• ベストアンサー

水の凍結の物理についてです。

水が凍るとき、熱運動がおさまって、分子間引力が強まって、分子の間隔がせばまるはずなのに、どの様な力が働いて、体積が逆に増えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.2

これは水の分子が酸素水素が角度を持ってつながる事から、対称ではなく分極しているからです。 水の状態では分極による結合力が働き密着しますが、氷では結合状態で一定間隔となって体積が増えます。 http://rika.edu.ibaraki.ac.jp/kaken/mizu2014.pdf

kimko379
質問者

お礼

御回答、誠に有難う御座います。

kimko379
質問者

補足

まだ分かりかねます。水の時、水素結合の結合力が働いて密着している、氷の時、水素結合の結合状態のまま固体になる、と仰って居られる様ですが、同じ水素結合の結合力が働いている物でありながら、何故、体積に差が出るのでしょうか。「密着」のための力とは何でしょうか。

その他の回答 (1)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

大学で習うようですが、 水分子は隙間を開けて個体になるようで、 液体の水より体積は大きくなります。

kimko379
質問者

お礼

御回答を誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

しかし、その時に、どういう力が働いて、間隔が空く様になりますのでしょうか。分子間引力と、どういう関係にある力かも、お答え頂けますでしょうか。

関連するQ&A

  • 熱していても水は凍る?

    やかんに水をいれて熱してもその中の水が凍ることが、確率的にはかなり低いものの起こりうるという話を聞いたのですが、これはどういうことなのですか?熱によって水分子の運動が激しくなっていって、いずれ気化するだけじゃないんですか?現に与えられてるはずの熱はどこにいくんですか?エントロピーの増大だったりエンタルピーの減少に関係あることなんでしょうか?説明していただけると嬉しいです。よろしくお願いします

  • 水に対する分子間力の作用

    水に対して分子間力(引力)が強く作用する物質ってどんなものがあるんでしょうか? 実際に実験したいので、手に入れやすい材料を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 気体の粘性と水の粘性

    「気体の粘性率は一般に温度とともに上昇する」というのは、気体分子の熱運動が温度とともに激しくなり気体分子間の相互作用が大きくなるためであるということはわかるのですが、水の場合はなぜ温度とともに粘性率が減少するのですか?分子間力と水の密度になにか関係があるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします

  • 物理化学

    前回質問させていただいたのですが、質問の仕方がわるかったようなので、もう一度質問させていただきます。 van der waalsの式の説明の中で、気体の排除体積についてわからないので、教えてください。以下教科書の引用、 「二個の分子が互いに入り込めない半径r(van der waals半径)の剛体球を考える。一方を固定させ、他の分子は自由に運動してどこからでも接近できるとすると、二個の分子の中心(原子の代表点と考える)は距離2r以内に接近することができないから、その接近できない体積(排除体積)は2rの球に等しく、その体積は8×4/3πr^3となり八個分の球に等しい。従って、その半分は1分子あたりの排除体積に相当する。これはその分子の体積4/3πr^3の四倍に等しい。」 私にはどうしてもこの文章の意味が理解できないのです。「二個の分子とは、二原子分子のことをさしているのか、端に分子っていうかたまりが二個あるだけなのか。」「一個の分子を球って考えたら、その球の体積分だけが排除体積にあたると思うのですが。」ということが特にわからないので教えてください。お願いします。

  • 水が凍ると体積が増します、なぜ?

    通常、金属などの場合、液体が固体になると、分子の活動が停止してくるとのことで、体積は減ると思うのですが、水はなぜでしょうか? それて、水は気化すると、やはり体積が増しますよね。

  • 水の固体と液体の密度について!

    え~とですね、普通、物質の液体の状態って言うのはある程度分子間力が効く状態で、水は4℃の時に密度が1g/cm^3じゃないですか。問題は、水が固体になった時で、その状態というのは温度が下がって、分子の動きが鈍くなり分子間力もかなり働いてギューギュー状態になるにも関わらず、体積が増えて密度が1よりも下がる(99.8ぐらいだったかな?)じゃないですか?表面張力となにか関係があるんですか?できれば、表面張力についても教えてください!すごい疑問に思ったので、詳しく教えてください♪

  • 水の体積について

    水の体積について 水の体積が個体のほうが液体より大きい 原因の一つは、 液体の時と個体の時の分子の並び方にある。 これってあってますか?? 並び方が違うから密度が違う だから 氷は水に浮く。 これってあってます??

  • 水は固体になると・・・

    中学のときの理科の授業でのこと。先生が言いました。 「物質には三つの状態がある。固体、液体、気体。固体では分子同士が固く結びついている。気体では分子が離れて自由に動いている。だから例えば水では、気体のとき体積が大きく、固体になると体積が小さくなる」 生徒皆でブーイング! 「違うよ! 氷になったら膨らむよ!」「ヤクルトなんて凍らせたらフタより盛り上がっちゃうもん!」先生は黙りこんじゃいました。 さて、何故(例えば)水は、凍らせると体積が大きくなるのでしょうか。どなたか説明してください。

  • 分子間に働く引力が大きいのは水とエタノールのどちら

    分子間に働く引力が大きいのは水とエタノールのどちらの液体か という問題があるのですが、どうやって答えを導けばいいでしょうか?

  • 水の特異性。

    なんで水って物理法則が適用できないの? 人類にとって、生物にとっていちばん身近であるはずの水が なんで凍ると体積が増えるの? 固体になったら体積は減るんじゃなかったの? なんで冬に水道管が凍って割れるの? 金属の水道管を割ってでも固体になる力はあるの? 人類が住んでいる地球が宇宙の真ん中ではなくてただの惑星だったように、 地球では当然の水に関しても宇宙では真ん中ではなくて特異な存在なんでしょうか?