• 締切済み

怒らない、泣かない、驚かない人

96megabrownの回答

回答No.7

現実的には、泣かなくても済むし、というか泣いたところで何も解決しないし、 怒っても腹の中だけで怒ればいいし、 驚いたリアクションをしてもしなくても変わらないので、 無駄なアクションを起さないだけです。 それって、総括して、感情が欠落してるわけじゃないですよ。 私は怒るというのはパフォーマンス的にはやることはありますけども。 怒ると言うより、その場で注意警告をします。 怒っても解決しなさそうなことは腹の中であーむかつく、とは思います。 それから、涙を流すのってけっこう大変じゃないですか。 最後に泣いたのって何年前か思い出せないですよ。 泣こうと思ってなかなか泣けるものじゃないじゃないですか。 女優でもないから泣く演技しなくてもいいし。 人前で泣く人ってどういう神経してるの?演技なの?と不思議に思うことはあります。 別に泣かなくても悲しいと思うことはできますし、 私はまわりの人に泣かれると面倒だし対応に困るなと思います。 小学生とか中学生のときに泣く友達は放ってました。 結局そのうち泣き止みますからね、パフォーマンスでしょ、って思ってました。 物事にやたら驚く人もいますけど、え?そんなに?っていつも思います。 そういう人を見ると、オーバーリアクションうざいとも思うときもあります。 え?で済むしというかえ?と言わなくても済むし。 頭で反応はしてますよ。 テレビの影響か何かしりませんが、私かしてみれば、みんなのリアクションが大きすぎると思ってます。

maria-tti
質問者

お礼

まさしく、怒ってもしょうがない、泣いてもしょうがない といった考えのようです。肝が座ってるんですよね。 怒りや悲しみの感情はあるけれど表に出さないらしいです。 騒がしいのが嫌いで、テレビを見ない、読書家です。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供を怒るって?

    私はもともとのんびりしているせいか、喜怒哀楽の『怒』があまりありません。で、友達などが私の娘(小学生)を怒ってる姿を見て、『それは怒ってるんじゃない!』と言います。話し方がのんびりしすぎていて怒っててもまったく怖くないらしいです・・子供を怒るのって大きい声を出したり、親を怖がらせないといけないもんなんでしょうか?最近反抗期なのか、私の怒り方がよくないのか、私の言うことを聞かなくなってきました。。

  • 感受性の鋭い人と鈍い人

    感受性の鋭い人と鈍い人と、どういう理由で差があるのでしょうか。 感受性が鋭いとは、身の回りに起こる事象に対して、喜怒哀楽の感情を容易に生起させることと思っています。

  • 喜怒哀楽いずれでも泣く

    私は喜怒哀楽全てで泣いてしまいます。 感情がマックスになると泣いてしまうので、かわいすぎる猫とか見てしまうと「かわいい〜!!!」と叫びながら泣きます。笑いながら泣くとドン引きするぐらい涙が出るので人前では恥ずかしかったり、怒りながら泣いちゃうと説得力にかけて負けた感じがするし、、、と困っています。 どちらかというと悲しくて泣くより、喜怒楽で泣いてる回数のほうが多いです。 なぜ感情が高ぶると泣いてしまうのでしょうか。

  • 喜怒哀楽VS無感情

    喜怒哀楽の激しい人と無感情の人はどちらが付き合いにくいですか? 喜怒哀楽の激しい人が苦手でしたが、無表情・無感情状態でひどい言葉を吐いて怒っていた人を見てとても怖くなり質問しました。 どうしても付き合わなくてはいけない場合どちらを選びますか?

  • 感情についてよく分からないのですが…

    以前テレビでゾウが涙を流して泣いているのを見ました。 犬や猫も喜怒哀楽がありますが、あれは「感情」というものですか?

  • すべて人の感情が元になって始まってるのでしょうか?

    戦争は すべて人の感情が元になって始まってるのでしょうか? 人間には喜怒哀楽がありますが それがもとになってるのでしょうか?

  • 涙がでない

    涙がでない 僕はある時を境に感情を捨てようと思い、それからなにごともかんじにくくなりました 今では怒らないし、笑わないし、泣きません。 他、喜怒哀楽を全くあらわさないと言われます。 この間、同居していたおじちゃんが死にましたがなにもかんじませんでした。 TVとかで感動物とかを見るとおかしくないのに笑えてきます。 僕はもう泣けないのでしょうか? 人と話すとたまに、怖いと言われます。僕は怖いんでしょうか?

  • 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法

    タイトル通りです。 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法を教えて下さい。 喜怒哀楽が表に出ないように、相手に自分の気持ちが分からないように、 つまり、ポーカーフェイスになりたいのです。 また、人に弱みを見せないように、自分自身が挫けないように負けないように、涙を流したくは無いのです。 御回答宜しく御願い致します。

  • 日本人の民族性

    日本人は控えめで、喜怒哀楽の感情をあらわにするのを嫌います。 ただ、「イベント」 この時は欧米と遜色ない沸き立ちようです。 サッカーや野球のワールドカップ、アイドルのライブなどのイベントでは、周りを憚らずエールを送り、歓声をあげ、見ず知らずの人と抱き合い、涙します。 これは一体何故でしょう。何故、急に大胆に?何故、急に他人の感動を自分の感動と同化させ、喜怒哀楽を爆発させるのでしょうか? 日本人の底にあるのはなんなんでしょうか。

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。