• ベストアンサー

売買代金の返還請求。現金書留は問題ないか?

ネットオークションで個人出品者からスマホを購入しましたが、いわゆる瑕疵担保責任で契約解除と売買代金(数万円)の返還請求をしたいと考えています。 そこで少額裁判を前提に内容証明を送るつもりなのですが、売買代金ついて現金書留での返還を求めることに何か問題はあるでしょうか?(銀行の口座番号はあまり教えたくない) あと、メールでこちらの契約解除意思を表明しましたが、相手からは返信が途絶えました。やはり少額裁判前に内容証明を送る必要はありますか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

売買代金ついて現金書留での返還を求めることに何か 問題はあるでしょうか?   ↑ 現金書留では、幾ら送付したか、判りません。 封筒に5万と書いてあっても、3万しか入って いない、なんてこともあり得ます。 トラブルの原因になります。 メールでこちらの契約解除意思を表明しましたが、 相手からは返信が途絶えました。 やはり少額裁判前に内容証明を送る必要はありますか?   ↑ 法的な必然性はありませんが、送った方が 良いと思います。 1,メールよりも、解除の意思が確実に伝えることができる。 2,内容証明を送れば、相手も考え直す可能性が  ある。

thepizza
質問者

お礼

質問に対する的確な回答ありがとうございました。特に現金書留の件は勉強になりました。 ワンオーナーだという嘘が発覚し、電話番号もデタラメでしたので、住所の正確さにも黄色信号が点滅し始めたような気がしますが、まずはやるだけやってみます。

その他の回答 (2)

  • walnut1
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2

随分 都合のイイ話ですね・・ 向こうにも言い分はある筈です・・ この質問文を見る限り あなたの一方的な都合の良い事だけ に なってる・・ こんなの 無理でしょうね・・ 相手の言い分を聞いてみないと 何も判らないだけ・・

thepizza
質問者

補足

トラブルの内容を具体的に書かなかったためか、こちらの方も・・・(笑)

回答No.1

まず今あなたのやろうとしているのは、権利の誤用でないでしょうか? 瑕疵担保責任とは、不動産売買において売買契約締結後に物件に欠陥等が発覚した場合は、売買主が修繕する責任があると言うことであり契約解除では、ありません。 オークション等はクーリングオフ対象外であり、しかも代金を支払い商品が届いた時点で売買成立しております。 そして届いた商品に欠陥等があり返金を要求するのであれば、届いた商品を返品しなければいけません。また商品説明に返品の可否について不可であれば、重要な欠陥(スマホであれば、ネットワーク利用制限で×)除き返品不可です。 しかも出品者のやりとりでも相手が萎縮するような内容だと無視されます。 少額裁判を起こすにしても全て証拠を揃えないと。 要するにオークションの商品説明のスクリーンショットだとか、x月x日に落札し○日に入金し△日に商品が届き欠陥を発見し、出品者に何日に欠陥について報告した。 そして商品を返品するので返金して欲しいと申し入れしたとか、xx日返品しました。その後 相手が受け取ったとか、受取拒否したとか、そして前記を踏まえて内容証明を送付したとかでないと難しい言葉で相手困惑させていませんか? それ故に返品行動もしないのに返金を要求すとは、筋違いでないでしょうか? 完全な物を求めるのであればオークションを利用せずに、新品を購入してください。

thepizza
質問者

補足

トラブルの内容を具体的に書かなかったためか、色々と妄想されたようで・・・

関連するQ&A

  • 損害賠償と売買代金の同時履行

    瑕疵担保責任での損害賠償と売買代金は571条によって同時履行にな るとされていますが、債務不履行での損害賠償と売買代金についても同 様に考えてよいのでしょうか?

  • メールでの返還請求は有効ですか?

    インターネットで購入した電気製品の外観不良を申し出て交換をお願いしたところ、誤って2つ送られてきました(売買契約は1つ)。2つ目は転売したところ、メールで、「誤って送った2つ目を返してほしい」とのメールが入ってましたが(2つ目が届いた日から14日以内でした)、メールを確認していなかったので売ってしまいました。1か月以上たった最近、販売会社から商品を返せないのであれば代金54000円を支払うよう求められています。特定商取引法によると売買契約のない2つ目は14日以上保管して返還請求がなければ処分してもよいはずです。メールでの返還請求はあったことになりますが手紙や電話での返還要請は14日以内にありませんでした。 質問:先方が私に電子メールで送った返還請求は有効なのでしょうか?もし裁判になったら代金54000円を支払わないといけないでしょうか。いろいろ検索しましたがよい事例がなく教えてください

