• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食の間違い。つらいです。)

離乳食の間違いで悩んでいます。子育ての失敗について相談したい

hf_minamiの回答

  • hf_minami
  • ベストアンサー率25% (37/148)
回答No.1

こんにちわ 3人の男の子を育てました。 (以前の奥さんは、一番下の子にしか興味が無かったよう) もっと気を楽にして子供と接しては如何ですか? あまりにも本や回りの声に振り回されて、頭でっかちになっていませんか? 確かに、経験が有るお母さんのアドバイスは有効ですが、 あなたの子供が1歳になったとき、あなたもお母さん1歳なんですよ。 いまは、夜泣きなど色々と気を使うことも有るでしょうが、 3歳位になったとき、ふっとあなたと同じことを言ったり、真似をしていたときにわかります。 特に本からの知識は、3分の1くらいにして、自分の子供は自分と一緒に育っていることを知って下さい。 他の方はいろいろなアドバイスはくれますが、そのアドバイスがあなたのお子さんに有っているかは別ですよね。 あなたのお子さんが唯一信用しているのはあなたです。 もっともっと自信を持って、子育てを楽しんで下さい。 今日一日は、あなたにとってもお子さんにとっても二度と戻って来ない一日です。 子供と一緒にお母さんも成長している事を忘れず、自分の接し方をすれば良いんじゃ無いですか。 子供にとって親は特別な存在です、まして母親は一番信用がおけるんです。 自信を持って、一緒に勉強して下さい。

関連するQ&A

  • 離乳食の軟飯について

    離乳食を間違えていました。もう死にたい気持ちです。 初めての子育てで、失敗ばかりで少し産後うつ気味です。 今日は、離乳食で間違えていた事に気付き、とても混乱しています。 子供は今11ヶ月半ですが、離乳食のご飯を3倍で炊いていました。 しかも炊飯器でおかゆモードで炊いていて、軟飯は2倍で炊くのだと先ほど知り、だから赤ちゃんの体重が増えなかったのかと愕然としています。 5ヶ月を過ぎてから体重はなかなか増えず、今は8キロです。細身の子供です。 最近立って数歩は歩くので、体重が増えないのも仕方ないと思っていたのですが、軟飯を間違えていたからだと知ってかなりショックです。 離乳食は、一食あたり 3倍がゆ 90グラム 野菜 30~40グラム タンパク質 規定量ぐらい です。 少ないですよね。軟飯は3倍粥だと思っていたので、よく食べている方だと思っていました。 かなりつらいです。 育児を楽しめるよう育児の先輩から励ましを頂きたいです。 私のせいで赤ちゃんの成長に何かあったらととても心配です。

  • 離乳食、よく食べるんですが・・

    7ヶ月の子供がいます。 離乳食を嫌がることなくたくさん食べてくれる娘がいるのですが、最近こんなにもよく食べて良いものなのか・・と気になっております。現在は離乳食の後にミルクを足すのをやめました。このくらいの時期になれば欲しがるだけあげて良いと聞きますが、本当によく食べます。周りの子よりも何倍も多く食べていることを知ってビックリしました。おかゆなら80g・パンなら30グg・うどんなら60g・野菜は60~80gくらいあっても食べてしまうんです。タンパク質は目安量を超えないよう気をつけていますが・・。 食べるからと言ってあげすぎはいけないのでしょうか?まだ食べれるの?と心配になるほどなんです。体重はここ1ヶ月くらいは減らず増えずの状態です。 また、よく食べますが3回食にするのは9ヶ月からでいいのでしょうか? 離乳食をたくさん食べる子について何かご存知のこと、のアドバイスがありましたら教えて下さい。。

  • 赤ちゃんの体重増加と離乳食

     私には生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。  生まれたときは3200gだったのですが、7ヶ月からあんまり体重が増えません。もともと完全母乳で、飲んだ量がわかりません。離乳食も7ヶ月で始めました。今では2回食になったけど、体重はそんなにかわりません。最近つかまり立ちもするようになりました。それが原因でしょうか?離乳食が遅いから?食べる量が少ないから?  昨日旦那のいとこの赤ちゃんが来ていました。その子は7ヶ月で、今は粉ミルクと離乳食を1回食です。なんだか、見た感じも大きいし、体重も私の赤ちゃんより生まれたときは小さかったのに、今では足の大きさや、頭の大きさが負けています。その子は私の赤ちゃんよりよく離乳食を食べます。  今は離乳食を1回にどれくらいか計ったことがありません。欲しがって泣いてしまうし、姑が「もうお母さんが来てるから待ってね。」とか「もうくるくる。」を連発するので計れません。  体重の増加と離乳食の量を教えてください。

  • 離乳食の量

    5ヶ月がたったので、離乳食をはじめてみました。 かなりよく食べ、終わっても口をパクパクしてまっています。 身長70センチ。体重10キロです。 4ヶ月検診ではミルクの量はこれでいいといわれています。 現在だいたいですが  9:00 離乳食10倍粥5CC(炊く前の量)       ほうれん草ティースプーン3さじ       ミルク200 13:00 ミルク240  17:00 ミルク240 21:00 ミルク240  2:00 ミルク240    時間によっては、もう一回飲みます。 ◆かゆなどの量ですが、どれを見ても、30グラムなど と書いてはあるのですが、炊いた米30グラムがど の程度のものなのかわかりません。 ◆また、さじ○さじ、などと書いてあるのですが、テ ィースプーンを基準に考えたらよいのでしょうか?

