メスプレイ化と欠陥マシンのオスプレイについて

このQ&Aのポイント
  • オスプレイの墜落事故が起きたが、原因は機体ではないという報告がある。
  • 墜落事故の直接的な原因は給油パイプとプロペラの接触だったが、それは操縦ミスや機体の難しさによるものと考えられる。
  • オスプレイ反対運動が予想される中、オスプレイは危険性の要因として指摘され続けてきた。
回答を見る
  • ベストアンサー

オスプレイのメスプレイ化

沖縄県の辺野古沖でオスプレイが墜落しましたが、直近の米軍発表によればその原因について「機体に要因するものではない」ということらしいです。 直接的な原因としては空中給油訓練時に給油パイプがプロペラに当たった?とかの理由らしいのです。 が、即ちそれは「操縦ミス」或いは機体固有の「操縦の難しさや低安定性」によるものと推測され、つまりはそれは当初からオスプレイの危険性の要因として指摘されてきたことです。 オスプレイ反対運動が高まることが予想されてますが、やはり当初からの指摘通り、オスプレイは「未亡人生産マシン」だったのでは・・・ 1、 オスプレイからはこれからもメスプレイが沢山生まれますか。(身体に障害のあるご主人を持てば、或いは未亡人になれば) 2、 オスプレイは事故率の高い欠陥マシンですよね? ちなみに相前後して別のオスプレイも基地内だったかで胴体着陸して大破墜落してます。 3、 そっちの機は「原因は機体に要因するものである」のでしょう。 4、 まだまだ隠されたオスプレイ事故がありそうですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.2

垂直離着陸ができるような飛行機、V-22もそうですがイギリスのハリアー戦闘機やそれを元に改良したアメリカのハリアー2戦闘機にしても、みんな事故率が高いんです。 ああいう柔軟な運用ができる飛行物体って、柔軟であることと引き換えに不安定でもあるってことなんですね。 野心的な飛行機で、何度も開発が頓挫しかかったのを採用までこぎつけたのはベル社とアメリカ軍の気合と根性の賜物ですが、やっぱり開発にものすごい時間がかかっただけあってなかなか難しいというのはあるのでしょうね。 軍用機で安全性が改良されればそのうち民間機にも使われるようになりますが、もしそうなれば日本のような離島が多い国には非常に有用である機体なんですよ。

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • passbora
  • ベストアンサー率6% (13/209)
回答No.6

4、 まだまだ隠されたオスプレイ事故がありそうですよね? 故障や不調は隠蔽してそうです

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • jetdragon
  • ベストアンサー率9% (22/230)
回答No.5

2、 オスプレイは事故率の高い欠陥マシンですよね? そのようですね。ヘリよりいろいろ複雑なので

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • ontitan
  • ベストアンサー率12% (27/209)
回答No.4

民間人の死者がでないことを祈るばかりです

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.3

まずは性転換手術しなきゃ(笑)

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.1

メスプレイの前にボブスレーになる気がします

jopan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • オスプレイ墜落映像の真相は?

    先日テレビを流し見していたところ、オスプレイがゆっくりと傾いてゆき墜落する映像が流れました。 その映像についての詳細は番組では触れられてなかったと思います。 この映像は何度か見た記憶があるのですが、あの墜落はどのようにして発生したのでしょうか? あれが、機体の欠陥またはパイロットのミスによって起きた墜落なのでしょうか? そして、そのどちらも改善されていないからこそ問題視されているのでしょうか? 試作機ならば、耐久性や安定性などの限界を見極めるため、あえて壊れるまで機体に荷重をかけたり墜落するまで傾ける操縦することだって考えられるし、当然ながらその映像を記録に残すでしょう。 他の航空機でもやることだし、車でも壊したり転覆や衝突させる実験はします。 あの映像はこういうのとは違うのでしょうか?