  • 現金書留と定額小為替について

    必要金額を定額小為替で送る場合に、現金書留に為替を入れるという事もあるのでしょうか? 私はたいてい、為替を外から分からないようにして封筒で送っています。 現金書留の使用経験はありませんが、現金を直接入れて取引する時の為のものと思っていました。 しかし、今回金銭を送るにあったって(出版物の取り寄せなんですが)の説明文が、「現金書留に代金分(もしくは定額小為替)」とどうも為替でも書留に入れて送るようにとも取れる内容で、上記の通り書留を扱った事もないため少し迷っています。 一般常識の質問で恐縮ですが、馴染みの無いことなのですし金銭に絡むことなので一度伺っておきと思いました。 お手数ですが回答お願いします。

  • 売買契約解除と手付金の返還についてお尋ねします

    契約の解除と手付金の返還についてご質問させて下さい。 先月、中古アパートを一棟購入することになり手付金を売主様にお渡ししたのですが、内覧の際に見つけた瑕疵の修理(売主負担)と引き渡しの時期が売買契約で定めた期限より先延ばしになることがわかりました。 また、物件引き渡しの直前になってから、売り出し図面に記載されていたレントロールの数字に間違いが見つかり、表面利回りが0.3%ほど低くなることがわかりました。 これらの理由によりる、売買契約の解除と手付金の返還は要求できるものでしょうか? 内容を詳しくご説明させて頂きます。 2/15物件の内覧を行い水漏れの瑕疵が見つかりました。しかしながら売買契約を結ぶ前のチラシ記載以外の瑕疵のため、売主様に修理して頂くということでその日に手付を打ちました。 3日後の2/19に売買契約を締結しました。内覧時に見つかった瑕疵は売り主側で修理することと、物件の修理がまだ終わっていないため、この時は残金の払い込みはなく、後日、残金を清算した時に物件の権利が移行するという旨の契約をしました。 物件引き渡しの期限は3/11と定められました。 なるべく2月中に修理を完了させてほしいと私は伝えましたがそのまま時は過ぎ3月になりました。そして3日ほど前、売り主側から残金の清算と登記の実行を3/10に行いたいと連絡がありました。ただし、瑕疵の修理は終わっておらず3/14日頃になるということでした。 取りあえずは相手方を信頼し3/10の清算を了承したのですが、相手方から送られてきた家賃等の清算表を見ると数字が合わず、仲介業者に問合せたところレントロールの数字に誤りがあり、表面利回りが0.3%低下することが判明しました。 とうも後になってから不備が出てくることに、いやな感じがしてきました。 契約書の引き渡し期限が3/11なのでその前日に清算を終えたいのはわかりますが、まだ修理も終わっていません。このまま残金を渡したが最後、まともな修理も行わないのじゃないか?3/14と言ってる日にちも伸びるんじゃないか? と不安と不信が湧いてきました。 私のこのような場合、契約不履行で売買契約を破棄することは出来るのでしょうか?又、先に渡してある手付金は戻ってくるのでしょうか?倍返しということもあるのでしょうか? 不動産売買に詳しい方、どうぞお教え下さい。

  • 「代金返還 請求事件」で簡易裁判所に提訴されました。勝算はどのようでしょうか?

    「代金返還 請求事件」で簡易裁判所に提訴されました。 弊社は結婚相談所を営んでおり、2004年10月にA氏(原告)が 中国人と結婚を希望され結婚相手を探す為、中国にお見合いに行きました。 帰国後、A氏は結婚を決意され結婚費用を弊社に支払いました。 支払後、A氏のご両親と親戚より今回の結婚は止めさせて欲しいとの申し出がありました。 3氏の話によると、A氏は「1」現在無職である 「2」精神的な病気があり入退院を繰り返している (その時にも入院されていました) 「3」お金も、親の口座から勝手に持ち出しているとの事でした。 弊社としては、本人との契約なので本人の同意なしに契約を解除する事は出来ないと申し出たのですが、3氏が本人を説得するとの事でした。 後日、本人は入院中で話し合いには出席出来ないが、本人の了承を得たという事で契約解除を申し入れてきました。 その際、中国業者に既に入金済みな事、結婚式まで1ヶ月を切っている事、先方の女性にも慰謝料的な金銭が必要な事、等を理由にお金については返金出来ません。 という説明をして了承を得た上で、「今後、トラブルが発生した場合には、3氏が全責任を負う」「金銭は返還しない」等の内容を盛り込んだ「覚え書き」を作成し、署名・捺印をもらい契約を解除しました。 その後、1年間何もなかったのですが1年後に突然、代金返還を求める旨の通知書が届き、その半年後に内容証明、また1年後に調停、調停が不調に終わり、提訴となりました。 (本人は、知らないところで勝手に解除されたと主張しています) 1.今回の裁判での勝算はどうでしょうか? 2.万一敗訴した場合、別に提訴して覚え書きを締結した親族から敗訴した金額を請求する事は出来ますでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご指導の程宜しくお願い致します。