  • 離乳食

    八ヶ月半になる娘のことで質問させて下さい。 先日、保険センターで体重や身長の測定をしてきました。 一ヶ月前の検診の時は6.2キロ。今回は7キロでした。 もともと小柄だったので、やっと標準体重になったと思ったのですが、保健婦さんが 「この時期は緩やかに身長も体重も伸びていくから、急激に体重が増え過ぎちゃったね。少しゴハンの量を減らしましょうか。」 と・・言われてしまいました。 離乳食は昼と夜の2回食で量は7倍がゆを子供茶碗に1/3から半分ほど。 おかずが昼は2品、夜は一品です。 ミルクは朝、夕方、夜に飲み、合計で500cc~600ccです。 これでは、量が多いんでしょうか? もともと料理が好きなので離乳食も楽しんで作っていましたが、それを言われてから、こんなにもあげたらだめなのかな?!と言う思いが先にきてしまい、楽しんで離乳食も作れなくなってしまいました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 離乳食について

    6ヶ月の男の子がいます。 今は離乳食が1回であとはミルクです。 離乳食は凄くよく食べてくれます。 (市販のプリンカップの8分目くらいのお粥と2品位の野菜や果物を食べきるのですがこれは多いですか?ちょうど良い量ですか?) 離乳食の時は離乳食だけでお腹が一杯になるのでミルクは足して いないのですがミルクの時は220を飲ませても足りてないようで 飲みきった後しばらく泣いています。 多い時で250~260くらい飲みます。 離乳食作りが今一番大変なことなのでなるべく7ヶ月に入るまでは 1回食で・・と思っているのですが、ミルクが足りてないようなので もう2回食にした方がいいのか?悩んでいます。 あと、離乳食、ミルクも完食する子なので体重も6ヶ月で9キロを軽く 超えていてみんなから「大きいねぇ」って言われます。 赤ちゃんにダイエット・・と言う訳にもいかないので このまま食べたいだけ、飲みたいだけ与えたらいいのか?も悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 離乳食の量と脳や発達の影響

    離乳食の後悔です。離乳食の規定量をきちんと把握しておらず、量が足りていませんでした。 11ヶ月半で8.3キロです。 母乳は飲ませていますが、遊び飲みが多く、あまり飲んでくれません。 ミルク拒否で、パン粥などで使うのはいけますが、飲ませるのは嫌がります。 7ヶ月頃から、だいたい20グラムくらいお粥が少なかったです。野菜は少し多めに食べていたと思いますが・・・カロリー不足などで赤ちゃんの発達や脳に影響がないか心配です。 同じように母乳をあまり飲まない、離乳食の量が少なかったお子様を育てられた方、よければアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 離乳食を泣きながら食べる赤ちゃんって・・・?

    離乳食を泣きながら食べる赤ちゃんって・・・? 現在7ヶ月で、離乳食を始めて一ヶ月ぐらいたちます。 うちの子は食欲旺盛で、育児書に書いてある目安の量の倍ぐらい食べますし、 好き嫌いもあまりなく、あげれば何でもぺロッと食べきります。 一度ヨーグルトをあげたときは酸っぱかったみたいで、「なんじゃこら?」みたいな 見たことないすごい表情をしましたが、それでも食べ進みました。 それが最近、離乳食を食べながら大泣きすることがあるんです。 スプーンを持っていくと口をあけて食べるんですが、すぐに大泣き。 食べたくないのかな?と思いきや、スプーンを近づけると口を大きく開けて食べて大泣き。 4、5回繰り返すとさすがに泣き喚いて食べることもできませんが、 そうなるまでは泣きながら食べているといった感じです。 口を閉じてボイコットされたことはありません。 なぜ泣いているんでしょうか? 気分が乗らない? お腹が空きすぎて早く母乳が飲みたい? おいしくない? 食感がよくない? 口への運び方が良くない? 離乳食をボイコットして食べないという話はよく聞きますが、 泣きながら、それでも食べる赤ちゃんの話は聞いたことがありません。 何を改善すればいいんでしょうか? 心当たりのある方、いらっしゃったらお願いします。

  • 7ヶ月 離乳食にお茶 

    7ヶ月に入ったばかりの女の子の赤ちゃんがいます。離乳食は、よく食べます。 その後にすぐ ミルクをあげるため お茶はあげません・・。 ☆みなさんは、お茶あげてますか?  離乳食も良く食べ、 ミルクの量も減らず・・  体重がふえる一方。 もう10キロ以上です。  ☆離乳食の簡単メニュー 教えて下さい。

  • 離乳食をモグモグしない

    10ヶ月のわが子の離乳食についてのご相談です。 離乳食はその子その子によってペースがあるので、あまり気にしてなかったのですが、あまりにも進まないので、ちょっと皆さんのご意見を聞いてみようと思います。 7ヶ月ころから、舌でつぶせるようなもの(豆腐や柔らかく煮た野菜、トロミをつけた白身魚など)を与えてきましたが、いまだにまともに食べてくれません。 たいていはべぇーと口から出してしまいます。 または、飲み込めるものは飲み込んでしまいます。 おかゆは4倍粥くらいのものを良く食べます。 パン粥も良く食べます。 いっこうに流動食から進まないので、何か対策を練ったほうがよいでしょうか。 何か方法はありますか? ちなみに離乳食は一日3回で、離乳食後に母乳も飲みます。 夜中の授乳も3時間おきにあります。 離乳食の味付けは、基本的に昆布と鰹でとったダシのみです。 体重は減ってはいませんが、横ばいです。 このままでは栄養不足なってしまわないか、さすがに心配になってきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。