給料は特有財産、共有財産?

このQ&Aのポイント
  • 配偶者が私の給料を勝手に引き出しているが、法的には正しいのか、夫婦の場合は仕方ないのか知りたい。
  • 私の給料は共有財産になってしまい、妻の自由になるものなのか疑問に思っています。
  • 給料の法的な解釈について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

給料は特有財産、共有財産?

 私の妻は専業主婦で私だけの給料で生活してますが、毎月給料日になると私の1か月の昼食代だけ残してほぼ全額引き出してしまいます。それを別の自分名義の口座に移し、そこで生活費を管理しているのですが、私が疑問に思うのは、配偶者といえども私が稼いだ給料を勝手に引き出して構わないのかということです。別に無駄使いしているわけではないのですが、私の口座に振り込まれた給料は共有財産になってしまい、妻の自由になるものでしょうか。  私の許可もなしに当たり前のように引き出しているのですが、これは私が文句を言った場合に法的には正しいのか、夫婦の場合は仕方ないのか、そこが知りたいです。  給料の法的な解釈について教えてください。よろしくお願いします。

  • rpg9
  • お礼率32% (1323/4050)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239865
noname#239865
回答No.1

夫婦の間に取得した財産について、民法は夫婦別産制という制度を採用しています。 つまり、夫がお金を出して夫名義で取得したものは夫のもの、妻がお金を出して妻名義で取得したものは妻のもの、ということです。 この夫婦別産制を示す条文が民法762条1項です。 第762条 (夫婦間における財産の帰属) 1項 夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。 2項 夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。 この夫婦別産制を考える際に注意が必要なことは、夫のものか妻のものか、を検討する際に、重要なのは、「名義ではなく、誰がお金を出したか」、だと言うことです。 例えば、夫は給与所得者、妻は専業主婦で無職の場合。 夫の給料は夫のものです。 そして、夫の給料で買ったものも夫のものだということです。 例えば、夫の給料で土地を買ったとします。この土地を妻の名義で登記していても、お金を出したのは夫である以上、夫の財産とされます。 民法762条1項の「婚姻中自己の名で得た財産」とは、結局、「婚姻中自己の名義で得た財産」は自分のものということを規定しているのではなく、「婚姻中、自己がお金を出して得た財産は自分のもの」、ということを示していることになります。 このことから、夫の給料から妻が自分名義の預金通帳に預金をしていた場合、その預金は夫のものだということになります。 なお、預金については、夫婦関係に限らず、名義は関係なく実質的な負担者を権利者とするのが裁判例です。

rpg9
質問者

お礼

詳しい説明をいただき、ありがとうございます。 やはり夫の給料は夫のもので、それで購入したものも夫のものなのですね。 特有財産であることが分かり安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

婚姻中の収入には妻の役割が加担していると認められます。婚姻以前の財産は個人のものです。 妻の収入がないが生活費は夫が払っている。夫は無料で生活の一切をしてもらっている。ここでほぼ折半になります。 しかし高収入の場合、生活費だけ渡して残りは夫が管理することも可能で、全ての決定を二人が理解して合意であるべきです。一人で決めた場合には離婚訴訟時に問題になります。 生活費用の口座に移すのは、夫の口座ではカードで細かく下ろせないからではないですか。無駄遣いをしていないようなら許容範囲です。へそくりをしている可能性もありますが、これから先は夫婦仲が良いかどうかにかかってきます。へそくりはいざというときに使える予備費として便利です。それは節約の技の賜物なので浪費家にはできないことです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

家庭内に、法律介入致しません。六法全書を、熟読されれば。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

婚姻中の給料が自動的に共有財産となって双方に権利が出るとは思いません。 相互扶養の義務がありますので生活のための費用は出す必要がありますが。 もし仮に、共有財産としても夫婦それぞれに権利がありますので、 どちらかが自由にしてよいわけではありません。 気に入らないなら、奥様とよく話し合うべきでしょう。 なお、生活費を超える金額を妻に渡し、それを貯金したりすると 贈与税が課せられる可能性があります。 どうしてもなら本人であれば、通帳やカードを再発行して、渡してある通帳やカードを無効にすることはできます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

貴方の給料は、貰った時は貴方の物です。 これは1の方の回答でも書いてあります。 しかし、このお金を夫婦の生活費として妻に渡した場合・・・ その瞬間に共有財産になります。 そうすると・・・・ 2の回答者の様に、給料を生活費として使うように印鑑・通帳などを渡している場合 2人の合意で夫の給料は全て夫婦の生活費とする。と申し合わせたということですので・・・ 妻に渡した通帳に給料が入った時点で共有財産になります。 貴方個人の財産としたければ・・・ 共有財産になる前に給料を確保する事です。 会社に言って小分けして自分の口座に入れてもらう、 もしくは自分の口座に一旦入れてもらって、その後夫婦管理の口座に振り込む。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

