• ベストアンサー

【日本語】「初めに勝つは四十の勝ちなり」ってどうい

【日本語】「初めに勝つは四十の勝ちなり」ってどういう意味ですか? 初めに勝ったら40とか無意味な数字で勝ちは勝ちでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

聞き間違いですよね。 初めに勝つは始終の勝ちなり が勝負の正解で使われる言葉です。後から挽回しようと思ってもなかなか出来ることではない。何事も最初が肝心であるという意味です。 しじゅう を 四十と聞きまちがえたか記憶し間違えたと思います。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 初めから入力を日本語入力にできませんか?

    エクスプローラーやファイアフォックスなど閲覧ソフトで入力場所の入力は初め、半角英数ですが、初めから入力を日本語入力にできませんか? どなか、よろしくお願いします。

  • 初めから日本語入力に設定する方法

    インターネット等を開くと(私はyahooをホームにしていますが)初めは半角英語入力の状態になっており、毎回毎回「半角/全角」のボタンを押してから日本語を入力しております。 ボタン1回押すだけの作業なのですが、めんどうです。 明らかに日本語を入力する時の方が多いのですから、初めから日本語入力の状態にしたいと考えています。 そういうのって可能なのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 初めから日本語入力から開始 win11

    windows11で初めから日本語入力から開始する方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 日本語おける問題です

    日本語の中に 「~にする」と「~とする」、「を~にする」と「~を~とする」いったい、何か違いますか? 「~にする」と意味は ~とみなすの意味でしょう、でも、「~とする」って、例えば(欧米では13は一般に不吉な数字とされてます)っての中に、「~とする」っては「~とみなす」と同じ意味じゃない、 「を~にする」は「~にする」と同じですか? でも「~を~とする」って意味はーーーAをBと変換することですか? こんな文法で、昔から困ってますから、教えてほしいです、ありがとうございます。

  • 日本人と日本語について

    日本人は平仮名カタカナ漢字、英数字など使い分けています。 カタカナを使って表現が絶妙な時もあります。 中国ではなんでも漢字で表します。 韓国はハングル文字と漢字です。 アメリカは英数字などだと思います。 他に知ってるのはフランス語です。 フランスは数字の表現が変だと思いました。 それぞれのお国柄で異なると思います。 ところでプログラミング言語は英数字ですね。 日本人の弱いところにもなるようです。 母国語の意味。 日本の言葉は奥が深くてとても難しいと思います。 日本語の表現についてのご考察をお願い申し上げます。

  • 【日本語の数字の不思議】なぜ日本語の数字は一、ニ、

    【日本語の数字の不思議】なぜ日本語の数字は一、ニ、三と自然発生的な数字からいきなり四、五と幾何学模様になったのでしょう?その歴史を知っている人はいますか? 英語の数字もⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴと変な模様に4からなります。 1、2、3、4、5もです。 どういう歴史からなのでしょう?

  • 日本語で何といいますか

    日本語の学習者ですが、日本語を教えていただきたいんです。質問: 「私の部屋は大きいです。しかし、あまり(きれい)ではありません」 「きれい」という言葉には「美しい」と「清潔」二つの意味がありますが、この文の中の[きれい」ってどういう意味? 質問2;中国語の[合作愉快」を日本語でどう言いますか 以上です よろしくお願いします

  • 【タガログ語(フィリピン語) → 日本語 和訳】

    【タガログ語(フィリピン語) → 日本語 和訳】 この文の和訳をお願いします!! 『ingat ka sa lagi  nakikita tayo  next year nang  march...  1 4 3 2 4 3...  bye... 』 143243の数字って何か意味があるのでしょうか(*_*) タガログ語って英語と違って、単語だけが分かっても意味がつかめないので難しいです! 何かコツなどはあるのでしょうか…。 やはり慣れですかね。 愚問で申し訳ないです。  

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • 不自然な日本語

    「この会社はいつヨーロッパのことについて発表しようと試みる?」 上記の日本語は、不自然な意味になると国語の先生に言われたのですが、どういう意味になってしまってるのか、またどこを直せばきれいな日本語になるのか教えていただきたいです。 お願いします