氷の運搬が大変だったので、アイスではなくキャンデーだったと聞いた事があります。固定式は不明。(^^ゞ

noname#4437
質問者

お礼

>基本的には、氷のない状態に生活を合わせていたというのが正しいかもしれませんね。 そういわれれば、そうですよね!!(^^ゞ。 >農家では、青草をいっぱい刈り取ってきて、その上に布をしいて寝て、ふとんをかけるとか・ こ・れ・は・、初めて聞きました!!。これ知ってる人は、そんなに多くはいないでしょう!?(・おれだけかなぁ~!?(^^ゞ)。これらの青草って、薬草でしょうか?。別に決まった草ではないんですかね!?。 <みなさんへ> このような経験がある人がいらっしゃいましたら、またいろいろお話聞かせてください!!。 myeyesonlyさん、情報いただきまして、大変ありがとうございました!!。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

大昔は富士山の氷結洞などに冬場に氷を保存して置いてそれを何重にもむしろなどをかけて大急ぎで運んだそうです。 その後は「氷やさん」はありました。 今でも業務用の氷を作っていますのでありますがそこで家庭でも氷を購入していました。 初期の冷蔵庫は電気式ではなく買ってきた氷をうち版上の所に入れて使用する形でした。 家庭で作る氷でも良いですが専門の氷やさんで作る氷は透明度が高く良い水を使っている場合もあって美味しいですね。

noname#4437
質問者

お礼

早速、回答していただきまして、ありがとうございます!!。 >大昔は富士山の氷結洞などに冬場に氷を保存して置いてそれを何重にもむしろなどをかけて大急ぎで運んだそうです。 なるほどですよね~!!。今の時代は冷蔵庫があるので、氷は簡単に作れるけど、大昔の人は氷結洞を利用してたんですね~!。 >その後は「氷やさん」はありました。 「氷やさん」は、あったんですね!!。 >初期の冷蔵庫は電気式ではなく買ってきた氷をうち版上の所に入れて使用する形でした。 初期の冷蔵庫って氷を使ってたんですか!。そういわれれば、電気がない時代は、その方法しかないですよね!。 >家庭で作る氷でも良いですが専門の氷やさんで作る氷は透明度が高く良い水を使っている場合もあって美味しいですね。 おいしいですよね~!!。といっても、コンビニなどで売ってる氷のことですが・・(^^ゞ!。でもこの氷、すっごくまろやかなんですよね~!!。形もなんか高級感があって、飲み物がさらにおいしく見えちゃうんですよね!!。 asucaさん、回答いただきまして、大変ありがとうございました!!。

関連するQ&A

  • アイスキャンディ

    最近のアイスキャンディは、昔と違ってガチガチに凍って硬いのってありません。 霜のように同じ方向に凍ってて簡単にかんだり、ガリガリ君みたいに。中はカキ氷みたいに なってて外側が覆われてるものとかあります。 家で霜のように同じ方向細い氷の柱が立つようにアイスキャンディをつくるにはどうしたら良いでしょうか?AKAGIのBLACKというチョコレート味のアイスキャンディみたいのをつってみたいです。

  • かき氷で、砂糖を溶かした氷でかき氷を作れば、溶けづらい?

    昔、かき氷の氷を作るとき、水に砂糖を溶かて氷を作り、それをかき氷にすれば、氷が溶けづらいと聞いたことがあったのですが、先日、友人と話していたら、砂糖を入れたら、逆に溶けやすくなると言われました。 果たして、私の微かな記憶と友人の話、どっちが正しいのでしょうか? また砂糖に以外に、かき氷の氷を溶けづらくする方法があれば教えてください。

  • 冷蔵庫の放射熱

    冷蔵庫に関する関連質問です。 先にメーカーの点検で、氷が出来ない。アイスがドロドロになるというのは、機械の異常ではなく外気の問題と言われました。 そこで、この冷蔵庫の収納力も考えて、近いうちに買い替えを考えていますが。 冷蔵庫はどれも冷やすために本体からかなりの熱を発するものなのでしょうか?つい先ごろまで使っていた20年前の冷蔵庫は熱放射しながら冷やすというようなことはなかったと思います。(冷凍庫はありませんでしたが) 買い換えるとしたら、本体から熱を発散させないものを希望しますが、 そもそもそのような冷蔵庫はあるのでしょうか? これだけ冷蔵庫が熱を放射していると台所の気温が1℃ないし2℃くらい上昇しているようにも感じます。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 部屋に置く小さい冷蔵庫

    部屋に置く小さい冷蔵庫で幅は70×70ぐらいでアイスクリームとビールとジュースを入れるくらいのやつを探してます。製氷室付きで氷も必要です。 中古あるいは新品でいくらぐらいしますか?10000円以内であれば。

  • 氷の電気代について

    みみっちい質問ですいません。趣味でよく氷を使うのですが、冷蔵庫での氷の電気代が気になってます。400Lの冷蔵庫の冷凍庫で1Kgの氷を作るのにどれくらい電力(kw)必要なんでしょうか?また、出来た氷を一週間保存するとどれくらい電力が必要なんでしょうか? これ如何では労力とを考えると買った方が・・・と迷ってます。ちなみに我が家はオール電化で23時から8時まで70%電気料金が割引です。 以上お願いします。

  • 昔あった かき氷の白いやつ。 何味って言いましたっけ?

