• 締切済み

日本は相対的な貧困、生活保障にしか縋るものが世界は

日本は相対的な貧困、生活保障にしか縋るものが世界は、政治不安での絶対的な貧困、 縋るものは、、、、。 相対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには? 絶対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには? (相対的、絶対的な貧困は それぞれ努力で全て解決するのだろうか? どうしようもない社会的な構造の問題は (政治不安による、食糧、物資が届かない問題) 本当にないのだろうか?) (北朝鮮、シリア、ソマリア、南スーダン等) 発展途上国の絶対的な貧困の殆どは、 国家の政治不安が原因で、 食べられない人たちに食糧が届かないことと、 国家が国を率いる人材(エリート) 育成するのには金を使うのが、 それ以外には、金を出し惜しみする点と、 先進国のトップ1パーセントが通貨発行権を 巡る争い戦争を途上国で起こせるから、 (彼らからすれば、戦争は金儲けの戦略の一つか、) 日本という成熟した国で、 生活保障、生活保護にパッシングをするのは 少しやり過ぎでは? 生活保障、生活保障に頼る人はクズとか、 金の無駄遣いとか、勿体無いとか言うのは、 アメリカ人の様に資本主義の考え方に染まった方々が 国家という視点、視座ではなく、 個人的な感情を基準にした視点、視座で語っている 人の意見が幅を利かせている為では? (カジノ法案で 民主主義は資本主義に敗北したから、 さらに、これから、バッシングは、強まり 福祉は無駄と言われ、 コストカットの対象になるのでは? (公助:自助・互助・共助)とは? 生活保障、生活保護に対する敵意には、 どう対処すれば?? 個人には、生活保護しか頼るものがない (企業には、民事再生法、会社更正法 ただ、現場では生活保護に頼られてしまうと 人的な問題でオペレーションがパンクになる可能性が 高いと思われるが、 相対的な貧困、 絶対的な貧困とは? 個人的な感情を発散させる(叱る、怒る)ではなく、 国家の視点、視座から貧困を講じるには? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://bigissue-online.jp/archives/1017887481.html OECDでは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割って算出)が全人口の中央値の半分未満の世帯員を相対的貧困者としている。 相対的貧困率は、単純な購買力よりも国内の所得格差に注目する指標であるため、日本など比較的豊かな先進国でも高い割合が示される。2016/10/07 実収入-非消費支出=可処分所得 可処分所得÷√世帯人員=等価処分所得 ※等価弾性値=0.5(平方根)。現物給付、預貯金、資産は考慮しない。 絶対的貧困[5](ぜったいてきひんこん)とは、食料・衣服・衛生・住居について最低限の要求基準により定義される貧困レベルである[6]。1970年代に「人間の基本的必要の充足」を開発の目的であるとしたロバート・マクナマラ総裁時代の世界銀行で用いられはじめた概念で、低所得、栄養不良、不健康、教育の欠如など人間らしい生活から程遠い状態を指す。この指標は絶対的なものであるため、各々の国家・文化・科学技術水準などに関係なく、同じレベルでなければならないとされている。こういった絶対的指標は、各個人の購買力だけに着目すべきであり、所得分布などの変化からは独立していなければならない。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/貧困線 https://en.wikipedia.org/wiki/Poverty_threshold

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

相対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには?  ↑ まず、受給者をなんとかすべきです。 実際に受給者を調査した人によると、ほとんどは 知力の問題だ、と断言しています。 ハンデがある人は仕方がないとして、五体満足の 人間で受給しているのは、実際はその人個人に 問題がある場合が多いのです。 だから、国家がやるべきは教育だと思います。 飢えた人間にサカナを与えてはならない。 食い終わればまた与えねばならないからだ。 飢えた人間には、サカナを捕る技術を与えるべきだ。 されば、一生、食うに困らない。 絶対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには?   ↑ これは御指摘の通りで、政治不安を無くすのが第一です。 政情不安だから、経済が発達しないのです。 日本という成熟した国で、生活保障、生活保護にパッシングをするのは 少しやり過ぎでは?   ↑ ハンデがある人などについてパッシングする人は 少ないと思います。 問題は、受給額が年金や最低賃金を上回ったり 不正受給が多いことです。 不正受給が0,4%などウソです。 こういうことを言うからパッシングが出てくるのです。 これはタマタマ発覚した不正を、全体で割り算しただけです。 全受給者を調査した結果ではありません。 某市の詳細な調査によると53%に不正の疑いあり という結果が出ました。 某、とあるのは名前を公表しないからです。 数年前、臓器売買で問題になったヤクザは、生活保護 受給者でした。 知り合いの警察から聞いたことがありますが、暴力団 という職業は無いので、彼らの多くは無職で、ために 受給者がゴロゴロしているといいます。 和歌山県 御坊市では、 暴力団員70人のうち、60人が生活保護を もらっていた、という事実もあります。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