  • 整形で簡易裁判所に契約不履行による代金返還請求

    整形で簡易裁判所に契約不履行による代金返還請求 以前ここの書き込みで見たのですが 整形してする前とした後でほとんど変わってなかった時簡易裁判所に契約不履行による代金返還請求できますか? ★先生が変化がないことを認めたのをボイスレコーダーで録音していたら可能でしょうか? 瞼の小切開方で先生も変化がないのを認め再手術を無料でと言われましたが そこではもうしたくありません。 理由は小鼻縮小もしたんですが、これもよくみたら変化なかってです。 逆に下からみたら左右非対称的で傷後もあります それに瘡蓋だと思っていたものが糸の結び目という事実に最近きずきました。 左右に2箇所中に1箇所あります。右は引っ張ったら抜けたのですが他は痛くて抜けませんでした。 このような場合先生が再手術してあげると言われていても契約不履行による代金返還請求が行えるのでしょうか? 手術代と交通費だけ返ってくればいいです。 違う掲示板で聞いてみたら 特に、病院の名誉に関わる事案なので、相手は費用を考えずに本気でやってくるかもしれない そうなったときに弁護士費用も含めて、利益のある結果になるとは思えない さらに、契約不履行だったことを証明する必要あり、それを医師相手にどうやって証明するのかも疑問 同意書もあるだろうし、まぁ、無理でしょうね ただし、訴訟を起こした時点で、表沙汰になるのが嫌で、内密に和解したいと相手が申し入れてくる可能性も否定できない 言われました。

  • 現金書留で送金しても問題無いでしょうか?

    去年、それまで勤めていた会社を、ケンカ別れのような形で退職いたしまして 先日、まだ持ったままになっていた社用の携帯電話の料金を払えと言われまして、こちらに非があったので支払いに応じる形になったのですが 「支払いますので振込先をご連絡ください」という連絡に返事の無いまま、裁判所から支払い督促が届き 裁判所へ「どうすればいいのですか?」と尋ねても、当事者同士で解決して下さいと言われるのみでした。 仕方なく、先方に直接連絡を取ったのですが 「振込口座を教えろ」→「個人情報なので教えたくない」 「直接手渡したいので日時を指定しろ」→「法的な場所以外では会いたくない」 という、受け取る意思がまるで無いかのような対応をされ困っております。 裁判所へ「このような対応をされ困っている」と訴えても、司法書士に任せろと突き放され、先方へ支払う金額も大金とは言えないのに、さらに依頼費用などかけたくないというのが本音でして・・・ こういう場合、現金書留で送付してしまって問題などございませんでしょうか? 先方の態度がどういうつもりなのか不気味なのですが、払うものは早く払ってしまいたいですので・・・ お詳しい方がおられましたら、ご助言いただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金返還の請求について

    なかなか返してくれない敷金返還を求めて、行政書士に賃貸契約書等を渡し敷金の返還見積もりと大家に送る内容証明を作成してもらい先週送付しました。行政書士によるとこの内容証明で7割位は返還に応じるとのことでしたが、内容証明を送ってもなんの音沙汰もなく、昨日念のためと思い、通帳記帳してみると、内容証明で請求している額の半分以下の金額が振り込まれていました。 なんの連絡もなくです。 大家が家が留守だったので、不動産屋に電話すると「振り込まれてあった金額が敷金返済額です。それ以上はないです。訴訟するなら勝手にどうぞ。」と言われ忙しいからそんな事でいちち電話してくるなまで言われました。 相手の不動産屋は大手ではありませんが設立からどんどん業績を伸ばしていて 地元の弁護士をひとり雇っています。 弁護士がついているからこんなにも横柄な態度なのでしょうか? こちらに勝ち目はあるのでしょうか? 内容証明で返還されない場合、次は少額訴訟になるらしいのですができれば女ひとりで法律の知識もなく訴訟などは避けたいのが本音です。 こういう経験をお持ちのかた、アドバイスをお願いします。

  • 瑕疵担保責任及び瑕疵による解除について

    今回賃貸アパートの売買をするのですが、売主が個人、買い手が業者、仲介業者が入っている状況です。 その中で瑕疵担保責任による解除が重要事項説明書で 無し になっていますが契約書の条項には瑕疵担保責任の内容がかかれています。どちらが書類が正しいのか、まずそもそも瑕疵担保責任による解除が無しってのは成り立つのでしょうか? おしえてください。

  • 通信販売での代金返還は少額訴訟制度で提起することはできますか?