一番最初に通帳番号と暗証番号とか、 引き出しに必要な条件を貴方が教えた時点で、 了解を取ったもの、とされるんじゃないかな。 給料はとりあえず特有財産の線が濃厚だったかと。

rpg9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 給料は特有財産の可能性が高いことが分かり安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の財産はどのように分与される?>専門家の方,お願

    私が死んだ場合,私の財産はどのように分与されるのでしょうか?>専門家の方,お願いします。<(_ _)> 既婚者の私(男性)には両親(双方存命)がおり,弟(既婚)がいます。 私が死んだ場合,私の財産はどのように分与されるのでしょうか? 妻が言うには,妻と両親と弟の4者で分割されるそうです。 私の財産が全額,配偶者である妻に行かない場合, 稼ぎの少ない私では,その年金(遺族年銀)では, 私の死後,妻は生活ができないとおもいます。 家などの不動産が妻に残れば, 居住費が不要になるため, 生活もいくらか楽になると思います。 さて,妻に遺産の全額を残すには どのような遺言などの法的手続きを準備しておけばいいでしょうか? 専門家の方,どうかよろしくお願いします。

  • 住宅取得時の資金、どこまでが共有財産?

    自宅を新築予定ですが夫婦の共有名義にします。 自己資金のうち、どちらの資金と判断するのか分からないものがあるので教えてください。 ・妻の雇用保険の失業給付金(結婚前からの勤務で結婚数年後に出産の為退職。受給延長し今年受給) ・妻のオークション収益(念のため、年額は課税されるほどではありません) ・妻名義の車の車検代として月々積立てていたものの余り ・妻のヘソクリ(食費を節約する等、家計をやりくりして貯めたもの) ・結婚後の家計からの貯金(口座名義はほとんど妻) 通常、妻が専業主婦であっても夫の給料から家計に入り、その中から貯蓄したものについては 夫婦共有の財産になるのでしょうか? だとしたら、「妻の失業給付」も「妻のオークション収益」も共有財産ですか? 「妻の車の車検代の余り」もやはり家計から出したとして共有? 「妻のヘソクリ」も元は家計費なので当然共有財産? 「結婚後の貯金」は共働き時代のものもあれば、妻の退職後夫のみの給料からのものもあります。 ちなみに共働き時からお互いの給料は全て家計に繰り入れ、その中から貯金してきました。 また、夫婦共有の財産と判断される場合、それらの合計金額を2分の1ずつとするのでしょうか? それとも収入割合に応じて分配するのでしょうか。 その場合、途中から妻が専業主婦になっている場合はどう計算するのでしょうか? それとも、こんな風に細かく考える必要はないのでしょうか?(単に自己申告で良いとか?) まさか、あくまでその貯金の口座名義で判断するとか?? 何分初めてのことなので、よろしくお願いいたします。

  • 妻の財産を相続する

    先月、妻に先立たれました・・・。 財産が1000万ぐらいあり、子供たちはお父さんの口座に全額うつして良いと言ってくれてます。 その場合、税務署に申告してから財産をうつすのでしょうか? それとも、そのまま少しずつ使い続けても大丈夫なものなのでしょうか? 詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • 離婚時の財産分与について

    私と夫で言い分が分かれています。 夫が会社員、妻が専業主婦として・・・ 結婚後に出来た財産が現金のみで1000万円あるとします。 専業主婦である妻の不倫が離婚理由とします。 慰謝料は妻から夫へ300万円とします。 夫の言い分 「有責配偶者は、法的に財産分与の取り分は半分よりはかなり少なくなるはずだ。妻の取り分は250万位ではないか?それプラス慰謝料で300万位払わないといけない。妻が財産分与分から慰謝料を出すとして、夫は1000万全額を受け取り、妻から差額の50万を別途受け取れる」 私の言い分 「慰謝料は払わないといけないけれど、法的には財産分与に有責は関係無い。妻は500万貰える。慰謝料300万をそこから払って、妻には200万円手元に残る」 どちらが合ってますか?