日本人や日本の教育では自由や権利は必要以上に強調したり教えているがそれに伴う責任はほとんど語られない。 生活保護や社会保障などはそれぞれ別で管理されていたりして国は集まった税金を国民に分散還元しなければならない責任を放棄して役人や政治家や大企業の利得を優先してしまっている。 時代劇に出てくる悪代官と悪徳商人が私腹を肥やす図式と全く変わりない。 国民から税金を集めるのは貧富の差を埋めることにあることを全く行っていない。 世界では企業の利益を寄付することは当たり前だが敗戦後の日本ではほとんど行われていない。 マスコミも同様で経済の仕組みと政治の仕組みを全く理解せず間違った報道で多くの国民を騙している。 これからは役所で分散浪費している税金を本来の国民に還元すべき仕組みを作らないといけないだろう。 年金と社会保障なども一元管理して最低限の生活レベルを押し上げる必要があると思います。

関連するQ&A

  • 相対的貧困と絶対的貧困

    昨今「(絶対的)貧困の生活はこんなに苦しい」「国民の(相対的)貧困率は1/6」のカッコ内をはずして、さも絶対的貧困が国民の1/6であるかのようにミスリードする記事が目立ちます。相対的貧困の定義派は「等価可処分所得=世帯所得/(世帯人数^0.5))が中央値の半分」で、それが国民の1/6だそうです。 一方、絶対的貧困の所得の定義はどのようで、それは国内にどれだけいるのか教えてください。 生活保護家庭が絶対的貧困だとは思えません。そもそも国民の7割が持っているものは買える水準の給付であり、文化的な最低限度の生活を送れる水準です。家族4人の場合、医療費やNHKの受信料その他の優遇を合わせると年収500万円家庭に相当すると言う試算もあります。本当に苦しいのは単身者くらいでしょう。絶対的貧困って国内にいるのはホームレスか生活保護を水際作戦で止められている人たちくらいではないかと思いますが。

  • 【等価可処分所得(等価所得)】相対的貧困率の「等価

    【等価可処分所得(等価所得)】相対的貧困率の「等価所得」ってなんですか? 等価所得とは等価可処分所得の略だそうですが、可処分所得?等価? 等価可処分所得の意味を教えてください。

  • 【相対的貧困層は貧困層ではない?】

    【相対的貧困層は貧困層ではない?】 車も家も買えない家庭は本当に貧困層ではないのでしょうか? 移動手段が自転車しかない家庭が貧困層ではない? 確実に貧困層だと思います。 家も賃貸です。 車も家も買うお金がない人が相対的貧困層だと思いますが世間ではこれは貧困層ではないと言うのでしょうか? 生活保護世帯が貧困層? 極端すぎませんか? 私から見たら車も家も持ってない世帯は相対的貧困層で一般家庭、一般世帯から見たら貧乏で貧困層ですよ。

  • 貧困率 過去最悪の16%に

    国民全体のうち貧困の状態にある人の割合を示す「貧困率」は、おととしの時点で16%となり、過去最悪となったことが厚生労働省の調査で分かりました。 「貧困率」は所得から税金などを差し引いた可処分所得をもとに算出し、貧困の状態にある人の割合を示したもので、率が高いほど貧困の状態にある人が多いことをあらわします。厚生労働省によりますと、おととしの貧困率は16.0%となり、前回行った3年前の調査と比べて0.3ポイント悪化して過去最悪となりました。また、子どもがいる世帯の貧困率は14.6%で3年前より2.4ポイント悪化し、特に1人親の世帯では貧困率が50.8%と半数以上に上っています。さらに厚生労働省が、去年、全国2万6000世帯を対象に意識調査を行った結果、「生活が苦しい」と答えた世帯の割合は59.4%に上り、前の年より1.3ポイント増加しました。厚生労働省は「景気の低迷に加えて年金だけで暮らす高齢者や非正規労働者が増えているため、貧困の状態にある人の割合が増加している」と分析しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/t10014167961000.html 働けど働けど国民の暮らしは良くならない。 可処分所得を見ると、生活保護者の受給費の方が高い。 非正規労働者は働くのはやめ、年金受給者は年金を拒否し(年金受給者は確か8万弱くらいと記憶)、貧困者は生活保護を申請、生保受給すべきではないだろうか? 働くのをやめて生活保護を受給するっていけないことですか?

  • 単身3世帯分生活費で合同生活すれば9人生活できる?

