• 締切済み

引っ越しの報告

今年の6月に新居(同一市町村)に引っ越しました。 しかし、諸事情があり住民票をうつしておらず、会社へも報告していません。 (違反ということはわかっています。時期がくれば報告するつもりでした) この場合、源泉徴収書には、前住所には前住所が記載されますが、そのまま手続きを行った場合どのようなことが問題になりますでしょうか。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

確定申告には転居の旨記載する必要があります(申告時点と昨年の住所と両方記載しますから)。また配偶者(特別)控除を受けると当然住民税資料として会社が結婚の事実を知ることになります。なお離婚してもその年に限り配偶者控除を受ける事は可能ですが年内に再婚しても重複適用は出来ません(どちらか片方だけ適用)。これは控除が年単位な為で月割りでは無いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

#2です。 「源泉徴収票を提出」というのは、おそらく年末調整の書類だと思いますが合ってますでしょうか。 住民票は移してないのですから、マイナンバーに紐づいている住所は前の住所です。なぜなら、マイナンバーの住所は戸籍の現住所を規定にしているからです。 悪質でなければ、14日を超えていても役所が法令違反で処罰を求めてはきません。 会社で住所を偽っていることで問題になるとすれば、給与と一緒に支給される交通費ぐらいです。 例えば、交通費が引っ越したことでかからなくなったり安くなったのにずっと支給を受けていれば「着服」になります。元からもらってないとか、引っ越しても交通費が変わらない、むしろ上がるというなら問題ないんですが。 もし、交通費関係で問題が出そうであれば正直に話して、差額を返納して事態の収拾を図ったほうが良いでしょう。 まずは住民票を異動してください。 次に、会社に報告してください。交通費関係で問題がなければ、「住所が変わりました」とだけ届け出れば問題ありません。あくまで書類に必要な住所は提出時点の「現住所(住民票のあるところ)」です。 提出日以降に転居した(住民票が異動した)のであれば、提出時点の住所が変わっても大きく問題にされません。 処罰されるとしたらどのタイミングでも処罰されます。 悪い報告ほど後回しにすれば悪化しますから、できるだけ早く処理してしまいましょう。

mamirin0315
質問者

お礼

いろいろと教えて下さりありがとうございます。助かっています。 あと少し、教えていただけますでしょうか。 私も、本当に罪悪感でいっぱいですし周りに迷惑をかけることなので、早く処理していきたいです。 明日、さっそく住民票の移動を行います。正直に転居届を怠っていたと者して罰金も払うつもりです。 しかし、とても都合のいい考えで恥ずかしいのですが、職場に半年も届け出ておらず、源泉徴収書もそのまま提出したことは、職員としての信用問題にかかわり、職場での身の上がとても不安です。 おっしゃっていただいたように、「引っ越しました、住所を変えました」と言うつもりですが、どうしても半年前に引っ越していたことは隠したいです。市役所から本来の転居日の通達(罰金を払ったことなど)が職場に行くなどあるのでしょうか。

mamirin0315
質問者

補足

補足です。 徒歩圏内に在住なので交通費の支給はうけていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

単身赴任や学生であるときの一人暮らしなどは住民票を移さなくていいのですが、基本的に転居した場合は同一市内であっても、転居した日から14日以内に手続きを行わなくてはいけません。 これは住民基本台帳法で定められていて、違反すると最高5万円の過料(行征伐の一種で反則金のようなものです)が科せられる可能性があります。 実際問題として、居住地への納税義務は同一市区町村内であれば問題は出てきませんし、その自治体の行政サービスを受けることにも問題はありません。 しかし、住民票を移さなければ身分証明書の住所を変更することができませんので、例えば行政サービスとして提供される選挙の投票券が行使できない(届かない)、免許証の住所の書き換えができないなどの行政面での問題が出てきます。 会社に通知しないと、会社が何らかの理由で郵送物を送付しても戻ってきてしまいますし、就業規則に居住地についての報告が定められている場合は発覚した場合に懲戒処分の対象になります。 住民票自体が移動していないので、源泉徴収票の発行自体で問題になることはないかと思いますが、これが市区町村が異なれば「住民税の支払い場所の誤り」につながりますので良いことではありません。(住民税は1/1に居住している場所に1年分を支払うことになっています) すぐにどうこうなるものではありませんが、直ちに住民票の移動を実施して、会社に報告してください。

mamirin0315
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に反省をしております。 しかし、源泉徴収書を前住所のまま提出してしまい、取り返しのつかないことになってしまったと怖い気持ちでいっぱいです。 この状況下で、住民票の移動および会社への報告はいつがベストでしょうか?年明けでしょうか。 また、他の回答者の方によるとマイナンバーが絡んでいるようで、とても不安です。何かすることはありますでしょうか。 お知恵をかしていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

