• ベストアンサー

103系に乗れる確率の高い線区

近々、大阪方面へ乗りテツ旅行を計画している首都圏在住者です。 そこで質問です。 どうせ大阪へ行くなら、首都圏で姿を消してから久しい103系に是非乗りたいのですが、103系が来る確率の高いのはどの線区でしょうか。大阪環状線は他線区からの乗り入れの3扉車が多くなって、4扉車の運用数は少なくなっているようですし、4扉車も201系との共通運用なので、103系が来る確率は低いとの話も聞いております。 103系に乗りテツするおススメ線区の情報提供でもしていただければ幸いです。

noname#231574
noname#231574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.1

近々というのが年内から2月頃までの話であれば、阪和線がいいでしょう。 阪和線は、快速や区間快速はすでに223、225系化されていますが、普通(各駅停車)は原則103系でごくわずかが205系4連または6連で走っています。その阪和線も最近103系置き換え用に225系の投入が始まり、一部ですでに225系に切り替わっていますが、日中なら天王寺-鳳間、朝夕なら天王寺-熊取、日根野、和泉砂川、和歌山間で運転されている普通列車を狙えばほぼ高確率で103系に当たります。数回に1回程度は205や225ていう感じです。2本も3本も連続して225が来ているように今は見えません。(導入が続いたダイヤ改定直前の2月頃だとどうなるかはわかりません) 確実性を狙いたければ103系3連が限定運用されている羽衣線(鳳-東羽衣)ですが、たった1駅ですし、わざわざ狙うほどの物かという感じはします。ただ、こちらも4連化すなわち225系化の噂があります。 環状腺は仰るように4扉車の運用が少なくなりましたが、それでも天王寺-京橋-大阪間の東半分はかなりの4扉車が走っています。但し、そのうちの半数以上は201系だったと思います。(首都圏の方にとってはそれはそれで珍しいかもしれませんが) 播但線や加古川線でも走っていますが、沿線風景が103系と違和感があると感じる人もいるようですし、時間帯によっては125系など103系以外も走ります。 和田岬線(兵庫-和田岬)も検査期間を除き103系6連ですが、羽衣線と同様、1駅間のみの運転です。但し、朝夕のみ運転など特殊事情が多い路線ですので、試しに乗ってみる価値がある路線でもあります。 関西線(大和路線)、奈良線、大阪ひがし線などでも普通は103系か201系ですが、こちらも感覚的には103系にあたるのが半々程度以下のような気がします。 http://news.mynavi.jp/column/jr-west/014/ http://news.mynavi.jp/column/jr-west/021/ http://tabiris.com/archives/osakakanjo-2/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E7%B7%9A https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B2%AC%E7%B7%9A https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%B7%AF%E7%B7%9A

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 大変詳しくご教示いただきまして、ありがとうございました。 旅行計画策定について、大いに参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#230414
noname#230414
回答No.3

大阪環状線。 323系の配備は2016年から2019年3月で配備完了。 103系は2018年3月で環状線から姿を消す。 201系と323系で環状線で323配備完了で201系も姿を消す。 103系は10年ですべて姿を消す。 12月3日323系統の一般公開に行って来ました。 103系。 環状線=橙 奈良線=緑 阪和線=青 播但線=赤・ラッピング。 加古川線=青 筑肥線 303系に切り替え中、まもなく消滅。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 明快なご教示をいただきまして、ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

阪和線の普通列車、奈良線の普通列車は、103系の運用確率が かなり高いですね。特に奈良線は、221系でなければ、必ず 103系が来ますし、阪和線に比べて古い車両が残っています。 その点阪和線は、223/225じゃない場合に205系が来るという、 フェイントを食らいます(笑) あと、2月頃と予測されている運用変更以降は、大阪近郊では 奈良線しか残らないんじゃないかと思います。まあ、沿線風景は 阪和線の方が都市型っぽいですけど。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速に分り易く情報提供いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪環状線103系混合色について質問です

    大阪環状線の103系混合色は今現在も見ることが出来るのでしょうか? ウグイスとスカイブルー混合の103系が運用されてると以前聞いたのですが今現在も見ることは可能でしょうか?またウグイス運用とかは現在も走ってるのでしょうか? 近々、環状線を撮りたいと思っているので質問させていただきました。もし詳しい方いれば時間帯や運用ナンバー・列車番号などわかれば教えてください。 鉄道関係の知識が乏しいので環状線の形態がよくつかめていないです。 よろしくお願いします。