    生活費は世帯人数の人数分等倍になっていくのではなく 人数が増える分の人数分の平方根分に増えていくらしいので 単身2世帯分で4人。 単身3世帯分で9人。 単身4世帯分で16人。 ・ ・ ・ となるのでしょうか? 同程度の生活水準を維持するのに単身世帯の3世帯分の 生活費で合同生活すれば9人分の生活費をまかなえるのでしょうか? (´・ω・`) つまり単身世帯3世帯分の生活費で9人生活できる? 人数が異なる世帯の間で家計の豊かさを比較するとき、 国際的には、1人当たりの所得(または可処分所得)ではなく、 世帯所得を世帯人数の平方根で割った「等価所得」 (または等価可処分所得)を使うことが一般的だ。 これは、世帯人数が増えても、必要な生活費は人数の 平方根程度にしか増えていかない、という経験則に基づくもの。 すなわち、世帯人数が1人、2人、3人……と増えるにつれ、 必要な生活費は1、2、3……と増えるのではなく、 ルート1(=1)、ルート2(≒1,414)、ルート3(≒1.732)と、 増え方が緩やかになっていく。 1人あたりに必要な生活費は、1、0.707、0.577と 世帯人数が増えるほど小さくなり、 「規模のメリット」が生じるのだ。 https://www.businessinsider.jp/post-233527

  • 貧困線って日本ではどのくらいの所得水準?

    貧困線って日本ではどのくらいの所得水準ですか? 生活保護の文化的な最低限の生活よりもさらに低い 餓死とかのたれ死ぬのを抑制する最低限の所得水準です。

  • 社会学での質問です。

    生活保護の公的扶助を受けることが出来る基準は、 ・絶対的貧困 ・相対的貧困 のどちらでしょうか?(ーー;)

  • 「貧困ビジネス」は悪ですか?

     格差が広がるにつれ、低所得者をターゲットにした「貧困ビジネス」というワードが聞かれるようになりました。  「貧困層を食い物にしている」という批判的な論調が多いですが、みなさんはどう思われますか?  たとえば、敷金礼金ゼロのかわりに家賃を1日でも滞納すると違約金に何万円もとられたり、鍵を変えられたりという「ゼロゼロ物件」が問題視されていますが、家賃を滞納する可能性の高い層にはそれなりに違約金をかけないと経営できない。ひいては、貧困層も家を借りられない、ということになると思います。このように「ゼロゼロ物件」が悪だとして取り締まると、貧困層が困る、という事態にもなりかねませんね。  また、生活保護受給者をターゲットにした高齢者施設も、貧困層を食い物にしているといえばそれまでですが、そういう施設がないと介護が必要な生活保護受給者は大変困ることになります。なんせ、行政がやらないので民間がやるしかないですから。  要介護生活保護受給者にとってみれば、貧困ビジネスでもなんでも、このご時世に入れる施設があるのはとても幸せなことではないですか? 「ゼロゼロ物件」と違い、生活保護を受給する限り、追い出される心配もないですし、天国なんじゃないかとさえ思います。    「貧困ビジネス」は悪ですか?  今後、貧困ビジネスが社会問題化していくと思いますか?  ご意見おねがいします。

  • 等価可処分所得について教えて下さい

    厚生労働白書に「年齢階級別 男女・配偶者の有無別等価可処分所得」というのが出ているのですが、 http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200201/b0058.html このなかで、 Q1.0歳-14歳の層に所得があるのは何故か? (どう考えても所得はないと思うんですが) Q2.配偶者有りの女性の可処分所得は世帯の可処分所得のことなのか?それとも自分で稼いだ所得のことなのか? Q3.40代以降で配偶者無しの女性の可処分所得ががくんと減っているのは何故か? 上記3点について、自分で調べてみましたがよくわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 他人の子供の貧困や虐待とかどうでもよくないですか?

    はっきりいえば、お金持ちや農業や漁業などの方がたくさん産んでくれれば(農業や漁業の方の場合はあくまでも後を継ぐという考えで)国益を担いますけど、 低所得者が生んだって、国にも他人にも何一つメリットがありません。 生む人間の自己満足に過ぎません。 今は17%の子供が年収144万以下の世帯(手当や補助金を含めていない額)だそうですね。 むしろ他人の負担になるので生まないで欲しいが本音です。 それでなくても高齢者の社会保障がひどく、貧乏母子世帯への社会保障も酷く、 全てつけは現役納税者(平均年収より上の人)にくるわけだから。 貧困の子供なんて子供好きが設立した慈善団体が子供好きから寄付を募ってやればいいだけで、 他人に負担させられるのは遺憾です。 子供手当があった時はそうでしたね。 手当を貰える世帯の人間だけはほとんど賛成していたけど、 その他の人のほとんどは反対でした。 とくに反対意見で多かったのは「育てる経済力もないやつは生むな」というものでした。 ほんとそう思います。 虐待などもほとんどは低所得者世帯でおきています。 実際に低所得者の方が子沢山が多く、 キャリアも年収もよい女性はほとんどが子供なしか子供一人です。 ちなみに母子世帯となれば3世帯に2世帯は貧困ですからね。 はっきりいえば、動物愛護団体に寄付した方が私なら良いですね。