そういう人がいるからマイナンバーを作ったのでしょう。 マイナンバーで管理されているからどこへ逃げても無駄ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社が把握している住所と住民票が違う場合の確定申告について。

    会社が把握している住所と住民票が違う場合の確定申告について。 会社が把握している住所と住民票の住所が諸事情により違います。会社はある住所(神奈川県内)を把握しているのですが、会社に言えない事情により住民票を都内に移しました。(家族の事情ですので、違法性のあるものではありません。) これまた諸事情により、給料という形では給料をもらっていませんので、確定申告が必要となります。ここではいわゆる収入+源泉徴収票上の収入(これは、福利厚生関連で有税処理が必要な物が発生しているため。)を記載しますが、この源泉徴収票に載る住所が現在の住民票と違うのです。この源泉徴収票は、金額的にはあまり大きくないのですが、そこに記載の住所が申告書上の住所と違う場合、税務署としては何か問題になるでしょうか? また、この源泉徴収票に記載の収入は、会社から自治体に報告が行くのでしょうか。 考えていたのは、申告書上はあくまでも正しい情報、すなわち住民票上の住所を記載して報告しようと考えています。2010年6月の住民税の支払いは、天引きではなく引き落としを予定しています。 税務署、および自治体には、脱税などの違法行為をしたいわけでもなく、あくまでも正しい情報を提供したいのですが、どうしてもこの年末だけは会社に報告できない理由があります。 このような状態で、会社は自治体、あるいは税務署との直接のコンタクトをとることによって、あるいは他の何らかの形によって、会社が住民票上の住所を知りえてしまう可能性はありますか? 変な質問で申し訳ありません。

  • 住所不明の給与支払報告書があった場合の各市町の対応

    給与支払報告書(源泉徴収票)の住所が現住所と違った場合、各市町は現住所の市町村へ給与支払報告書を転送するのでしょうか?それとも支払者(会社)へこの方は当市町村には住んでませんと報告するのでしょうか?またはその支払報告書をもとにつくかどうかわからない住民税の納付所を送付するのでしょうか? すぐに現住所を市町村に連絡するようにというようなご回答を求めているものではありません。住所不明の給与支払報告書があった場合の各市町の対応が知りたいのでよろしくお願いします。

  • 給与支払報告書の提出先と記載住所について

    給与支払報告書の提出先と記載住所についての質問です。 給与支払報告書の提出先は、「住民票上の住所」ではなく、「翌年1月1日時点での現在居住地」の自治体(市町村)と認識しているのですが、間違いないでしょうか? もしその認識が相違なければ、例えば12月31日までに転居し、住民票はそのままで翌年1月1日に別の市町村に居住することになった場合、給与支払報告書に記載する住所は「住民票上の住所」と「翌年1月1日時点での現在居住地」のどちらを記載しなければいけないのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の摘要欄について

    年末調整を担当するものですが、分からないことが多いので質問いたします。(私はアルバイトの方の年末調整のみを担当しています。) タックスアンサーなどみたのですが、さがせませんでした・・・ (1)会社でもらった昨年の年末調整の資料に、アルバイトの方の源泉徴収票の摘要欄には、「特別徴収希望」といれることと書いてあったのですが、それは今年もかわらないのですか?また、年の途中で退職した方の源泉徴収票ににも「普通徴収希望」とかくのですか? (2)住民票住所と現住所が違う場合、摘要欄に住民票住所を記入することと言われていましたが、今年もそうですか? (3)退職者の給与支払い報告書も税務署提出用の源泉徴収票も、退職時の住所の市町村でいいのですよね?

