• 締切済み

心不全で入院しました。。

心不全で2週間程の入院と診断され24時間の点滴治療をしてた所、突然苦しくなり心カテーテルをして手術が必要と言われました。入院しててなおかつ点滴治療までしててこんな事ってありますか?心不全ってこんな病気なんですか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

すでにありますが心不全とは心臓の働きがかなり悪くなっていることを表す状態名で それがどういった病気で悪くなっているのかが病名です。 病気によって手術がかなりの場合に必要なものと 手術療法はあまり期待できないものがありえます。 どのような手術のことを言われたのか書かれていませんが、 カテーテル検査の結果からとのことから場合として多いのは 心臓の燃料パイプである冠動脈にかなり高度の狭窄が複数あり それにより心臓が動くのに必要な酸素や栄養が心臓の筋肉に不足していたために動きが悪くなってしまう虚血性心筋症を疑います。 以前から血管が硬くガタガタになるような状態がジワジワと進行しとうとう持たなくなった状態です。 (急にズバッと血管が完全に詰まってしまえば心筋梗塞です) ほかの病気かもしれませんが、どちらにしても重症な状態です。 虚血性心筋症とすれば糖尿病や喫煙、高LDLコレステロールなどが長期に不良だったことが想像されますのでその場合は厳しく是正する必要があります

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

心不全とは、病名ではなく、症状の名前です。 つまり、咳、鼻水、喉の痛みと同じ「症状名」です。 問題は、何の病気で心不全となっているのかという 原因の方です。 心臓の場合、症状が出ていると時でないと、診断ができない場合が あります。 有名なのは、冠攣縮性狭心症(かんれんしゅくせいきょうしんしょう)で、 別名、安静時狭心症と言われ、症状が出ていないと、 異常が見つけられない厄介な狭心症です。 この病気が疑われる場合には、検査をするときに、 薬を注入して、わざと症状を起こさせて検査をするという方法を 使うことが多いです。 患者様がどのような状態なのか、文面からではわかりません。 医師から詳しい説明を受けられることをお勧めいたします。

関連するQ&A

  • 猫が腎不全で入院したのですが。

    メスの猫。11歳です。 病院での検査の結果、BUN:149・Cre:6.7 で腎不全と診断されました。 点滴で数値を下げると言われ、入院させる事に。 今日様子を見に行き先生に話を聞くと、数値が上がってしまったそうなのです。(BUN:180程度・Cre:9.1) エサはまったく食べず、おしっこは我慢してしまう…。 元から抱っこは出来ませんし、触られるのも苦手。 怒って暴れては何度も針を外したりするようで、先生もストレス過多を気にされているようでした。 長期戦になるかもしれないと言われたのですが、このまま入院・点滴で様子を見るべきでしょうか。 治療のためとはいえ、知らない所で怖い思いばかりさせてるのが可哀想に思えるのです。 もっと病気について色んなことを調べとくべきだったと後悔もしますが、それよりもこれから、今、どうしたらいいのかとグルグルと悩んでいます。 よくわからない質問で申し訳ありません。 急性腎不全で一気に悪くなった犬を看取ったこともあり、気が動転してしまいました。 何か良い助言をいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 心不全(CCUに入院)について

    陳旧型心筋梗塞、虚血性心疾患、うっ血性心不全の疑いで入院しました。 投薬は11種類で、入院したての頃は投薬治療で、手術の必要性はなく、リハビリで1日8キロ歩いていました。 しかし、血圧が安定せず、上が190まで上がったかと思えば、今度は低血圧で、ごはんが食べれず、吐くことが続き、点滴をうっていましたが、結局一般病棟からCCUへ入りました。 今は両腕に点滴を2本ずつうっていてご飯は食べれないし、体を起こす力もありません。何もできません。 薬のせいで、常に眠く、ほぼ一日寝ています。僕は今年で42ですが、このまま寝たきりで死んでしまうのでしょうか。一般例を教えて下さい。僕と同じような境遇の人の。もうCCUからは出れないのでしょうか

  • 心不全の入院とはどのようなものでしょう?

    恩人が心不全により入院しました。 かねてより左心不全を患っていたようです。また、糖尿病も患っています。今回は症状が芳しくなく、入院という運びになりました。都合3回目の入院と聞いています。 私も容態を案じているのですが、諸般の事情により直接のお見舞いに行けず、連絡が取れなくて心配しています。 一般的に、心不全の入院とは退院までにある程度の時間を要するものだと聞いています。 治療後に容態が良くなり退院できるということを前提として、この入院生活はどのようなものになるのでしょうか? ベッドから動けないのか、病院を歩くことが出来るのか。リハビリ等はどのように、どのくらい行うものなのか。どの程度の入院期間となるのか。テレビ等の娯楽は可能なのか。入院生活の一日はどのようなものなのか…等々 私自身、入院の経験がないために全く想像がつきません。 過去に心不全での入院経験のある方、お身内で入院された方など、どのような生活であったのかご教授いただければ幸いです。

  • 腎不全の猫、口を痛がりエサを食べないが、腎不全と関係ありますか?

