• ベストアンサー

切妻型日本家屋に詳しい方にお聞きします

家の壁面の上部に位置するところに鳥の巣箱のような物をよく見かけますが あれは建築上、なんと呼称するものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.4

巣箱というようです。 その部分に建物を貫く地棟という梁が通っていてそれを保護するもののようです。 建築 | 滋賀県 比良 木組の家 工務店 ログ 福山聖子さん 美意識。 2013.10.10 を参照。(中ほどの部分) http://www.matsui.tv/category/blog/build/page/59

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトにあったものに間違いありません。まさにあれです。 しかし呼称が「巣箱」そのものだったんですね。 長年の謎が解けた感覚です。感謝いたします。

その他の回答 (3)

回答No.3

通常その部分には、換気口を付けるのが一般的です。 図の様な形のものは見たことはありませんが、 多分どこかに換気口が隠れているのではないでしょうか? 因みに下記の写真は、妻壁に多く使用されている換気口です。

gesigesi
質問者

お礼

ありがとうございます。 掲載していただいた写真のものとは形は似ていますが、隙間はありませんので 換気口ではないと思います。 比較的古い日本家屋にしか見る事は出来ず、本当に鳥の巣箱のようなものなので 子供の頃から不思議に思って眺めていました。

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.2

こんばんは この扉があって開閉するか?は現物を見ない事には私も分かりません ただこの形状を見る限りでは「メクラ」にしてるのかも知れませんね いわゆる、ただの飾りです 上辺もまた切妻ですし 同じ形状で御覧になることもあると思いますが 屋根に取り付けるもので「ドーマ」と言うものがあります これなどは殆ど飾りですから「メクラ」にしていまいますね 当然の事ですが採光も換気もありません いずれにしても現物を見ないことには私もはっきりとした事は言えません どうも回答にもならない回答で申し訳ありません

gesigesi
質問者

お礼

重ねてご回答ありがとうございます。 ドーマを調べましたところ、やはり「窓」が付いているようですね。 私が良く見かけたものには窓はなく、鶏の巣箱形態です。 子供の頃(40年前以上)によく見かけたもので、現代家屋には見かけません。 桁か梁が突き出た部分の雨風で腐食防止ではないかと推測しております。

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.1

こんばんは 「高窓」ではないでしょうか? 主にロフトなどの採光目的で取り付けられるようですが?

gesigesi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 採光するにしても木箱のようなものなので、これ自体に光が差し込むような形態にはなっていないようです。 この木箱に開き戸があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 切り妻屋根の向きは?

    ほぼ正方形の平屋42坪切り妻屋根の家を計画してます。市販のソフトを使い自分で間取り図を造り、ある建築家に見せた所、切り妻の断面を南向きにしないのが建築家の常識と言われました。 夏の日差しが入りすぎて暑くて堪らないと言うのですが、逆に素人考えでは南面が広く取れて高い位置にも窓が取り付けられて採光には良いのではと考えるのですが如何でしょうか。断面を東西にした場合明り取りの天窓が必要となり余分なコストも掛かるのではと思います。勿論各窓には窓高さの3割長の庇を取り付け夏の日差しは防ぐ積もりです。南面には23畳のリビングと付随のキッチン、7畳程の洋室が並びます。実際切り妻の家を建てられた方はどう判断されて断面方向を決められたのでしょうか?

  • 鳥の空間分配に関して

    【庭の木に地面・木の中間・鳥の巣箱・木の天辺の方など、イロイロな位置に餌(果実など)を置いておいたら、鳥の種類によってやってきて餌を啄ばむ空間的な場所が決まっているように見えた】という話を聞きました。 大学の鳥の専門の先生(鳴き声学習)に聞きに行ったら、上空のどの位置(高度)を飛ぶかは決まっているけれど、限られた範囲でも位置が決まっているというのは聞いたことが無いと言われました。 どなたか、このことに関する情報・何らかの文献で見たことがある方、ゼヒ情報を下さい。 宜しくお願いします。