  • 都内で近鉄時刻表を取り扱っている書店

    都内で近鉄時刻表を取り扱っている書店 近々関西方面への旅行(乗りテツ)を計画しているのですが、「えきから時刻表」がサイト閉鎖のため、久々に紙の時刻表が必要になりました。 JRについては首都圏で販売されている時刻表でもかなり詳細に調べることが可能なのですが、私鉄の時刻については大ざっぱにしか調べられません。今回は、近鉄を中心に乗りテツする予定で、それには近鉄時刻表があると非常に便利です。 首都圏で近鉄時刻表を取り扱っている書店が ありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。 なお、書泉グランデには近鉄時刻表はありませんでした。

  • 大阪口の201系と321系

    大阪口の201系は完全に321系に置き換えられて大阪環状線に転属したのでしょうか? また321系が増備されてからは福知山線を昼間に走ったりする姿もよく見かけますし、昼間に207系が京都まで顔を出す姿もしばしば見受けられます。 207系の運用が削られてる事は少々残念ですが。 日中の普通電車が全て201系になったみたいに、 日中のJR京都・神戸・宝塚線の普通電車は殆ど321系になるのでしょうか?(東西線経由の電車を除く)

  • 大阪地区の103系の運用は?

    今度の冬休みか春休みに、18きっぷを使って大阪周辺の103系に乗りに行こうと思っているですが、 103系の運用情報が載っているサイトはありませんでしょうか。 私は関東在住で103系はすでになくなっており、大阪ならまだ更新工事を受けながらもたくさん走って いると聞いたので今回思い立ちました。しかし大阪の電車事情はまったくわからないので困っています。 自分でも調べてみたのですが、大阪周辺では、大阪環状線・阪和線・奈良線などで運行されていると いうことまでしかわからず、どの列車に103系が充当されているのかがわかりませんでした。 ちなみにホテルは京都周辺に取ることにしたので、それなりに朝から夜まで時間の幅が持てると考えています。 103系の運用情報が掲載されているサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネットにつながりにくいです…

    ここ1、2年程携帯からネットにつながりにくい状態がよくあります。 かなりの確率で「サーバーからの応答がありません。」となります。 一発でつながると「今回はつながった!」と思えるくらい接続が悪いです…。 回線の混雑が原因なのかも…と思っています。 ちなみに首都圏在住です。 地域性もあるのでしょうか? 近々スマホに変えようかと思っているのですが、こうもつながらないとあまり変える必要もないのかな?と迷っています。 それともスマホにすれば接続環境は良くなるのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • ハローワークについて

    兵庫県に住んでます。でも、神戸より大阪に近く、自宅から最寄りのハローワークは遠くて、大阪のハローワークで求職活動してます。 就職先は、大阪市内を重点に探していますし、通勤の事を考えると神戸方面より大阪方面に行く方が、交通に便利だからです。 以前、大阪のハローワークから紹介状を出してもらい、大阪市内の会社に面接に行きました。ですが、その会社から「兵庫県在住なのに、大阪のハローワークから紹介状をもらうなんておかしい。それに大阪在住の人でないと、うちはとるつもりない」と言われました。 これは、景気が悪くなる以前の話です。 ハローワークから紹介状をもらうには、在住のハローワークからもらった方がいいのでしょうか? ある会社は「兵庫県にも求職票が出ているなんて、知らなかった。うちは、大阪在住の人がほしいから」とも言われました。 兵庫県在住は、兵庫県内で就職活動しろと言うことですか? この不景気に、兵庫在住も大阪在住も言ってられないし、ハローワークは、一応全国共通のハローワークカードがあるのに、会社側知らないんですか? それとも、私に対するイヤミでしょうか?はっきり言って、腹立たしいです。

