• 締切済み

医療関係の読み方がわかりません。

医療ミステリーの音訳をしています。指電極、胸電極、造影糸という言葉がでてきます。 医療辞典などを調べてもわからず、しでんきょく、きょうでんきょく、ぞうえいし、でよいのかわからず困っております。よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#224107
noname#224107
回答No.1

音で伝えるの御仕事ですか..、 漢字は一目見て即理解可能な文字(=表意文字)ですから、目の自由な方は字面で意味するトコロは即判断が可能です。 然しこれでは、目の不自由な方等、「音」に頼る方々には少々不都合なことが多々出て来ますね。 そこで貴方も御悩みなのでしょう・・以上を鑑みての回答です。 >指電極;ゆびでんきょく >胸電極:むねでんきょく >造影糸:ぞうえいし ■指電極を「しでんきょく」と読みますと、「死電極、四電極」なのかと即時に判断出来かねます。 ■同じ理由で、「胸電極装着」を「きょうでんきょくそうちゃく」と読みますと、「今日電極装着した」の様にとられかねません。但し、「胸部電極」は「きょうぶでんきょく」の方が判り易いでしょう。 ■オペでは、縫合糸ほうごうし、結紮糸けっさつし、といった専門用語が使われますが、それらの一環として、造影糸の場合ですと「ぞうえいし」となります。 参考:http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/index.html?URL=/iryo/documents/index.html [はい]クリック   ヤ行

ponmama1213
質問者

お礼

futanari様 早速の明解なご回答ありがとうございました。ボランティアで本を音にして伝えています。指電極や胸電極は医療現場でもあまりメジャーではないもののようで判断がつきかねておりました。辞書に載っていない語は憶測で読んではいけず・・・根拠を提示しなければなりません。futanari様が書いてくださったように、音で伝えるためには、やはり ゆび、むねと読んだほうがわかりやすいですね。造影糸は ぞうえいし と使われるのですね。このように読ませて頂きます。助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療被曝について教えて下さい

    67歳の女性です。医療被曝の知識がなく、2011年の1年間に数多くのCT・レントゲンを受けました。最近になって被曝線量の許容量を超えている事に気づき、心配で眠れません。全部で肺ヘリカルCT1回、胸CTを2回、腸の造影剤CT1回、胃バリウム・レントゲン1回、他にお腹のレントゲン3回、胸レントゲン4回、乳マンモグラフィー1回、指関節レントゲン1回です。特に11月12月の2ヶ月で胃バリウム、胸CT、腸造影剤CTを1回ずつ、胸レントゲン2回、お腹レントゲン2回を受けてしまいました。血痰が続き、イレウスの疑いもあったのですが、原因不明のまま血痰もなくなり、イレウスも大丈夫でした。全体の被曝線量がどの位になるのか、また癌リスクも上がり健康被害が起こるとしたら、その点も教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 医療用語辞典って・・・

    高いですよね。 国語辞典や英和辞典、パソコン関係の用語って言うのはインターネットで検索するといくつかあってとても助かるんですけど、医療用語でも同じように使えるのってないんですか? いろいろ言葉を変えて検索してみたんですけど、いいのがなかなかないんですよね。 どなたかいいサイトを知ってる方おりましたら教えてください。

  • 胸のCTを造影剤の使用で撮影したけど

    かなり久々に、大学病院で、胸のCTを造影剤を使って撮ってきたのですが、 私は、旦那の保険証なので、医療費の支払いは、3割負担なのですが、 ずっと病院へ行くこともなく、感覚がなくなっているのか、医療費が、とても 高額なものに感じてしまいます。診療明細書を見ると画像診断管理加算 2 や コンピューター断層診断という枠の点数は180、450程なのに比べて、 造影剤のところが、2434と桁違いに高く、今日、病院で、支払った医療費は、 9月19日に、ちなんでか(笑)CT検査だけで、9190円でした。この金額は、 普通ですか?また、造影剤に関しましては、何でこんなに点数が高いのでしょうか? 医療費や検査に、お詳しい方が、いらっしゃいましたら、お暇な時にでも是非、 お声を、お聞かせ下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 医療行為として体に異物を埋め込むということ。

    サイボーグ医療という言葉があります。 人間の機関を機械で補ったり、代替するものです。 この分野は、ものすごい速さで研究が進んでいます。 しかし、倫理的な問題も無いわけではありません。 そんな前書きは\(・_\)オイトイ、 (/_・)/ テ。 あなたが、違和感、抵抗があるのは、どれですか。 ○コンタクトレンズ、入れ歯 ○骨折部をボルト、ピンで固定 ○人工関節 ○義手、義足 ○神経からの電気信号で動かせる義手、義足 ○心臓ペースメーカーの埋め込み ○パーキンソン病患者の脳に電極を埋め込み電子信号を送って症状を改善させる ○全盲の患者の脳に電極を埋め込み、小型カメラの映像を送って目の代わりにさせる ○うつ病の患者の脳に電極を埋め込み、電気刺激で症状を改善させる 以下は医療行為ではないですが。 ○小動物の脳に電極を埋め込み、無線で行動をコントロールする(小型カメラを背負わせ、災害現場での捜査などの用途に使用) 以上は、すでに症例があります。 参考URL http://sci.gr.jp/sci/project/cyborg/

  • 医療が発達していなかった時代では?

