• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚について。現在離婚と婚姻費用の調停中です。)

離婚と婚姻費用の調停中。旦那の行動に疑問

takeupの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.9

長らく裁判所の調停に関わっていたOBです。 ご質問に対していろいろの回答が寄せられ、あなたも却って混乱されるのではないでしょうか? ここで得られたそれぞれの意見を踏まえながら、これからは調停一本に絞って臨まれるほうが混乱せずに旨くいくと思いますよ。 疑問があれば調停委員に聞いてみましょう。そういう積み重ねが、調停に臨む場合の大事な要諦ですから。 ご健闘を祈ります。

nyankooooo5252
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。頑張ります。

関連するQ&A

  • 婚姻費用の調停から離婚調停へ

    婚姻費用の調停の申し立ては私からです。 調停で婚姻費用の金額が決まりました。 払ってもらえるか分かりません。 旦那から離婚調停の申立てされました。 今月1回目の調停があります。 婚姻費用の調停の2日前に電話がありましたが出ませんでした。 今も頻繁にかかってきますが無視してます。 留守電にもなりますがメッセージは入ってません。 怖くてこのまま無視してもいいものか 言いたいことがあるなら調停の時に言えばいいのにと思うのですかどうなんでしょうか? 居場所も探されたりしないか不安です。 対策はないでしょうか? 住民票は閲覧制限をかけてます。 こどもの幼稚園は知ってますので来ないか心配です。

  • 離婚調停中に転職

    離婚調停中で今月一区切りつく予定ですが離婚はまだしません。 旦那は妊娠中に出ていき子供にかかる一切のお金は払う気がないみたいで婚姻費用分担調停もしています。 調停が終ってから旦那は今の会社を辞めて旦那の親の知り合いの会社で働く情報が入ってきました。 これにはなんの意図があるのでしょうか? 職場をかえてお金を払う事から逃げるのでしょうか? 女がいる事はわかっているのですが、ただバレずに暮らしたいからなんでしょうか…?

  • 離婚、調停、親権

    今旦那とは別居しています 今月で3ヶ月になる娘と実家で世話になっています 旦那は別居の間、私たち二人の生活費など一切渡してきてくれません 娘のミルクやオムツのお金も渡してくれません 今後、離婚しますがお互い子供を引き取る。と、譲りません 私たちはもう旦那の住所から抜け実家の住所に戻りました 私には経済力がありません 母も協力してくれると言っていますが全て面倒見てくれるわけではありません 旦那の方は旦那が仕事を辞め旦那の父親が旦那と子供の面倒を見ると言っています やはりこうゆう場合は私の方が不利ですか? 私は母子家庭で旦那は父子家庭です。 子供は母乳の方がよく飲みます 親権は母親の方が有利と聞きますが、経済力がなければ旦那の方に親権は行ってしまいますか? 離婚調停と婚姻費用分担の申し立てをしましたが 養育費(私が親権を取れた場合)や婚姻中の生活費はちゃんと払ってもらうことは出来ますか? 払わなかったら裁判所の方から何かして頂けるんでしょうか。 また、婚姻中に車を購入しましたがそれは財産分与になりますか? 宜しく御願いします

  • 離婚調停

    現在離婚調停中です。いろいろ悩んだ末に離婚を決断しました。原因は働かない生活費を渡してくれないという理由です。 離婚調停を申し立てたのですが、応じてくれません。婚姻費用も別居のときに約束したのですが、一度のみ約束した金額を下回る金額で払ったという結果です。別居した次の日に仕事が決まったらしく調停でも月に30万の給料あるから生活費は10万円くらい渡せると言っていたようです。 嘘をつく人なので給与明細などもってきてほしいといわれたのかわからないですが、同居のけんかのときに友達が人材派遣会社を経営しているから給与明細くらい出せるといっていました。案の定人材派遣会社に勤めているといっていたらしいです。仕事はもししていなくても調停でしている払えると言ったので払ってくださいと言いましたが、入金はありませんでした。 婚姻費用の申し立てとは離婚をしたい側からでも請求できるのでしょうか?早く離婚が決まれば自動扶養手当も入るのですが、なかなか応じてくれないと私としても生活費は同居のときも現金はもらっていない状態ですし、お金も仕事で必要と言われて大きな金額を貸したので困っています。子供に執着があるようなことを調停委員から聞いたのですが、養育費さえ払いません。 今後の事を考えると同居していた時より母子の方が生活が安定できると思うので一刻も離婚したいのですが婚姻費用など請求すると払ってもらえない上に離婚も長引くのかと心配です。 このような相手にはどのよう対処したらよいのでしょうか? ちなみに前回の相手の離婚調停では奥さんは何もいらないから別れてほしいという結果で離婚に応じたようです。(共通の友達から聞いた話で本人は500万払ったと言ってました。)

