• 締切済み

中古マンションの広告提示額から値上げを切り出された

noname#229162の回答

noname#229162
noname#229162
回答No.9

さて、ご参考までに先日売れた賃貸物件(都内タワーマンション1LDK)の売却までの推移をご紹介しましょう。 最初■千890万で売りに出しました。■はご想像にお任せしますが 安い価格ではありません 若い人が■千500万円の指値で買い付け申し込みをしてきました。 私は断りました。 この仲介は客付が下手だと見切って、別の二社に一般で依頼。 次に同じ人から■千600万の指値が入りこれも断りました。 相続税対策で都心の戸建を売って高層マンションを買う客がいる という話を聞いて、都心の客ねらいで専任であらためて■千780万で 売りだし。値下げの指値もなく売れました。 不動産はいろいろな売り手買い手がいます。いい買い物をするには 焦らないことです。

BUPPEKIBO
質問者

お礼

貴重なご経験を教えていただき本当に有難うございます。 う~ん、臨場感がありますね~。業者を変えて、別途指値を入れてきたんですね。なるほど。勉強になります。 一つお教えいただければ、幸いです。 売却をお願いした不動産業者自身が見つけてきた購入希望者、全く別の不動産業者から打診のあった購入希望者にはそれぞれ別の対応をされるものなのでしょうか。それとも、全くご一緒の対応なのでしょうか。素人的な質問で大変恐縮です。 さて、こちらの状況でございますが、購入前にインスペクションを行うと言ったら、「そんなことやるんですか。あんまりそんな人はいませんよ」 的な不動産業者の反応でした。絶対数では、少数派なのでしょうか。 こちらの提示した今後の進め方として、 (1)買い付けを申込書をまず入れる。 (2)申し込みに当たり、以下の条件をつける。   1)インスペクションの結果、重大な欠陥が生じれば、直ちに購入を辞退   する   2)修復可能な箇所であれば、必要な費用相当分の値下げを検討していた   だく。売り主の回答内容により、購入を辞退する 不動産業者は、「ま、聞いてみますが、(リフォームすれば更に高値で売れると思っている売り主だし)、難しいかもしれませんね」というつれない反応。 「いや、高い買い物なんだし、徹底的に調べるのは当然じゃないですか」と 聞いたら、「はぁ、でも重大な欠陥が見つかれば売り主もショックですし・・・」と、インスペクションをするのがまるで悪いことのようです。 私の要望はそんなに特殊なものでしょうか。それとも、この取引は止めた方がよいでしょうか。諸条件を加味すると、まだ魅力的な物件ではあります。

関連するQ&A

  • 中古マンションの値上げ

    先日中古マンションを購入の予約をしましたが。その物件はどうやら売主がローンの返済を1年滞っていたため売りに出したようでしたが、9月にはいって保険会社に売買の権利が移ったようで(そのあたりはよく理解できませんが)、保険会社側が安すぎるということで値上げをしてきました。仲介業者に売りに出したのが8月31日で、私が購入の意思を示したのが9月1日でした。8月の時点で仲介業者がその点をきちんと確認していなかったこともあります。もともとの条件では購入の意思があり、そのために当日のうちに親戚にお金を借りようと動き回ったりして1日をつぶしました。 こういった場合、値上げしたことで売主、仲介業者は損をせず、すべてを買主である私がこの差額をまるまる払うしかないのでしょうか? かなり気に入っている物件で手に入れたいのですが、値上げは2000万→2500万です。

  • 不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたし

    不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたします。 いただいたマンション広告のコピーには、○年前にウオシュレット交換と書いてありました。 内覧時には売主さんは、不具合箇所について一切話をしていませんでしたが いざ契約することになり、値下げ交渉の途中で、ウオシュレットが故障しているなどと伝えられました。 現在、HP上ではウオシュレット交換については削除されています。 売買を請け負った不動産屋は、故障などについてどうも知らなかったようで よく調べてから売価格を決めれば良かったと言っているそうです。 つまり、その物件が高い値だということでしょう。 私たちも値段がちょっと高いのではと思っています。 現状のまま引渡しのような事を言われましたが、 売主は故障部分は直すのが義務ではないでしょうか? その不動産屋にも責任は問われないのでしょうか? 少しは値下げしてもらっているのですが、値下げした分 現状渡しという考えでいるかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古マンションの契約

    中古マンションの購入を検討している者です。 一般的に中古マンション販売されているところは仲介業者が多いと思います。 中には業者が持っている売り物件(業者が売主)のものもあるようです。 この場合(業者が売主)の物件を購入する時のメリットデメリットはあるのでしょうか? わかっているのは、仲介手数料がかからないということです。 契約時に注意する点とかありますでしょうか? また、瑕疵責任等の事もあるなら教えてください。

  • 中古マンション購入の仲介業者について(両手・片手)

    先日、大手の不動産会社A社に中古マンションの物件相談に行き、間取りが気に入った物件があったので内覧を希望しました。 ですが、先週土曜日に依頼したのに、売主側と取引している会社と売主側の連絡がついていないということでまだ日程の連絡が来ておらず、少し遅いなと思っています。 どうやら、売主側の専任仲介業者はB社のようで、A社の担当は直接売主と連絡がとれていないようです。 不動産業界には、売主の専任仲介業者が買い手の仲介も行う「両手」と売主側と買い手側の仲介業者が異なる「片手」があるそうですが、 買い手にとっては、どちらと契約するほうがメリットがあるのでしょうか? 現在のコミュニケーションの遅さから、「両手」の業者の方がよいのではと思っているのですが、物件の価格交渉の際などで「両手」の業者の場合の問題点などあるのでしょうか? (素人の考えですが、倍の仲介手数料が取れる「両手」の業者の方が、早く物件を売るため、売主との価格交渉をがんばりそうなイメージがあるのですが・・・)