  • オスプレイの事故は「人的要因」

    最近ニュースで、沖縄へ配備予定のオスプレイについて 過去の事故は操縦ミスで、機器は正常だった という方向へ向かっているようです。 操縦ミスと言うのは正しいのだろうと思います。 しかし、システムとして見たときに、 ・操縦ミスが起こりにくいか どうかも重要だと思います。 少しでも、ものづくりやシステムづくりをした事が ある人は判ると思います。 今時、コンピュータ制御をしていない乗り物は 皆無と言って良いでしょう。鉄道、自動車、航空機など。 民間航空機では、コンピュータの余計な制御が 事故の要因になったケースさえあります。 コンピュータの挙動を操縦士が理解してないかった ということもあります。 現在のニュースを見ていると、 ド素人による、ド素人向けの説明にしか なっていないように感じるのは私だけでしょうか? もう少し突っ込んだ情報が無いのかなと感じます。 私のような専門外の人間でも疑問に思うのに 航空機の専門家ならもっと多くの疑問があるだろうと 思います。 少し、発散してしまったので、整理すると 質問は 1. オスプレイの自動制御に関する部分の検証はされているのか? 2. 人間工学に基づいた、ミス防止の仕組みの検証はされているのか? 軍事機密を含むので、必ずしも検証結果が公開されているとは思いませんが、 どういう内容・項目を検証しているか判ればありがたいと思います。

  • オスプレイ墜落に揺れる沖縄県民の心

    関西在住ですが、出身は沖縄です。 就職で離れたので、離れてからは20年近くになります。 オスプレイ墜落前から、沖縄県民は、 「墜落したら良いのに」 だとか、心無い言葉は良く聞かれました。 基地がある宜野湾では頻繁に飛んでるし、沖縄県民からすると、鬱陶しいとは思いますが、冗談だとしても、操縦者が居るのだから、そういう事は言ってはいけないと思います。 そして、最近の墜落事故の翌日には宜野湾地区はオスプレイ飛行してたらしいですが、SNSでの沖縄県民の声は「沖縄県民を馬鹿にしてるのか!」だそうです。 気持ちは分からんでもないですが、行方不明となっている方も居るし、亡くなっている方も居るのに、何て心無いんだろうというのが私の思いです。電車の人身事故でも、起きてしまった事は仕方が無いので、ぷりぷり怒っても仕方ないですし、死者を咎めるなんて、もっての外と思います。 僕の沖縄の友達では、そういう心無い友達は居ませんが、沖縄県民の気持ちからすると、仕方ないもんなのですかね。自分は親が基地で働いてた事と、軍事問題などの様々な事情を考慮し、基地がある事には賛成です。だからと言って事故が起こって良いわけではないですが、それにしても、死者や行方不明者が出てるのに、よく心無い言葉が言えたもんだと思います。 沖縄の人々は暖かい気候で育ってるから優しい人ばかりだというのは幻想なのかな。

  • 名前をしりませんか

    東亜国内航空のばんだい号の墜落事故から40年になります当日の事故の原因となった副操縦士の名前はどなたでしたっけ?

  • 今の旅客機に機体外側確認用のカメラはありますか?

    海外再現ドラマで過去の飛行機墜落事故を見てふと思ったのですが、機体の損傷状態が判らず墜落するパターンが多いように思えました。 例えば ・垂直尾翼が破損しているのに「なぜ安定しない」「どうすればいい」と混乱しながら墜落 ・明らかな異音がしたのに「何だ今のは」「計器に異常なし」で離陸滑走を続け実は主翼下面破損・燃料漏れ中で離陸後炎上墜落 というのがありました。 墜落はしていませんが、客室の天井が剥がれて無くなっているのに、それを客室乗務員が連絡できなくて 「なぜ揺れる」「機体が安定しない」「原因が分からない」 と必死なコクピットの再現を見ると、納得行かない物があります。 どこがどうなっているのかがカメラで確認できれば、多少なりとも対処が違ってくるのでは無いかと思うのですけど。 再現では4・5年前から以前の事故なので機体は古いと思います。 最新の機体だと、尾翼や胴体上部下部などのコクピットから死角になるところにカメラは付いているのでしょうか。 機種によっては離陸時に機内に滑走路や地上を写しますけど、ああいう感じで機体が確認できるようになっているのでしょうか。