  • 婚姻費用請求について 又離婚調停裁判へ流れるにおいての知識

    婚姻費用請求について 又離婚調停裁判へ流れるにおいての知識 無知で未熟者な上に、文章力もなく 読みにくく失礼とお詫びを申し上げます。 お力をお借りし知識を得たいと投稿しました 宜しくお願いします。 現在別居中(別居期間9ヶ月目)です。 私と子供(二人)は、実家(母と同居)住まい。無職(求職中) 私たち夫婦は、私の実家(母一人)で居候でした。 去年八月に、深夜夫婦間で喧嘩になり、私が「出て行け」といい 旦那は自分の実家に帰りました。 次の日連絡するとの事でしたが、連絡がなく、 こちらから連絡を入れた所、「今は帰れない」との事だったので、 私は出て行けと感情でいってしまった事を謝り、考えなおしてほしい事を伝えました。 数日後。 「月々七万円払うと約束する。籍は私方に任せる」との旦那からのメールで別居が始まりました。 子供は、現在。上が4歳、下が1歳一ヶ月。の二人です。 旦那はその後、離婚の一点張りで、 その間も根拠のない様々な話を理由に社会保険の扶養を辞めたいなどをはじめ、離婚請求をされ続けてきました。 私は、現時点で離婚はできないと意思を通して参りましたが、 今まで婚姻費で足りない分を子供手当て等の貯金でまかなっており、それを苦に 下の子が今年の四月で1歳になり、それを期に、 私も働く為に保育園に入園させ、 保育料は 二人合わせて 4~5万円ほどかかります。 私は現在、求職中で、今月からの失業保険八万円を三ヶ月間に渡って得ることはできます 求職においても、 同居の母親(59)も自分の生活の為、働きにでている為に、 子供が熱の時などみてもらえる事はありませんし、 なかなか仕事を探すのは困難な状況にあります。 旦那の収入は月収手取りで18~19万円で実家住まいです。 現在もまだ、私と子供二人は、旦那の加入している社会保険の扶養となっています。 別居開始から、約束の金額が振り込まれない時は、電話、メールでなんとか請求し確保してきましたが。 今月、半ばになっても約束の金額が振り込まれないため、メールで請求した所、 「そんな時だけ、連絡してこないでほしい。それじゃぁ」と話がつきませんでした。 離婚か修復かという所でも、 私の意思表示には応じず、離婚の意思一点張りです。 子供にあってあげてはどうかという意見にも、「月末に」と返答し結局、以降連絡はありません。 家に訪れてきた所で、子供の前でいきなり「社会保険扶養の脱退」の話でしたり。 おまけに、協議離婚は無理です。と伝えたところ、離婚裁判費用等出したくないとの事。で、 調停まで行かなくてはいけないか?とそれを避けたく家に訪れてきたり。 今度は、現在七万円支払っている所を、月々10万円にし、 月一度子供と会う、それを用紙に書くので、離婚をしてほしい。と申し出てきました。 他にも、行方不明の父親の借金で~など、嘘と思われる身の上話をもちだし、 離婚を仕向けてくる有様です。 それについては、旦那の母親に確認をとった所、母親も 「長男だから、可哀想な思いをさせている」と否定せず。 「お母さんも、旦那と分割して支払っているとの事ですが、事実ですか?父親の借金ですか?」との問いには、はっきり頷きました。ですが、詳しく金融名などしらないそうです。。 まったく訳も解らず。相手の親も話ができません。 今回の未払いも、旦那から私へのおいうち、といった所でしょう。 ですが、子供がいますから、それは許せない行為と怒りを覚えます。 このようなやり取りが続き、正直、個人で請求するのも、心身疲れを感じ。 それが、少しでも、育児や意欲にも影響するのを避けたく。 力をお貸頂きたく尋ね、投稿をさせていただきました。 (1)婚姻費用の額ですが、算定表で、4~6万との事だったと思うのですが、 それが正しいのか自信がありません。 だいたい、いくらくらいと見積もればよいでしょうか?? (2)請求方法ですが、調停申し立て。その他は何がありますか? 内容証明郵便?とか聞いた事あるのですが、どのような事をいうのでしょう?? (婚姻費用は未払い分は請求できないので、早くに請求を。と聞きましたので焦りがあります。) (3)今後、調停や裁判となる事になるかと思います。 そうなると見込んで、知識を色々得たいのですが、 どのような所への相談機関があり、可能となりますか?? 今の現状で、費用はできるだけかからない方が良いのですが。 まずは、今月分の婚姻費用をなんとしてでも請求し確保したいと思っております。 回答、アドバイス。お願いします。

