• 締切済み

むらの役割について

農業にとって、むらが果たした役割について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

数万年前からホモサピエンスは、むらの単位で生活していました。 むらおさが全員の性格を記憶し、適材適所の采配するには、 200人までサイズだったでしょう。(三内丸山の500人はすごい) 狩猟採集や牧畜では富が蓄積されなかったのですが、 農耕が、富やテレトリーの奪い合いを発現させてしまいました。 それは、 より切れる道具を発達させる遺伝子を持った構成員が多いむらが生き残り、 そうでないむらは滅んで、現代では、道具を無視する遺伝子は存在しません。 さて、 農業がむらに果たした役割を説明してしまいましたが、 現代、むらの労働力が無くても、工業力を使い家族だけで農業ができます。 回答は、農業にとって、むらは必要なし。 です。 文化が変わっても、 遺伝子はそのままなので、引きこもりの様な問題が発生します。 むらおさが全員の性格を記憶して定在適所の采配する事が大切なのです。 また、遺伝子も大切ですが、文化の方が圧倒的に優秀です。 それは、数年で淘汰できるからです。 ** 文化=工夫、人の価値は工夫する事、にあります。**

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

tak178921 さん、こんばんは。 それは農作物を育て、生産することが主な仕事であったと思います。 そしてそれを都市へ売却することにより、翌年の農業生産の予算や自分たちの利潤にしていたと思います。

関連するQ&A

  • ■「役割り」と「役割」どちらが正しいのでしょうか?

    ■「役割り」と「役割」どちらが正しいのでしょうか? 私は、「役割り」と書いています。 なぜならば、「割る」だと「る」という送り仮名が必要だからです。 だから、役割りにも「り」という送り仮名をつけるようにしています。 しかし、送り仮名をつけないで「役割」と書く人もいるようなので、少し不安になりまして。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 村どうしの争い

    江戸時代、農業用水や入会地などの権利争いなどで、村どうしが大きく争い、武力紛争に至ったといったケースは結構あったのでしょうか?

  • “むら”がない

     “むら”がないというフレーズが使われます。  彼の忠誠心には“むら”がなかった、とか。  この“むら”というのは“ムラ”と表記した方がいいのでしょうか?  それともあ漢字があるのでしょうか?  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 過疎村に住みたいです。

    年上だけという理由で威張る男の社会に、あきれ果ててしまいました。 最近は農業に興味を持ちはじめ、自分でも作物を育ててみたい気持ちが強くなってきています。 以前テレビで、「作物を育てる代わりに、家を無償で提供してくださる過疎村」が紹介されていました。 どこの村だったか覚えがなく、いろいろと検索してみましたが見つかりませんでした。 ご存知の方は、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大魔界村、超魔界村が難しすぎて。

    懐かしさで、プレステ2版の大魔界村と超魔界村を買い、挑戦していますが、余りに余りに難しく、いったい、どう対抗すればいいのか困っています。 上手な方、どうかお願いですから、ご指南ください。

  • 役割給について

    本日内定を頂き、管理職としての勤務で、内定通知書には、聞きなれない役割給で月収が決まっておりました。この場合、賞与は役割給×●カ月の計算でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全

    農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全と農業のあり方について教えてください。。

  • 「正直村」と・・・

    「正直村」と「嘘つき村」の質問を見て思い出したのですが、何処で見たのか忘れましたが、以前こんな問題を見かけました。 「正直村」と「日替わり村」がある。「正直村」に行きたいのだが、道が2手に分かれていて、道が分からない。一方が「正直村」で、他方が「日替わり村」ということは分かっている。そこへ、「正直村」か「日替わり村」のどちらかの村人がやってきた。その村人になんと聞けば正直村への道が分かるか? 「日替わり村」というのは、正直か嘘つきかが日によって違い、正直か嘘つきか分からないという事です。 こんな感じの問題でした。 「正直村」と「嘘つき村」の問題を知っている方は、「嘘つき村」を「日替わり村」に置換えて下さい この問題を知った時、かなり考えたのですが、分かりませんでした。

  • 教会の役割

    教会が成立した当時から現代までの、教会の役割について お教え下さい。 宗教的な役割もそうですが、コミュニティー形成における教会の役割や、 地域のなかで教会が果たしている役割についてお聞きしたいです。 教会とは、主にキリスト教の教会を指します。 ですが、日本においては寺社についても 地域に対して影響力があったように思いますので、 寺社についてお答え頂けるのであればぜひお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • A村とB村、どちらの村に生まれたいですか?

    【アンケート1】 A村とB村、2つの村があります。それぞれ人口は100人です。 「A村」では、毎年、100人全員につき、1人あたり12(※)の食糧が手に入ります。 一方「B村」では、毎年、 100人中特定の10人につき、1人あたり40の食糧が手に入ります。 100人中残りの90人につき、1人あたり10の食糧が手に入ります。 特定の10人は固定されたままで、不変です。 なお、食糧を40得ている人も、10得ている人も、そのために費やす労力は全く同じです。 (※食糧は、毎年10しか手に入らなくても、死ぬことはありません。 逆に、毎年40手に入っても、余ることはありません。 また、お腹の充足感は、食糧の量に比例します。 つまり、40得ている人は、10得ている人の4倍の充足感を得ることができます。) A村とB村は、その他の条件は同じです。 なお、手に入った食糧は、それを手に入れた人しか食べることができません。 あなたは、もし生まれるとすれば、A村とB村、どちらの村がよいですか。 (B村に生まれた場合、100人の内の誰になるかはわかりません。) 理由も添えてご回答下さい。 また、補足が必要であればご指摘ください。 【アンケート2】※任意 アンケート1の条件を一部変更します。 「B村」では、毎年、 100人中特定の10人につき、1人あたり10の食糧が手に入るものとします。 100人中残りの90人につき、1人あたり13の食糧が手に入るものとします。 その上で、改めて、A村とB村、どちらの村に生まれたいですか。 アンケート1と結論が変わる場合は、その理由も添えてご回答下さい。 【アンケート3】※任意 アンケート1でA村を選択した人のみ対象です。 アンケート1の条件を一部変更します。    「A村」では、毎年、100人全員につき、1人あたり10の食糧が手に入るものとします。 その上で、改めて、A村とB村、どちらの村に生まれたいですか。 できれば、理由も添えてご回答下さい。