  • 切り妻天井裏の断熱材のはりかた

    いつもお世話になっております。 現在マイホーム新築中の者です。 九州地方/木造軸組(在来工法)/切り妻/外壁通気/袋入りロックウール55mm/モルタル 壁内は室内側から PB→断熱材→透湿防水シート→1.5mm通気胴縁(縦張り)→バ板(横張り)→アスファルトフェルト防水シート→ラス→モルタル です。。 壁内結露しない家を目指しています。 前置きが長くなりましたが、天井裏の妻側(三角の面)の断熱材の貼り方に疑問があります。 妻面には軒天換気はないため、通気層の空気は屋根裏換気を頼ることになります。 三角面の頂点部分のみ断熱材を切っており、他の辺は断熱材が上まできっちり入れられています。現場監督さんによると、この頂点部分から空気が屋根裏に流れてくるので問題は無い、とのこと。 切り面(四角の壁面)の通気は、軒天換気と屋根裏換気に空気の流れがある。辺全体で。 でも妻面(三角の壁面)の通気は、なんとも頼りない三角面の頂点のみからの小屋裏への通気のみ。。たまたま強風の日に小屋裏へ上がって、ここに手をかざしてみましたが、弱々しい通風でした。。 これって、どうなんでしょうか?? 素人考えでは、天井裏の妻面の壁と屋根の取り合い部(妻面 三角の2辺)の断熱材は上まで充填せずに、2辺全体から小屋裏へ通気させた方が良いのでは?と思いました。 そこで現場監督さんに聞いてみたところ、「あなたがしたいのなら、2辺全体の断熱材の上部を切って、通風させましょうか~?」との呑気なお返事。 なんとも頼りない現場監督さんで。。 外壁通気工法で切り妻のお家の方、天井裏の壁の断熱材はどうなっていますか? また、どのようにするのがメジャーな方法なのでしょうか?? それと、断熱材上部を切るとして、切りっぱなしで外壁通気の通風にさらされていても、ロックウールは問題ないのでしょうか? 質問が多すぎて大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。。

  • 物干し台の高さ

    物干し台の高さを教えて下さい。 一戸建ての家で新築の時に建築屋さんが取り付けました。 壁面取り付けの物干しで高さを調整出来るようになっております 一番低い位置で2,050cmの高さがあり毎日大変な思いをして干しています( 妻は155cmくらい) 一度建築屋さんに高すぎるから下げて下さいと要求をしましたら標準ですと言われました。 物干し台の標準の高さってあるんでしょうか ? 建築屋さんに直して頂く事は出来ないのでしょうか ?

  • 水溶性塗料について教えてください。

    水溶性の塗料で鳥の巣箱を塗りたいと思っているのですが、水溶性だと、後から巣箱をかけた壁に巣箱の色が付着したりするのでしょうか。水溶性のデメリットはどんなところなのか教えてください。

  • セキセイインコ

    うちのセキセイインコは交尾をして、もう2週間ぐらいになるんですが、いっこうに卵を産むような気配がありません。メスはほとんど巣箱から出てこなくて、出てきても餌を自分で食べずオス鳥からもらっているようです。また、餌を入れ替えようとしてかごのふたをあけると巣箱の中からギャーギャーと鳴いてきます。 でも、メス鳥のお腹をみてもふくらんでいるようには見えません。これってどうなんでしょうか?

  • プリズムでねらった場所に虹を出す方法

    建築のトップライト(天窓)に正三角形プリズム(△の一辺が110mmで長さが600mm)を設置し、建築内の壁面のある部分を狙って虹を落としたいと考えています。壁面は、トップライトのすぐ下です。 当然時間帯や季節によって変化するのは仕方ないのですが、例えば夏至の南中時など、日時を設定し、そのときに虹が狙った位置に出るよう、プリズムの位置を決定したいのです。 プリズムの屈折の角度など、いろいろと調べてみているのですが、よくわからず質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 鳥の糞で困っています。

    最近、壁面にTVアンテナを設置したのですが、アンテナに鳥がとまり糞をするため、アンテナの下にあるベランダに糞が落ちて洗濯物が干せなくなってしまいました。 TVアンテナに鳥がとまらない方法がありましたら、教えてください。

  • ハムスター 巣箱の移動するべき?

    初めてハムスターを飼い始めて、5日ほどしか経ってない初心者です。 最初の1~2日は用意していた巣箱で寝ていたのですが、ここ数日は巣箱ではなくケージの隅っこに、床材を自分で集めてそこで寝るようになりました。 私が最初のレイアウトでケージの左奥から、 回し車→巣箱→給水機 と付けてしまったのも問題だったのかもしれません。 これは巣箱と回し車の位置を逆に変えた方がいいのでしょうか? 縄張り意識も高いと聞くので、やたらと位置を変えるのも可哀想ですし、ただ単にその巣箱が嫌いなのかなとかも考えたのですが....。 分からないことだらけですので、よろしくお願いします。

  • 特定街区での建築物の容積率

    特定街区は都市計画で建築物の容積率並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置を定めることとされていますが、容積率については最高限度とも最低限度ともされていませんが、どのような意味なのでしょうか?