  • 離婚調停、婚姻費用、慰謝料について

    離婚調停で悩んでいます。長文失礼します。 先月第1回目の調停が終わりました。 現在結婚6年目、別居3年目(両家で話し合って正式に?別居を決めてからです。その前からもほとんど別居状態で実家と家を行ったり来たりでした。)実家暮らしです。実家の両親は高齢のため資金援助は仰げません。 子供は幼児一人です。 夫は離婚をしたがっています。 別居理由は不貞、幼稚、暴言、義親の干渉です。 それでも夫と夫両親は、すべて私が悪いといいます。 不貞ですら、「男と女の脳の構造が違うから仕方が無い」と義父は言いました。「息子の人生が大事だから籍を抜け」「女を作っても慰謝料を請求しないと誓約書を書け。」等。実家から帰らない私に、「三行半(みくだりはん)を言い渡す。息子の言い分は聞いたからあとはそっちの言い分を聞いて、離婚届に判を押してもらうだけだ。」といい息子を同席させないで話し合いを進めようとした義父。 夫からは月3万きちんと送金されています。 でも私は無職で3万では到底足りません。 小さな過疎地域だということと子供が居るため、なかなか時間の合う仕事もありません。(求人もありません) なので近隣市へ出て仕事もしたいのです。 そこで、婚姻費用をもう少しいただきたい旨の調停を申し立てました。私も生命保険を解約して微々たるお金ですが作りましたので、足りない分の引越し費用と家財道具を一式揃えるお金を用意してもらえないかと申し出しました。 夫の給与は平均20万程度。財産、預貯金など一切ありません。家賃や光熱費を払うと残10万。そこから、こちらへ3万、独身時代に買った車のローンが払えなくなり借り入れしたカードローン返済(2万円)、自分の食費、携帯代、などを支払うと手元に2・3万しかないので「もう無理」との返事でした。 引越し代についても、「ない」「それを俺が用意する義務もない」ともことでした。でも車を二台持ち、習い事もしています。私は車を1台手放して少しでも増額してくれないかとお願いしましたが、「その気はない」でした。 私が口下手なのか、調停員も夫寄りで「奥さんが籍を抜かないだけで生活費をもっとよこせというのは厳しい。旦那さんも余裕のある生活をしているわけではない。金のなる木があるわけじゃない。」「車売ったって買ったときより高くは売れないんだからローンは残るでしょう」「口が悪いのはそういう人なんだから仕方ないのよ毎月3万きちんと払ってくれるだけでもありがたいでしょう、このまま平行線だと審判になりますよ 審判になったときに裁判官が彼の収入・支出をみて3万以上と判断してくれる可能性は低いですよ、下がる可能性すらありますよ」 等。 私は10万もよこせと言ってるのではありません。 「彼も大変だろうから5千円でも、1万円でも増やしてほしい」とお願いをしただけです。子供を保育園にすら入れれません。 引越し費用としては私は車を売って少しでも一時金を作ってほしいと考えています。 それを次の調停で訴えても良いでしょうか? 勝手に籍を抜かない私には権利はありませんか? 生活費の増額も引越し代もいただけないのならもうあきらめて離婚に応じて、慰謝料をいただこうと考えていますが、調停員に「請求するのはいくらでも自由だけど出せないといわれたらそれまでだし、出してもらえると思う?同居した期間が短い。」と言われました。 別に私は何億も請求するつもりはありません。 300万ですが、「無理」と言われるのはわかっています。夫の実家はお金持ちです。親に借りてでも工面して!といってもいいのですか? 同居期間が少ないのも事実です。 入籍後は別居期間の方が長いです。 でも、一緒に居られない事実がありました。 暴言もひどかったです。生まれたばかりの子供に「ウルセー!のどが潰れるまで泣かせとけ」「死ぬまで泣かせておけ!」それでも、3人の暮らしに戻ろうと努力をしても、「毎日同じことの繰り返し、このまま俺の人生は楽しいことも泣く終わるのか」と溜め息をつかれ、この人の楽しみは子供の成長だけではだめなんだと絶望させられました。私の兄の結婚式には「嫁キモいから行きたくない。」「お前んちはビンボー」「そんなに金に困ってんなら早く籍抜いて国の世話になれ!」挙げればキリがありません。 まあ何を言っても無い袖は振れない結果になりそうですが。弁護士を頼むお金の無い私はこのままお金ももらえず離婚するしかないのですか? 悔しいです。もう追い詰められてます。助けてください。こんな私に打開策はありますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用の分担について