    こんにちは。 カップのかき氷の定番として、昔あった白いやつ。 昔、カップアイスのかき氷は、イチゴ、レモン、その白いやつ位だったと思います。 何味と呼んでましたっけ? ※ 練乳(ミルク)ではありません。

  • 冷凍庫の氷が臭いんです

    飲食店で働いています。業務用の冷凍庫に砕いた氷をバケツのような入れ物に入れて保存しています。入れ物に蓋はありません。フローズンカクテル(かき氷みたいなカクテル)をその氷を入れてミキサーで作ると、冷凍庫の臭いが混ざっていて、おいしくありません。頻繁に出るメニューではないので、長く冷凍庫に保存してしまう時もあります。この臭いは、どうにもならないんでしょうか?入れ物を完全密封すれば長期保存も大丈夫なんでしょうか?冷凍庫用の脱臭剤は効き目ありますか?まだ半年しか使っていない新しい冷凍庫です。氷の他には冷やして飲む瓶入りのお酒、ジップロックに入れてある冷凍フルーツ、アイスクリームが一緒に入っています。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • ある量の水を冷やすために必要な氷の量

    私は、よく氷水を飲みますが、この前、コップの氷水の温度を計ると、 [ 氷を入れる前→25℃ 氷を入れた後→7℃ ]になりました。 コップの水くらいなら、冷蔵庫の小さい氷を何個か入れるだけで10℃以下まで冷えますが、 浴槽の水のように、水の量が比較的多い場合だと、 水温20℃以上の水を、氷を大量に入れることによって、水温10℃以下まで温度を下げるには、 いったい、どれくらいの氷が必要になるでしょうか。 これを知りたい理由は、私はミステリーの漫画を書いていまして、 漫画の中でトリックとして使用したいからです。 コンビニエンスストアで売っているブロックアイス(約2キログラム)を使用して冷やすとしたら、 ブロックアイスが何個くらい必要か知りたいのです。 先日、実験してみました。 浴槽に水を張って、ブロックアイス(約2キログラム)を8個入れましたが、 ほとんど水温は下がりませんでした。 以下は質問の要点です。 【一】 ある量の水を、氷水にするには、どれくらいの氷が必要になるでしょうか。 具体的に温度を言えば、 春・夏・秋の昼間の水温(20℃以上)を真冬の水温(10℃以下)にするっていうことです。 水の量をxとして、氷の量をyとしたら、xとyの関係は、だいたい、どうなりますか。 「 y=?x 」 みたいな比例の関係になりますか。 比例の関係になるとして、?は、どんな数字になりますか。 0.5くらい? 【二】 浴槽に張った水を、ブロックアイス(約2キログラム)を使用して冷やすとして、 次の3つの場合、氷の必要量は、どのくらいになりますか。 A 浴槽いっぱいに水を張った場合(200リットル) B 浴槽の4分の3の量の水を張った場合(150リットル) C 浴槽の半分の量の水を張った場合(100リットル) 【一】は水の量を指定せずに尋ねました。応用が効くようにしたいから。 【二】は水の量を指定して尋ねました。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫交換。どこまでやってくれる?

    6月に冷凍冷蔵庫を買いました。 使っていて「音がうるさいのでは?」と思いましたが、 初めての冷凍冷蔵庫なので比較することができません。 修理の人に来てもらったのですが、よくわからないし、 お話の通りの音なら交換して見るのも・・・ ということで、結局「初期不良交換」ということになりました。 交換してもらうのはいいのですが、 冷凍庫の中にはぎっしり冷凍食品やらアイスやらが入っています。交換品を持ってきてもすぐに入れ替えるわけにはいかないのでどうすればいいか問い合わせたところ、 引き取るやつを置いて帰りますから、 持っていったものが冷えるようになったら入れ替えてくださいとのことでした。 しかし、大型ではありませんが。冷蔵庫を2台も置いておくスペースはとてもありません。 発泡スチロールの箱にドライアイスか氷を入れていっしょに持ってきてくれないかと聞いてみましたがそれは無理ということ。 こいういう場合どうすればよいでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • アイスコーヒーに最適な氷のサイズを教えてください

    私はコーヒーが大好きで、ほぼ毎日飲んでいます。 特に夏場はアイスコーヒーを何杯も飲んじゃったりします。 アイスコーヒーを作るには氷が必要不可欠ですよね。 その氷のサイズは、大きいサイズ(例えばウイスキーをロックで飲むときのような大きさ)が良いのか、もしくは家庭にある一般的な冷蔵庫の製氷サイズ(2.5cmくらいの四角形)で十分なのか、それとももっと小さいサイズが良いのか…とふと疑問に思いました。 ちなみに私の現在のアイスコーヒー1杯分の入れ方は、以下の通りです。 ペーパーをセットするタイプのコーヒーメーカーを使用しています。普段使う氷のサイズは一般的な冷蔵庫の製氷サイズです。 1. コーヒーメーカーにペーパーをセットする 2. コーヒー用の計量スプーンで2杯分のコーヒー粉を入れる(ホットコーヒーを作る2倍の量ですね) 3. お水を入れる(ホットコーヒー1杯分の量) 4. 濃いコーヒーが出来上がったら、氷をタップリ入れたグラスに注ぐ 5. マドラーでかき混ぜて氷を溶かしながら冷やし、好みでコーヒーミルクとガムシロップを入れる どちらかというと濃いほうが好みなので、コーヒー粉の量は2.5~3杯分にするときもあります。 たまにコーヒーミルクの代わりに牛乳を入れたりもします。 氷の大きさでコーヒーの味に影響が出たりするものなんでしょうか? まだまだ暑いので、冷蔵庫にストックされている氷をガンガン使っちゃってしまい…たまに製氷機にお水を入れ忘れてたりすると、家族が他の飲み物を飲むときに氷が足りなくて、迷惑をかけちゃうんです^^; 大きいサイズのほうが良いのなら、100円ショップで新たにアイストレイを買おうかなと思っています。 コーヒーにお詳しい方、ぜひご教授お願いします。

専門家に質問してみよう