  • セスナ機のエルロン

     ラジコン飛行機のセスナ機を飛ばしていますが低速で失速すると全くエルロンがきかなくなります。不時着や墜落を何度もさせました。シュミレータのセスナや全翼エルロンの練習機ではほとんどそういうことはありません。シュミレーターのセスナ機と飛ばしているセスナ機をよく見るとシュミレーターのセスナ機のほうがフラップに対してエルロンの幅や大きさが大きいようです。モデルにするときのデフォルメの仕方でそういうことがあるのでしょうか。熟練の人に聞いたらフラップ付きの機体はプロペラ後流がエルロンに当たらないのでエルロンが効かなくなるのだと言っていました。もしそうならおすすめの機体や操縦法がありますでしょうか。フラップ付きのセスナ機はスケール感が良いのでどうしても飛ばしたいです。

  • 777機、オートスロットル異常なし?

    アシアナ航空機の墜落事故に関して、米国のNTSBから二つの重要な事実が発表されています。 1.NTSBのハースマン委員長は8日「着陸失敗時にアシアナ機が目標速度を2割以上も下回る低速だった」ことを明らかにした。 2.NTSBによる調査ではこれまでのところ、オートスロットルをはじめ機体に大きな異常があったことを示す情報は無かった。 1.と2.の情報が両方「真」である場合、当然の帰結として、「アシアナ航空機の韓国人操縦士が手動で飛行速度を既定の20%減まで減速した」とうことになると思うのですが、如何でしょうか。 アシアナ航空777機の墜落事故関連の情報を収集していらっしゃる方より、事故原因調査の最新状況をご教示いただきたく、 質問させて頂きます。

  • 日航機墜落事故に関係しての疑問です。

    今年も御巣鷹山で慰霊の行事が行われたと伺いました。あの事故は機体尾部の損傷に対する修理の不完全さが墜落の原因だったということですが、このことが具体的にはどのくらい反省されているのでしょうか。慰霊が大切であることはもちろんですが、整備部門などで点検の仕方などに対して毎年思いを新たにしているのでしょうか。

  • マレーシア航空370便事故、その後の情報や動向は?

    韓国における珍島沖の海難事故に隠れ、その後の機体探索や事故原因の究明についてのニュースがバッタリ途絶えた様に思います。 その後、 ◇墜落場所・機体の状況等は判明したのでしょうか? ◇事故原因は、ブラックボックス&フライトレコーダーの回収解析が無ければ不可能なのでしょうか? ◇MH370便の航路・飛行時間は再開されているor欠便、それとも機種や運行時間等が大幅変更され運行しているのでしょうか? ◇このような状況下で、補償関係・保険関連の対応はどのように成っているorどう成るのでしょうか? ※質問の関連記事 http://matome.naver.jp/odai/2139424002382812901

  • 【科学・一般旅客用航空機の機内は1Gに内部調整出来

    【科学・一般旅客用航空機の機内は1Gに内部調整出来ていますが実際の機体には何GのGが掛かっているのでしょうか?】 あと一般旅客用航空機の機内は陸地と同じ1Gに調整出来る機能の機械を発明しているのに最新鋭戦闘機はなぜ未だに操縦士に凄い負荷を直接掛けているのですか? Gがキツ過ぎて失神して墜落していく事故がまだ起こっていますよね。 あとスペースシャトル。あれも開発費は税金なんで幾らでも掛けれるので一般科学者を乗せて強烈なGを掛けるより飛行機みたいに1Gに調整する装置を付けたら良いのになぜそうしないんですか? 不思議です。