    お世話になります。 通信販売であるものを買いました。 買った後でHPをよく見て気が付いたのですが、特定商品取引法では下記の項目について明記するように定められていますが・・・ 販売会社の名称 販売会社の所在地・電話番号 販売会社の代表者氏名 販売担当者氏名 このうち、HPには販売会社の名称のみが記されていて、他は記されていません。 そして販売用のHPの購入規約には 「いかなる理由があっても代金は返還しない」 旨が書いてあります。  そして、買った1週間後に、マスコミでその商品について数年前から欠陥があることが指摘され全国新聞、週刊誌で報道されました。 販売主も今まで販売した商品について下請けの責任を認めるコメントを発表しています。 (本当は販売者本人に責任があるようだが、責任転嫁のために 「下請けに任せていたらミスが発生した。しかし監督責任は販売主にあります。申し訳ない。」とのコメントです。こうすれば自分の責任を半分に減らせると思っているようです) 私が買った商品は、マスコミの取材が入ってからその欠陥を修正してから販売したものらしく、私の商品にはその欠陥は認められていません。 時系列で表すと 1 マスコミが数社が商品の数年前からの欠陥について販売主に直撃質問(この段階ではまだ報道されていない) 2 マスコミ攻勢を受け、直ちに欠陥を修正、同時にマスコミに謝罪コメント 3 上記を知らず、私が商品を購入(一応欠陥品ではない) 4 マスコミにて欠陥商品であったことについて大きく報道される という順になります。 しかし私としては数年前から欠陥商品を売っているような業者は信用できず、また特定商品取引法に違反した販売契約も無効であると思います。この商品は食べたり飲んだりするような商品ではないので、健康に害が発生する事はありえませんが、業者に代金を返還してもらいたいと思いますが、マスコミの報道、およびネット上の評判はあまりよくないようで素直に返金に応じるかどうかは非常に難しいようです。 まずはメールで 「今まで欠陥商品を売っていたような経緯からして、私の購入品が欠陥を修正したものであっても返金を希望する。また特定商品取引法違反の契約でもあるのでそもそも契約無効として返金を希望する」 という内容のメールを送信しようと思います。 そこで相手が応じない、または返信なし、であれば上記の内容に「応じない場合は法的手段を講じます。」と付け足して内容証明郵便を差し出そうと思います。 (HPには会社所在地が載っていませんが、ある方から教えてもらいました) さらに無視するようであれば、最終手段として少額訴訟まで提起しようと思います。 (おそらくここまでたどり着いてしまう可能性が高いです) そこで質問です。 少額訴訟に関するHPでは少額訴訟提起できるものとして下記の内容が挙げられていました。 この中に売買契約の無効による購入代金の返還、というのはありません。  (1) 敷金返還請求、  (2) 貸金返還請求、  (3) 賃金請求、  (4) 売掛金(売買代金)請求、  (5) 解雇予告手当請求、  (6) 交通事故(物損)による損害賠償請求、  (7) 非交通事故関係の損害賠償請求、  (8) 請負代金請求、 etc... 1 私のような「売買契約の無効による購入代金の返還」という内容で少額訴訟が提起できるでしょうか? 2 売買契約の無効、だけでは押しが弱いので、   「私が購入する数日前まで欠陥品を売っていたことが判った。    私がそれを知ったのは購入数日後、マスコミ報道によってである。    私の購入品には欠陥がないが、数年前から欠陥品を売っていたような販売業者は信頼ができない。    その事実を知っていたら、私は貴方とは売買契約を結ばなかった。    よって心から反省している証として私の返金要求に応じろ。」  という主張を付け足したいのですが、これは法廷で通る論理でしょうか? 3 購入規約には「いかなる理由があっても代金は返還しない」とあるが、特定商品取引法に違反した状態で販売していました。  このような場合「いかなる理由があっても代金は返還しない」という文言は無効であることを主張できますか? 頂いた回答には48時間以内に必ずお礼コメントを差し上げます。 よろしくお願いします。