• ベストアンサー

1人暮らしで豆腐を入れた味噌汁を作る場合

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして♪ 残ったお豆腐は、綺麗な水で冷蔵保存すれば、案外保存が出来ます 毎日「綺麗な水」に変えてあげれば、3~4日は、さほど風味を損なわず、充分楽しめますよ。 一般的な、少量の水と一緒にパックされたお豆腐、水を買える事が出来ないから、賞味期限が短いのです。 むかしの人は、お豆腐を鍋に入れて、しっかり浸かる水を加え、こまめに水を換えたそうです。 現代なら、冷蔵庫が在りますので、一日一回、水を換えてあげる程度で充分でしょう。 氷らせてしまうと、水分の結晶が造られて、細かい穴があいたような、いわゆる「スが入った」ような状態になります。 (ぐつぐつ煮込んで、水蒸気による小穴よりは細かい穴のような状態です。) あと、三日目、四日目あたりで、どうも風味が落ちたんじゃ?と思える状況(異臭や極端な変色はお腹を壊すんで、ダメ。)でしたら、お味噌汁ではなく、焼いたりして食べちゃうのも良いと思います。 キッチンペーパーとか布巾などで挟んで、重しを乗せ、水分を多少抜く。 その後、粉(小麦粉でも片栗粉でも米粉でも唐揚げ粉でもオッケー)をまぶし、少し多めの油を入れたフライパンで焼けば、オッケーですよ。 (味付けなどは、どうぞご自由に。個人的には片栗粉を使って、刻みネギやおろし生姜、鰹節などを乗っけて、お醤油。なんかが好みですし、唐揚げ粉を使ってケチャップなんかも♪) 一丁のお豆腐、お味噌汁だけで使い切るのは難しいので、数日に分け使ったり、お味噌汁以外の使い方も組み合わせて、ムダ無く、より美味しく食べましょう☆ まだ自分ではチャレンジした事はアリマセンが、「豆腐の味噌漬け」という物も有ります。 http://recipe.kirin.co.jp/a03568.html

RKEPZEECLBTVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷んだ味噌汁を飲んでしまった

    昨日の夜作った味噌汁を、朝火を一回通して、お昼ごはんを食べる時にもう一回火を通して食べたのですが、味噌汁の中に入っていた豆腐が傷んでいたみたいで、気付かずに少し食べてしまいました。味噌汁自体は腐ってなかったみたいで、味噌汁の中に入ってる豆腐が傷んでいたみたいです。 食中毒などになる危険性は高いでしょうか?ちなみに、味噌汁は少しだけ飲んで、あとは全部捨てました。

  • 豆腐の味噌汁

    暇な時答えて下されば嬉しいです(^^) 豆腐の味噌汁に砂糖を加えると、豆腐が浮かんでくるらしいのですが、なぜなんでしょうか? 豆腐の味噌汁の写真を撮る時なんかに使われる方法だそうです。

  • 豆腐が余ったら味噌汁に入れるべきでしょうか。

    豆腐が余ったら味噌汁に入れるべきでしょうか。

  • 高野豆腐の味噌汁

    豆腐の味噌汁はよくありますが 高野豆腐の味噌汁は一般的ですか?

  • 彼作味噌汁の豆腐はお母さんと同じ。。。

    彼が一人暮らしを始めて、自炊するようになりました。 味噌汁の豆腐の切り方が細長くて特徴があったから聞いてみると自分のお母さんがそうしているそうです。 えぇぇぇぇぇ!っと思った私。。。変でしょうか??

  • あなたのお家の油揚げと豆腐の味噌汁の作り方について。

    油揚げと豆腐の味噌汁を作ろうかとしたとき先生と議論しました。 油揚げと豆腐の味噌汁を作るときは、味噌、油揚げ、豆腐のどれを先に入れるのか?と言うことです。油揚げは最初に入れると考えその後をどうするかで意見がわかれました。味噌を先に入れてしまえば味噌の風味が飛んでしまいます。また、先に豆腐を入れてから味噌を入れると豆腐がつぶれてしまうばかりではなく、豆腐に素が入ってしまいます。 とのことで、皆さんのお家では油揚げと豆腐の味噌汁どのような手順で作っていますか? 参考までに教えてください。

  • 味噌汁が好きではなくほとんど飲みません。

    味噌汁をほとんど飲まないのです。 味噌汁はやはり健康にいいのでしょうか? 具体的にどういう効果があるか教えて頂きたいです。 ちなみに大豆製品は毎日、豆乳・豆腐半分・黒豆酢を摂っています。 1日に摂るといい味噌の量もできれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • お味噌汁の具(豆腐)

    お味噌汁に豆腐を投入する時、 どうしていますか? 手のひらの上でサイの目に切るなんて 曲芸みたいな事、出来ません。 また、投入時にお湯が跳ね返り、熱い です。ビビりながらやっていますので 豆腐は長四角や、端が欠けたものに なってしまいます…。

  • あなたが懐かしさを感じる味噌汁について教えてください

    味噌汁は日本の食卓には欠かせないものです。 あなたが懐かしさを感じる味噌汁や、 家庭の味を連想させる味噌汁は、 どのような味噌味でしょうか? 差し支えない範囲で構いませんので、 味噌の種類(赤or白)、だしの種類、具材、 味噌を溶かすタイミング、煮込み時間、 両親の出身県などを、箇条書きで記入願います。 よろしくお願いいたします。 【回答作成見本】 ・白味噌 ・昆布,煮干し ・豆腐,わかめ,玉ねぎ ・最初と最後に半分ずつ溶かす ・10~15分程度 ・北海道×沖縄県

  • 少量の味噌汁

    お知恵を貸してください。 事情があって高齢の母の食事の世話をするようになりました。 朝晩味噌汁を出します。豆腐入りが好きなようです。何かしら野菜も必ず入れます。充填豆腐1個を4食分として、1日置きに作って冷蔵庫に小分けして保管し、毎回レンジで温めていたのですが、量を減らしてと言われました。 普通の一人前の3分の1か4分の1がいいみたいです。 傷みやすい豆腐入りの味噌汁を少量ずつ朝晩出す。。。どういう方法が最適でしょうか? (私は大豆アレルギー気味なので食べられません。)