    医療が発達していなかったその時代、切断された腕や足、そして大規模な事故で失われた、もしくは激しく損傷した臓器などはどの様にして対処されていたのでしょうか?今では、指が切断されれば細胞外マトリックスで再生する事は可能ですし、iPS細胞の発見で、臓器の再生が可能になってきているなり、臓器移植が可能になったりと技術が発達している今日この頃ですが、昔はどの様にして対処していたのでしょうか? 医療に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 頭の読み方(あたま、かしら)の読み分け方

    (1)(お墨付き等の)権威を頭に戴いて、云々(2)実力、人望ともにそろった新左衛門が頭ひとつ抜け出た形勢になる。 日常会話では、(1)(2)ともに「アタマ」で通用すると思うが、時代小説中に出てくる言葉を音訳する際は如何?「頭抜けた」はヅでしょうが。 広辞苑その他の辞書、岩波「日本語の使い方考え方辞典」、NHK「ことばのハンドブック」等には用例が見つけられませんでした。 音声訳ボランティアです、よろしくおねがいします。

  • 医療被曝が気になります

    今年の夏、体調不良のためさまざまな検査を受けました。 内容は、 胸部腹部ヘリカルCT×2(造影剤有り無しで1回づつです) PET-CT 胸や背骨のレントゲン(2つの病院でかなり沢山とりました) 病院に問い合わせしたところ、胸部腹部CT×2は34msv、PET-CTは15msvでした。 医療被曝しすぎで、いずれはガンになってしまうのでは… と、とても心配になっています。 ちなみにCTとPET-CTでは25日間しか期間が開いていません。 被曝しすぎてしまったのではないかと、とても不安になります。 50msvから遺伝子レベルでの異常が始まり、およそ10msvで1万人に5人発ガンする。とネットには載っています。 私の場合すでに50msvです…ガンになる可能性はあるのでしょうか…教えてください。

  • 医療関係者、できれば医師の方へ

    医療関係者、できれば医師の方に質問です。 以下に内容を示します。 二つ答えて下さい。 よろしくお願いします。 1.「一週間後に家族に説明する」流れであるが、この場合、一週間という期間自体は果たして妥当であるか?  (もし妥当でないと考えるならば、根拠を添えた説明をお願いします) 2.Aさんの経済的負担はどのようなもので、どれくらいのものか?  また、適用される保険があれば、どのようなもので、どれくらいのものか?  (ここは概算で構いません) 今日は、外来患者付添実習です。紹介状を持って受診したAさん(52歳男性)の付添をすることになりました。外科外来待合室で、Aさんとともに診察を待っていました。 診察室に呼ばれるまでの間に、Aさんから、ご自身のことと受診のいきさつを聞きました。 仕事:大手新聞社んも支局の記者。大学卒業後に入社。 飲酒:焼酎をロックで2合/日、 喫煙:20歳から40本/日を20年間 家族:全員同居。妻(50歳)はスーパー勤務(パート)、長女(20歳)は大学生、長男(18歳)は高校生。 Aさんは、2か月前から、「なんだか、食べ物が胸のあたりでつかえるなあ」と思っていました。ただ、1年前の胃癌検診では異常がなかったので、そのままにしていました。しかし、2日前に、ざるそばを食べた時、そばがつかえて吐きそうになり、数分後やっとの思いで飲み込めました。このため、昨日、年休を使ってBクリニックを受診しました。必要事項を書いた問診票を受付に渡し、しばらくしたら、診察の順番が来ました。診察室に入ったところ、簡単な医療面接と身体診察とを受けた後に、すぐに、上部消化管内視鏡検査を勧められました。勧められるままに、検査を受けたところ、先生から、「食道が狭くなっているから、すぐに大きな病院へ行きなさい」と言われて、紹介状を渡されました。そして、明日にも、J医大病院を受診するように言われました。詳細な説明は受けず、事態は把握できていません。しかし、「すぐに行きなさい」と言われたため、がんだったらという不安もあり、上司に無理を言って、連続で年休を取り、病院を受診しました。ただ、急な事で、家族は都合がつかなかったので、一人で受診することになりました。 合図の音とともに、受付番号が点滅したので、診察室に入りました。 Bクリニックからの紹介状には、「進行食道癌を強く疑います。病理組織の結果が出次第、改めてご連絡いたしますが、至急ご高診ご加療のほどお願い申し上げます」と書かれていました。このためか、ここでも、簡単な医療面接と身体診察とを受けた後に、血液検査と造影CT検査を緊急で行うことを告げられました。Aさんは、考える時間もなく、また、相談する相手もおらず、成り行きにまかせて、検査を受けました。その後、再び、診察室に呼ばれました。そこで、「食道癌の可能性があります。お一人だけでは詳しい話はできません。次回は、ご家族も説明を聞きに来てください」とだけ説明があり、1週後の診察を予約し、診察が終わりました。Aさんは、その後、会計を済ませ、病院を後にしました。会計を待っている間、Aさんは、「家族も一緒ということは、もう、だめなのかなぁ」とつぶやいていました。 Aさんに御礼の挨拶を行い、見送った後に、外科外来に戻りました。担当の先生から戻るように指示があったためです。ちょうど、その時に、Bクリニックから病理診断が扁平上皮癌である連絡が届いていました。造影CT検査でも、肝臓に遠隔転移していることが判明しました。消化器外科の新患カンファランスで、Aさんの治療方針について話し合われました。根治は不可能で、治療の選択肢としては、抗癌化学療法と放射線療法との併用療法があることが確認されました。