    腎不全と診断され、2週間入院後、退院して自宅へ連れ帰りました。 その後、4・5日でまた容態が悪化し、 1週間再入院しました。 その後、退院し、現在退院後4日目です。 毎日ほんのひとくち薬入りのフードを食べるだけです。 (薬はコバルジンと書いてあります) 水はたくさん飲んでいます。 フードを口に含むと、すごく痛がり、 うなりながらエサを噛み、それ以上はまったく食べません。 これは、腎不全と関係があるのでしょうか。 それとは別に、口内炎のようなものができているのでしょうか。 また、最初の入院費用が10万円、次の入院が5万円かかってしまったので、 正直金銭的につらいです。 自宅での点滴や、その他有効な治療方法で、 費用が抑えられる方法があれば、合わせて教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫 腎不全について

    17歳メスです。 3週間前の血液検査で、BUN35、CRE2.5で慢性腎不全と診断され、最初の1週間は1日おきの点滴80CCと食事、投薬(活性炭)をしました。1週間後の血液検査では、ほぼ前回と同じ数値。 その後、点滴の間隔を2日に1回にし、食事と投薬はそのままにして2週間後に検査をしたところ、BUN50、CRE4.0まで跳ね上がってました。 慢性腎不全は、治療をしていれば急激に数値は上がらないと聞いていただけに、ショックでした。 うちの猫は病院をすごく嫌がり、飼い主が抱っこしても暴れる位です。 先生は、病院へ来るストレスが、腎臓を悪化させた可能性もあるといいます。 そこで、腎不全を患われた方、腎不全の情報をお持ちのみなさんに質問なのですが、 (1)初期の腎不全と診断され、点滴はまだ必要ないかもしれないと言われていたものが、点滴も含めた治療をしたのに、2週間でこのように数値が跳ね上がるものでしょうか? (2)病院へ行くストレスだけで、腎臓は悪化するものでしょうか? (3)今回上がってしまった数値は、最初の数値(BUN35、CRE2.5)には、もう戻らないものでしょうか? (4)この値だと、どの程度の頻度で皮下点滴が必要でしょうか?また、ざっくりでいいですが、寿命はどの程度でしょうか? (5)自宅輸液をする方が猫には負担がかかりませんが、素人がやっても本当に大丈夫でしょうか?みなさんが私の立場なら、どのような治療方法を選択するでしょうか? ちなみに、今通っている病院は、自宅輸液NGです。片道25分かかりますが、大きい病院です。 自宅輸液をする場合は、病院を変えなければなりませんが、片道5分程度、ただ、個人病院になってしまいます。 以上が質問です。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 腎不全で2週間と言われ・・・

    昨年かかりつけ医に肝硬変と診断されました。12年前に腎臓ガンがみつかり腎臓を1つ摘出しました。また、約8年前に前立腺肥大症で手術をしています。その後、かかりつけ医と手術をしてくださった医者にかかり、連携して11年を無事に過ごせました。昨年末に軽い痴呆症のような(リモコンなどが使えない)症状が出て、投薬もしています。症状が出るたびに治療してきたのですが、4月の終わりに足にばい菌が入り、腫上り歩けなくなり入院しました。その折に入院先の医師より肝硬変との診断と説明を受けました。いつ亡くなってもおかしくはないのですが、6ヶ月程度の寿命ということで、その折はアルブミン製剤などの治療で2週間で退院できました。その後9月末あたりから体調の悪い日があり、10月入ると毎週38度の発熱があり、翌日は回復を毎週繰り返し、先々週はかかりつけ医から5月入院した赤十字病院を紹介されました(この時点でかかりつけ医は入院が必要と判断したため)当日、午後のため緊急対応で点滴だけで5日後に来院の予約をして返されました。5日後の検査の結果、肝硬変は退院時より悪化しているが、肝硬変は直らないのでかかりつけ医にかかってくださいとのことで、その日も返されました。その3日後に一晩中吐き続けたため、朝4時に緊急で赤十字に行ったところ、また点滴と吐き気止めで返されました。その後、かかりつけ医に行き、事情を話したところ、本来なら入院しなければいけないほどの状況とのことで、他の病院を紹介してもらうこととなり、新たなる病院にかかりました。そちらの内科部長の診断では、かかりつけ医と赤十字の医師の判断と同じで、治癒することはないので入院で対処するほうがいいのかどうか?!と言われましたが、完治させることが無理でも少しでも長く生きてもらいたいので、とりあえず入院し、出来るだけの治療を施してもらうことになりました。ただ、そのおり肝不全との診断もあり、明日亡くなってもおかしくないとも言われ、私どもが「では寿命はどの程度ですか」の質問に2週間との返答でした。黄疸は全身で、ビリルビンが10ということでした。現在、腹水と胸水もあります。24時間点滴しています。どなたか同じような経験やいつぃきのお持ちの方に今後の経過や変化などを教えていただきたいと思いお願いします。内科部長は自宅で往診の治療を進めてくれましたが、そのほうがいいのか。かかりつけ医で自宅療養がいいのか。とりあえず持ち直すまで入院治療がいいのか。また、心肺蘇生の治療(人工呼吸など)の拒否の文書にサインを求められました。本人が苦しいとのことですが、通常の入院でも同様のことがあるのが普通でしょうか。なにぶん初めて動揺しています。どうか教えてください。 ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 治療代について教えてください。知り合いが急性心不全で入院しました