  • 夫婦の財産について

    妻が結婚以前に持っていた財産(貯金等)は、結婚後も本人だけの所有物でしょうか?それとも夫にもその所有権はあるのでしょうか?    結婚して5年になりますが、ほぼ毎日のようにイザコザがあります。家事もあまり好きではない妻ですので、私にとってはいつ、離婚しても全く影響のない生活をしています。以前、離婚の話をそれとなくした時、離婚すれば私の方が妻に生活費をよこすのが当たり前だと言ってきました。彼女の話の内容から、離婚したあとの慰謝料等、生活費で彼女は子供と遊んで暮らせる、と思っているようです。 もちろん、金持ちでもない私からそんな金など取れないのは解かっていますし、離婚して後、遊んで暮らせる金をもらえるほど、法律は甘くない事も知っています。  ただ、普段の生活費はもちろん僕からの給料から生活しているのですが、僕も家では使わないネット代やら携帯代やら、専業主婦でありながらそれらのものを使っているなど、自分の貯金から使っているのならまだしも、僕の給料から使っているのは、ある意味、悔しいです。  妻はいくらかの財産を持っているみたいですが、人の金なので一々聞いたりはしませんでした。ただ、持っていることは確かです。 さて、離婚となる場合、離婚調停でお互いの財産も曝け出し、話し合いということになるのでしょうか?僕はどこを叩いても財産はありません。財産の有る人が財産の無い人から金を取るなんてこともあるのかな、と思い、こんな質問を出しました。 質問だけでなく、どうしてこんな質問をしたのか状況も書いたほうがいい、と思い、長々となりました。  宜しくお願いします。

  • 財産分与について質問させて下さい。

    例えばの話なのですが、結婚して妻が専業主婦で夫が会社員とします。 結婚してから共有財産として夫の銀行口座に1千万円があるとします。 次に妻が夫のDVに耐えられず家を出て別居生活が始まった途端に、夫が離婚を決意して共有財産であるその1千万円のうちの999万円を娯楽に使い果たした場合、離婚訴訟まで進んで判決が出る時に妻が貰える財産分与は5千円なのでしょうか? 素人なのでおかしな質問をすみません。

  • 夫婦の財産について教えてください

    共働きの場合、生活費を折半していて残りを個人名義の口座に貯金しています。 (1)その貯金は、夫婦共有財産ですか?それとも個人財産なのでしょうか? (2)専業主婦の場合では共働きとは扱いが違いますか? (3)離婚した場合と婚姻生活を続けている場合とで違いますか?

  • 離婚に伴う財産分与について

    離婚に伴う財産分与について教えて下さい。 現在は私は会社員、妻は看護師です。 私(夫)名義の通帳の預金で生活していますが、妻は妻で自分の働いた給料などは全て妻側で管理しています。 喧嘩がたえずよく離婚話にはなりますが、もし離婚したら妻は自分が働いたお金は共有財産ではないととんでもないことを口走ります。子供が2人いますが、夜勤などいくと 家でめんどうもみています。洗濯などもします。しかし自分の物は自分の物 あなたの物は半分私の物って感じです。 あと母親が亡くなり相続財産の預金が1000万ほどありますが、(このお金は生活で使ってる私名義通帳には入金していない) 別に口座を開設して預金しております。 離婚になり財産分与になるとその相続で親から頂いた物にさえ分与が与えられてると思っております。 これは絶対おかしいですよね? 財産分与の境目は一体どこなのでしょうか? 1、私名義 生活費 ここから妻も買い物もする。 2、 妻名義 自分の給料全て。たまに自分の好きな物をそこから購入している。 私は中身も知らない

  • 預金の財産分与時について

    夫 実子二人 妻(専業主婦・ 連れ子二人・養子縁組してます) (1)再婚してからの妻名義の口座がある 場合。 ※妻が死亡した場合 夫と子供で 分けますか? 夫だけですか? (2)夫が死亡した場合 妻の口座の預金も 夫の預金も 全て 財産分与扱いに なりますか? ※もし 妻の預金も 財産分与対象になる場合 妻の口座は 無意味…ですよね。 宜しく お願いします。

  • 離婚時の財産分与と慰謝料

    離婚時の問題として大きなものに「お金」があると 思います。 妻が専業主婦の割合が減って、現在夫婦の共働き化が 進んでいますが、夫の収入:妻の収入=2:1の場合も 財産分与はお互いの収入(預金は別口座)の合計を 2分の1づつということになるのでしょうか? 家計は主に夫側から使用し、特別な時は妻側から 使用するということで、結果的に妻側の口座の 預金額が多いケースなどを想定して。 また、夫婦生活を始めるにあたって準備した家具や 生活用品はそれぞれ負担した側の持分と考えて 良いでしょうか? また、離婚に際して、提案者が妻で、その理由が 「性格の不一致」だった場合、有責配偶者はどちらか?と、 請求があれば慰謝料は払わなければならないもの でしょうか?ということについて教えてください。 ちなみに不一致が具体的には、夫があまり一緒にいない、とか甘えられない、とかです。夫はある程度応じてる つもりだけど、妻側からすると足りないという、夫から みたらワガママに思える理由です。 よろしくお願いします。