  • 医療事務に向いている人とは?

    医療事務に向いている人とは? こんにちわ 先日派遣切りに合いました、一般事務歴3年の23歳女です。 就職活動の参考に、医療事務について教えて下さい。ちなみに業界未経験です。 今日自分なりに本屋で医療事務に関する本を買いました。 そこに載っていたのは、常にフロア全体に気を配り、困っている患者や具合の悪そうな患者を見かけたら積極的に声をかけ、適切な対応をしなければならない、常に笑顔を心がけ、わかりやすく、丁寧な言葉で話すようにする。 そして医療事務に向いている人として、 1、患者の気持ちを解ろうとする人 2、テキパキと仕事が出来る人 3、困っている人を放っておけない人 4、健康管理の出来る人 5、協調性のある人 6、他人とコミュニケーションを上手くとれる人 というのが、書かれていました。 ちなみに私は人と接する事に苦痛を感じる方で、とても医療事務の適性があるとは思えないのですが、この就職難で一般事務で苦戦しており、受講をしようかしまいか悩んでいます。 1~6、全然当てはまらないのですが、医療事務はやめた方が良いですか? 絶対に医療事務がやりたい訳ではなく、むしろ出来ればやりたくないので、この業界に詳しい方、ご回答を宜しくお願いしますm(__)m

  • 「い」の意味と半島の関係

     大和言葉で「い」という言葉には、どんな意味があるでしょうか。  そして、それには半島に関係する意味があるでしょうか。  最近、京都府に伊根町という地名があることを知って、ふと、半島に「伊」が付くものが多いが、何か関連でもあるのかな、と疑問を抱くようになりました。  思いつくままに挙げてみますと、「伊」がつく半島には、伊豆半島、紀伊半島があり、また半島に関わる地名には、伊根(丹後半島)、伊方(佐多岬半島)、伊予(佐多岬半島が特徴的?)、伊勢(?)が浮かびました。  そこで、漢和辞典で「伊」の字を調べてみたのですが、そのような意味が見いだせませず諦めかけていたのですが、ひょっとしたら、昔の大和言葉で「い」という言葉に半島に関連した意味があるのではないだろうか、と思い至りました。そこで大和言葉に関連して調べようとしたのですが、思うようなサイトに出会うことはできず、頓挫している状態です。  そこで、お願いしたいのですが、「い」という言葉に半島に関する意味があるのかお教え願えませんでしょうか。あるいは、参考になるサイトや書籍でも結構ですのでご紹介していただけないでしょうか。  ちなみに、その後の私の勝手な(こじづけを含めた)推測では、烏賊、(栗などの)毬栗(いが)、磯、板(?)、糸、伊那谷(長野県)、疣(いぼ)、芋、祖谷渓(いやだに;徳島県)、刺(いら)から、「い」の字には、細長い、突き出した、尖った、などという意味があるのではと思っています。(これらの意味から半島に派生した? あと、伊賀はどれにも関連なさそう。)  これらの点も含めてお教えいただければ幸いに思います。  なお、カテ違い(地理)でしたら、ご指摘下さい。  どうぞよろしくお願いいたいます。