    先日知り合いが葉山ハートセンターに急性心不全で入院しました。お見舞いに行ってきたのですが、あまりにも綺麗な病院で、本人も治療代が相当掛かるんじゃないかと心配していてます。(そんな心配していたんじゃ治療にもならないだろうにと思いますが、本人としては切実です。支払うものは支払わなければいけないですからね。)検査などは当然行いますけど、具体的な治療はどんなことをしているのか素人なので想像できませんが、急性心不全のかなり初期の段階の治療で、例えば2週間ほど入院した場合、どれ位の費用を見込んでおけば良いのでしょうか。私は家族ではないので、病院に直接聞くのもどうかなと思い、質問いたしました。ちなみに、差額ベッド代の掛からない部屋に入院しています。

  • 心不全

    父が心不全で入院しています。 5,6年前に心臓のバイパス手術をし、昨年また心筋梗塞を発症し、カテーテル手術で不整脈を治療し、ステントも入れました。一時危篤状態まで陥ったため、心臓がだいぶ弱ったようです。 退院後は飲み薬で自宅療養をしていましたが、少しづつ息切れ、咳がひどくなり、寝ることができなくなり、入院となりました。  今のところ、水分と塩分制限の食事で肝機能の回復とむくみの改善に重点を置いて治療しています。体重は5kgも減り55kgほどになり咳も大分治まりましたが、むくみが改善せず、一日中息切れと倦怠感に襲われています。現在の治療薬はタナドーパ、アルダクトン、ラシックスです。父は低血圧で、現在の心臓の機能は一般人の20%だそうです。長期戦は仕方ありませんが少しでも回復を願っているところです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 肝臓と心臓が悪く、歩けなくなり入院しました。

    14歳メス、雑種14キロです。 24時間点滴治療を受け今日が入院4日目です。 フィラリアはありません。急性肝不全と心不全という診断です。 餌は食べず立てませんが、意識はあります。 ただ尿量が減り、腹水がかなりたまっています。 血液検査の結果肝機能の数値は測定不可能なほど悪くなっているものもあります。 面会に行くと獣医師は、 「生きているのが不思議なくらいで大変危険な状態、家へ帰してあげたいのはやまやまだが、今点滴を抜けばまたすぐ急変するので難しいでしょう。」 とおっしゃいますが、点滴以外に処置はされておらず、腹水の状態も変わらぬままです。 このまま入院させ、死を待つしかないのでしょうか。 別の病院へ、とも考えていますがまだ連れ出すのには不安があります。 老犬のケアをされた方、また専門家の方のご意見を賜れれば幸いに存じます。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 高齢者の心不全について教えて下さい。

    先週、87歳の父が全身浮腫と呼吸困難にて緊急入院し、肺高血圧、右心不全と診断されました。 現在は点滴も抜け、浮腫も改善してきましたが、呼吸状態は変わらず、酸素マスクを外すとてきめんに血中酸素濃度が下がり、息苦しくなります。 父は15年前から高血圧、狭心症を患っており、二回カテーテルやステント治療をしました。 今回は夏頃から徐々に症状が悪化して、入院前は安静時でも息苦しく、体重な1ヵ月で7キロ増えるほどの浮腫でした。 今は一見元気になったように見えますが、今後急変や、再び悪化する可能性はあるのでしょうか。また余命は長くはないのでしょうか。

専門家に質問してみよう