• ベストアンサー

白紙の契約書のリスクについて

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

どちらの言い分も一理あります。 ただ、こちらで署名捺印して返送した後、先方で内容を訂正しようとしても、こちらの訂正印がなければ勝手に変更することは出来ません。 そのSOHOグループに、登録料を支払う・専用のソフトを購入する必要が有るなど不審な点がなくて、契約書の内容も納得できるものであれば、署名捺印して返送しても問題はないでしょう。 又、印紙については、双方が署名捺印した後で、コピーしたものは、そのままの状態であれば印紙を貼る必要が有りませんので、それをこちらに送ってくるものと思います。 コピーしたものに印鑑を押すと、コピーではなくなり印紙を貼る必要が有ります。 この方法は、印紙の節約のために使われる方法で、契約書としての効力に変わりは有りません。 どうしてもご心配でしたら、その事務所へこちらから出向いて、双方立ち会いの上で契約書に署名捺印されたらいかがでしょうか。

mock
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、こちらで署名捺印して返送した後、先方で内容を訂正しようとしても、こちらの訂正印がなければ勝手に変更することは出来ません。 なるほど!訂正印の存在を忘れていました。 訂正印がなくては訂正できないですよね。 >どうしてもご心配でしたら、その事務所へこちらから出向いて、双方立ち会いの上で契約書に署名捺印されたらいかがでしょうか 遠方のため、事務所に出向くことが出来ません…。 それが出来たら一番いいのですが…。

関連するQ&A

  • 白紙に署名捺印してしまいました悪用されませんか

    不動産業者に1ルームマンションを売却したとき契約完了後、賃貸契約終了の証明を作成すると言われ、白紙に署名捺印(実印ではありません)をしてしまいました、その後何の連絡もありませんが悪用される恐れはありませんか?心配です。(半年過ぎました)

  • 業務委託契約書の収入印紙

    SOHOで仕事を請け負っている者です。まだ駆け出しです。 新たな顧客と契約を結ぶことになり、 先方から業務委託契約書が送られてきましたが、 署名と収入印紙に割印をするように求められて います。収入印紙が貼られた同契約書を扱うのは 初めてです。 収入印紙は4000円なのですが、なぜにこのような 高額の印紙が使用されているのでしょうか。 契約書の内容は他社のものとさほど変わったところは ないのですが… 基本的な質問ですみません。

  • 契約書の甲乙捺印と送り方。

    在宅の仕事を始めたのですが、 クライアント側から、契約書をPDFで送るのでそれをプリントアウトし、 署名、捺印をし送って欲しいと言われました。 契約書には 2通作成し、甲乙記名捺印の上、各自保管する。 との文が記載されていました。 この場合、私が署名捺印をしたものを2通作成し、 封筒に2通入れ、切手を貼った返信用封筒を同封して送ればいいのでしょうか? そうすれば、相手側が相手側の名前の所に捺印をして、こちらに送ってくるという意味なのでしょうか。 ちょっと分からなくて困っています。 文章力もなく、読みにくいですが分かる方よろしくお願い致します。

  • 海外との基本契約書の収入印紙について

    海外取引先との基本契約を締結する為、当社(日本側)にて基本契約書を作成しました。 二部作成した基本契約書には当社側の署名・捺印まで完了済みで、国際郵便で送付して、海外取引先で署名・捺印が完了すれば締結は成立します。 そこで質問ですが、日本側の企業が基本契約書を作成・署名・捺印して、海外取引先で署名・捺印が完了する基本契約書は、収入印紙4,000円の貼り付けは必要でしょうか? 必要な場合、4,000円の収入印紙は二部ともに貼り付け・捺印が必要でしょうか? インターネットで検索しましたが、上記の基本契約書締結を行う場合の事が記載されたサイトに上手く引っかからず…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • 契約書について

    とある会社にて勤務した時の話なのですが。 契約書には時給など何も記載がなく契約内容としては「白紙」の状態のものにサイン・捺印を求められました。他には誓約書のようなものもありましたが、そこには会社独自の守秘義務的なものが記載されていて、同じくサイン・捺印を求められました。 提出日は「記入しなくていいから」と言われました。 その後、退職したのですが、給料振り込みがありません。 この場合、民事訴訟になると聞いたのですが本当ですか? 費用など、どれくらいかかるものなのでしょうか? ご存じの方、アドバイスをお願いします。

  • 契約書の必要性

    SOHOでデザイン会社をやっています。 Web作成やハガキ・名刺印刷を受注する際に契約書は必要でしょうか? また必要な場合、内容はどのような書式がよいのでしょうか? お客さまの捺印の必要はあるでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 印紙に対する相手方の消印忘れ。契約は有効か?

    契約書を作成するとき、印紙を貼って消印を押します。契約文書を郵送でやりとりした場合(契約内容はメールで合意)、よく相手方が印紙に対して消印を押すのを忘れるのですが、この場合、この契約は有効でしょうか? 印紙に対する消印がないだけで、署名・捺印はされています。相手方の消印がないがために、もう一度契約書を送る、あるいは押印の場を設けるというのも手間なので、効力はどうなっているのか質問しました。

  • 契約書に貼る収入印紙

    ホームページの制作を委託することになり、 値段や条件を記した 契約書を作成しました。 相手方に二通を送り、 署名、捺印の上送り返して頂こうと思っています。 このような契約書には、 収入印紙を貼らなくてはいけないようですが、 こういう場合、 こちらがあらかじめ二通ともに貼付しておくものでしょうか? また貼る場所は、甲と乙の署名の下あたりで いいのでしょうか? その他、注意した方がいい点などありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 白紙申込書への署名捺印をしてしまいました

    生命保険の白紙の申込書に署名捺印をしました。後で印字して申込書を完成させるとのことでした。加入する保険の内容はその場で説明を受けましたが、全く違う保険に加入させられていたらと、保険証券が来るまで不安です。私も簡単に署名捺印してしまったのがいけないのですが、万が一望むものと異なっていた場合は取り消しできるのでしょうか

  • 契約を白紙撤回したら契約書はどうなりますか?

    契約の白紙撤回のやり方を教えてください。 知り合いの人から業務用機械を借りる予定でレンタル契約を結びました。 機械は来月から使う予定で契約スタートも来月、1年契約10万円で契約書を作成しました。 しかし、機械を使う仕事がキャンセルになったので白紙撤回してもらうことになりました。 相手の方も同意してくれて、お金も返金してもらいます。 白紙撤回する場合、結んでいた契約書はどうすればよいのでしょうか? 契約書に相手の領収印を押してもらっているので、返金と引き替えに相手にこちらの契約書も渡した方が良いのでしょうか? または、白紙撤回の事由を書面にした方が良いのでしょうか?