  • 中古マンションの購入を検討中。複数の仲介会社からアイミツを取りたいのですが。

    今、中古マンションの購入を検討しています。専任媒介の物件ではないため、複数の仲介会社が広告を打っています。当然、広告に記載されている値段どおりに買うつもりはなく、不動産会社には値下げの交渉をやらせるつもりですが、複数の仲介会社に持ちかけて、一番いい交渉をしてくれたところと契約をしたいのです。いわゆるアイミツを取るってことですが、そんなことって可能なのでしょうか?車や家のリフォームだってアイミツを取ってから契約しているはずですよね?不動産だけがダメってことはないと思うのですが、あまり聞いたことはありません。もとい、不動産会社は仲介手数料を取っているので、あまり値下げ交渉を真剣にやるとは信用してませんが。

  • 中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??)

    中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??) ある中古マンション物件(売主入居中)に、仲介業者さんを通じて購入申込みをしました。 申込みは私が一番手です。銀行でローンを組みますが、この9月末に審査結果を貰えることになっています。 銀行の支店長さんとも直接お付き合いがあり、すでに太鼓判を押して頂いているので手堅くローン審査OKとなる予定です。 ところがその仲介業者さんは、私が申込みした金額(つまり申込み当時の物件価格)よりも、さらに価格を下げて募集を続けています。 私が申込んだ金額は1,950万円。ところが同じ物件が、その仲介業者さんによって1,880万円で募集されているのです。 たまたま、Yahoo不動産でその情報を見つけたので、びっくりしました。 仲介業者さんに事情を尋ねたところ「確実に買える人だけ紹介したい」とのことで、私がローン審査中であるがゆえに売主さんに紹介できない、という説明でした。 なんでもほんの1ヵ月ほど前に買主が付いたらしいのですが、契約当日にローン審査の問題でドタキャンになってしまったことがあり、それ以来売主さんが神経質になってしまっているとのこと。 ちなみに売主さんは、その仲介業者さんの自社物件を購入する予定だそうです。 仲介業者さんも、自社物件を確実に売りたいので、売却を手堅くしたいという思惑があるのかもしれません。 そして形式上は、9月末まで募集をかけて、それまで買主が付かなかったら、仲介業者さんが一旦買い取るという約束をしているということも知りました。 おそらくその金額で売主さんから買い取るのでしょう。 私は、売主さんが私が申し込んだ金額よりも、低い金額しか受け取れないことを知っていますので、そのことに憤懣やり方ない気持ちで一杯です。 私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、 自分の申し込み価格より安い価格で募集されているのを、指を加えて見ているしかありません。 この仲介業者さんのやり方は許されるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入について

    マンション購入について先日もここで質問させて頂きましたが、また、迷ってしまうことがあり、アドバイス頂きたくよろしくお願いします。 私は、現在家族とマンション暮らしをしております。 最近、母の体調が悪いため、現在、実家(母一人暮らし)を仲介手数料無料の仲介業者に売却をお願いして、近くの中古マンションに住み替えを考えています。 先日も見学者がいらして、もうすぐ売却できると思っております。 購入のほうも、そろそろ検討しておりますが、先日、絶好のタイミングで私の住んでいるマンションの1室が売りに出ました。 その部屋は、一般媒介らしく、いろいろな業者から広告が入っていますが、売主も自ら広告を出しています。(売主は、リノーベション会社です) 先日も広告が入り、仲介手数料無料という内容でしたので、見学もしました。 そのときの話ですと、なかなか売れないらしく、ちょっと値引きの話をしたら、すぐに買ってくれるなら、すぐにでも応じるということでした。 そこで質問なのですが、このようなケースの場合、自分で売主から直接値引き交渉して買ったほうがいいのか、もしくは、やっぱり仲介業者を通したほうがいいのか。。。 どちらが、いいのでしょうか? 仲介業者を通した場合、仲介手数料が減るのだから、値引き交渉があまり期待できないと考えますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古マンションを購入

    不動産業者数社に中古マンションを購入したいと声を掛けておいたところ、3つの業者から希望するマンションの売り物が出たと連絡がありました。ところがこの売主はこのマンションを密かに売りたいことと、媒介契約をせずに不動産業者数社に買手を探すよう依頼していることが分かりました。査定をきちんとしておらず、売主の希望価格をそのままぶつけられました。 媒介契約の無い不動産業者を通じての購入は、抵当権抹消の問題などでのトラブルが不安です。物件は希望のものですが、価格は高いので交渉しようかとも思いますが、そもそもこういう物件には手出ししないほうが良いのでしょうか。?

  • 住宅ローン申し込み後の、値上げ交渉

    気に入った中古マンションが見つかり、購入を考えています。 買付証明書を提出、売り主に若干の値引きをご了承いただきましたので、さっそく住宅ローンの申し込みを済ませました。 (契約よりローン申し込みが先行したのは、売り主側の要求です) ところが、契約日を数日後に控えた今になり、 売り主の仲介業者から、数10万円の値上げを要求されました。 聞くところによると、私より前に内見した方が、 満額で購入を希望されているとのこと。 大変気に入った物件で、楽しみしていたのですが、 いったい何が起きたのか、理解できません。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 その後の経過など教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件売買で、広告費は売主負担?

    中古物件の売却において、仲介業者は折込広告とYAHOO不動産(ネット広告)に乗せるので、 広告料金の負担を売主に求めることは、可能ですか? 可能の場合、実際YAHOOに掲載するのにかかった費用が10万円だったと仮定して、仲介業者は 上乗せして、12万円で売主に請求した場合、違法なのでしょうか? また、慣習的にどのようにしているケースが多いのか、教えてください。 よろしくお願いします。