  • 年末調整後

    昨年の末に年末調整をした後で従業員の一人の住所が変わったことが最近になってわかりました。(前の住所とは違う市町村になっていました。) 特別徴収の会社で、住民税の届け出も法定調書もすでに提出済みです。 この場合は年末調整からもう一度やり直さなくてはいけないのでしょうか? 源泉徴収票の住所はもちろん前の住所ですし、住民税の届け出も前の住所の市町村です。

  • 住宅ローン減税について教えてください。

    住宅ローン減税について教えてください。 会社には実際にはまだ住んでいない新居の住民票に移した場合、どのように報告すれば良いかと思いますが、会社が了承してくれた場合、源泉徴収で記入する住所は住民票の住所になるかと思いますが、社会保険の住所はまだ居住中の住所のままに会社はしておきますか? そうだとすると、確定申告の際、住民票を提出しても、社会保険の住所変更の時期が住民票が移ってからかなり後に経ってからだと知り、税務署の方でおかしいと気づきますか? 今のところ来月にローンなどの関係により、住民票は先に移り、実際の引っ越しは来年の1月から2月の間になりそうです。 どうかよろしくお願いします。

  • 失業給付金退職後引越し

    会社に登録してある住所と住民票の住所が違った場合、ハローワークの管轄や失業給付金の担当市町村はどこになりますか。 リストラで退職します。面倒な手続きは前もって済ませておこうと思い、在職中に住民票などを実家に移しました。退職後は実家に戻って再就職するつもりです。会社には引越しなど知らせていません。知らせたくもありません。 この場合、ハローワークの初回手続きは会社に登録してある市町村のハローワークor実家の近くのハローワークどちらになりますか? 会社近くのハローワークだった場合、すでに住民票を移した後だと不都合がありますか? 初回手続きが実家近くで受けられる場合はすんなりいくとは思うのですが可能ですか? 具体的には退職月は4ヶ月先、もう住民票は移しました。会社には実家に戻る旨や実家住所を伝えたくありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住民票と現住所が違う場合の確定申告は?

    ある事情により、現在住んでいる場所(A町)と住民票を置いている場所(B町)が異なります。(A町)と(B町)は近く、同じ市町村内にあります。 会社には現在住んでいる(A町)で登録しておりますので、源泉徴収票も(A町)の住所が記載されています。年末調整や確定申告などの税関係の申告の際、税務署の方から「住民票と住所が違う」と指摘されますか? また税務署は、住民票がどこにあるのか調べますか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告前の引っ越し

    毎年、わずかな収入なのですが、源泉徴収票をもらって確定申告しています。今年も年内にいただくと思うのですが、年明け早々にも引っ越しする可能性があります。引っ越しは同じ市内ではなく、都道府県が変わります。 そうしますと、確定申告の時期には現住所からは転出して新しい住所になっていると思うのですが、その場合確定申告の手続としてはどのようにすればよろしいのでしょうか?それと、源泉徴収票を出している事業主には引っ越しの新住所を申請しなければなりませんよね。(アルバイト的なお仕事なので不定期な収入です)どなたか教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の手続きについて

    今年、18年分の確定申告の手続きをするのにあたって。 いくつか気になる事があり調べてもわからないので質問させていただきました。 源泉徴収票には在職時の住所が、書かれていまして。 その後の9月に退職。そして現在は引越をして住所が違っています。 また、平成18年1月1日現在の住所は実家の住所です。 平成19年1月1日現在の住所は引越後の住所です。(住民票の住所) 在職時と現住所は同じ市町村内なので管轄税務署は 同じと言う事はわかっているのですが、その住所の違いについて 何か手続きする事はあるのでしょうか? 在職していた会社から源泉徴収票が郵送されてきました。 その源泉徴収票の下の方に記載されている住所が翌年の1月1日現在の住所と違う場合は 年末調整を再度やり直し訂正する必要があるため連絡と書いてあります。 正直言って、現在の住所は会社には知られたくない教えたくありませんが どうしても連絡しないといけない事なのでしょうか? 教えなくても出来る手続きと言うのはあるのでしょうか? また、その源泉徴収票が2枚送られてきました。何が違うのだろう?と見比べると 乙欄に◎が付いてるのと付いてないの違いと各支払金額などが違うという点です。 この違いの意味は何でしょうか? (ちなみに、本人が障害者という欄(その他)は該当する身です) 確定申告作成時には、2枚分の金額を記入していけばいいのでしょうか? また還付申告になる場合は、申告期間前から手続きできるそうですが 来週1月8日以降から、もう手続きを行っても大丈夫なのでしょうか? お手数ですが教えてください。宜しくお願いします。