  • 新幹線から近鉄への乗り入れ列車の可能性について

    首都圏から三重県や奈良県に行くには、新幹線から近鉄線に乗り継ぐのが便利ですが、この両線を直通する乗り入れ列車というのは開発できないものでしょうか? 名古屋乗り入れで津から伊勢志摩方面、京都乗り入れで奈良・橿原神宮方面です。 さすがに難波行きは需要はないでしょうけど、奈良や伊勢志摩は大観光地ですしJRの特急が走っていない空白地帯で、需要はありそうです。 いわゆるミニ新幹線と同じ発想ですが、新幹線と近鉄線はもともと同じ線路幅の規格なので、秋田新幹線や山形新幹線を作ったのに比べて安いコストで実現できそうに思うのですが。 秋田県や山形県では、わざわざ線路幅を変えてでもミニ新幹線を作って直通にこだわったのであれば、奈良県、三重県でもなおさら同じことが要望されてよさそうですが、秋田・山形と奈良・三重では事情が異なるのでしょうか? 両線の間では電圧とか周波数とか電気系統が違うでしょうけど、今時交直流両用電車の運用はあちこちに見られますし、改めて軌道を広げる工事を行った山形新幹線などに比べて初期投資は少なくてすむと思います。 もちろん、東北のミニ新幹線と違って近鉄とJR東海では会社が違うので、相互乗り入れ契約とか、事務手続きが煩雑になるでしょうけど、JRから私鉄への乗り入れ特急はスペーシアやあさぎり、踊り子など前例がありますし、越えられない壁ではないように思われます。 ほかにも、ハードルとなることがあるのでしょうか?

  • 2つ扉の普通電車

    先日、京都・大阪方面に旅行に行った際、京阪電車に乗ったですが 時刻表を見て凄く気になる事を見つけました。京阪電車の駅にある 時刻表には扉の数を示す表示があって、縦線3本が3つ扉 縦線2本が 2つ扉を示しているんですが、平日、京橋駅から京都方面の時刻表 http://www.keihan.co.jp/traffic/08time/time.cgiを見ると 京橋駅 18時01分発普通萱島行き 22時34分発普通萱島行きなど 私が確認しただけでも京橋駅を18時以降に出る普通電車のうち4本が 2つ扉で運転している事が分かりました。京阪電車で2つ扉の電車と 言えば、主に淀屋橋⇔出町柳で運転している、特急に使われている エレガン都エクスプレスの愛称がついている、8000型車両 http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_keihan8000.htmlだど 思うんですが、なぜ特急用車両が普通電車に運用されているんで しょうか?大阪エリアから京都エリアへの帰宅時間帯は混雑緩和策と して、特急の一部を通勤型(3つ扉)車両に切り替えているんでしょうか それとも、車両基地へ回送する代わりに乗客へのサービスとして 比較的空いている普通電車をあえて2つ扉の8000系で運転しているん でしょうか?

  • JRの列車種別について

    JRの列車種別は特急・急行・快速・普通とありますがここ数年、急行列車の廃止に伴い全国で急行が走っている線区は皆無となりました。(つい最近廃止された急行は関西本線の”かすが”名古屋ー奈良 間)反面、快速は増加しています。全国のJRは快速を急行に種別変更しないのでしょうか? 話は変わりますが”特急”は”特別急行列車”が正式名称でその名の通り”特別”な急行列車です。”普通”の急行がなくて”特別”な急行が多くを占めているのは普通に見ても変だと思います。”快速”を急行に統合し”急行”に1本化したほうがすっきりするだろうし、首都圏や大阪圏の電車(4つ扉)の優等列車は”快速”とし、列車は”急行”にしてもいいのでしょうか。もちろん急行料金は無料です。(昔(戦前)の大阪ー京都間の国鉄の急行の運賃は無料だったと聞きます。)

  • 阪急京都線の車両運用

    先日阪急神戸線を利用して十三を過ぎて梅田へ向かってる時 平行して走行している京都線梅田行の行先方向幕が梅田行から京都方面行に変わるところを目撃したのですが その方向幕の中に「天下茶屋」「天神橋筋六」があるのが見えました。 京都線は大阪地下鉄・堺筋線と直通しているので、京都線の電車の方向幕に 「天下茶屋」や「天神橋筋六」があるのは不思議ではないと思うのですが 淡路から梅田へ向かう車両と淡路から天六へ向かう車両の共通運用などは行っているのでしょうか。 大阪市交通局の車両が阪急梅田へ行かないのは当然として 梅田発着の車両と堺筋線直通の車両は完全別運用になっているのか 車種によって共通運用になってる車両もあるのかどちらでしょうか。 朝夕のラッシュに天下茶屋~河原町の直通があり、 天下茶屋からの河原町到着後や天下茶屋で河原町行になるまでの車両運用がどうなってるのか前から知りたいと思っている時にそのような場面に遭遇したものでこのような質問をしました。