    別居して二ヶ月の妻がいます。近く妻とは離婚をする予定になっていますが、婚姻費用は支払う必要はあるのでしょうか。 私は妻からの請求がなければ、支払う必要はないと考えています。請求があれば支払うつもりです。このまま支払わないでおくと悪意の遺棄と認識されてしまいますか?、法的にはどのように解釈されますでしょうか。 ちなみに妻は無職ですが、実家で生活をしているため不自由はしていませんし、子供もいません。

  • 婚姻費用を払ってもらえない

     現在、夫と調停離婚中です。行政書士さんにお願いして出した、金額、並びに毎月末払うとういう内容証明をOKしました。 ところが、姑と兄が知恵を付け、5月半ば(別居したころ)に渡したものが6月の婚姻費用だと言います。 子供が2人いるのですが、夫は私達家族より、兄や姑を傷つけたらお金を渡さないと逆に脅してきます。知らない間にお金もおろされ、途方に暮れています。調停の日も決まったので、婚姻費用の算定を今、するのはふりかなと思います。 自分でできる事、はすべてしたつもりですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。

  • 婚姻費用分担と離婚

    初心者ですのでアドバイスをお願いします。 結婚して1年半 子供一人(1歳) マンション 購入して1年 妻とは、結婚してすぐ不仲となり、離婚を言い渡されておりました。今年5月から調停が始まり、 私は3回出席しました。その後、不調となってしまいました。仕事の都合上、3回しか出れませんでした。妻はずっと早く別れたいと言い張ってます。私は当初離婚の意思は有りませんでした。11月末になって意思が変わり離婚したいと妻に言いました。その時、妻から帰ってきた言葉は「私に言わないで、もう弁護士に相談しました。弁護士に伝えて」でした。私は「弁護士?何のこと弁護士に相談しなくても僕も別れる意思が固まったから離婚しよう」と言葉をかえしました。その3日後、弁護士から 離婚訴訟と、 婚姻費用分担の内容の手紙がとどきました。妻が家を出ていくようです その変わり生活費を払わなくてはなりません。また離婚訴訟とも書いてありました。 訴訟? 訴えを起こすにには 不倫 暴力 など原因が必要ですよね? 確かに、会話はもうありませんが。。。 私は 不倫はしてません。暴力もありません。まじめに働いてお金も全部家に入れてます。 逆に妻は私のご飯もつくらず 子供にわ触れせず、お金も月3.5万円です。←これですべての生活をしています。また、ボーナスが入っても4万しかくれません。 頭にきました でも長引かせたくありません。訴訟なんてまっぴらです。 弁護士によると 今後の連絡は妻ではなく弁護士におねがいしますと書かれてました。 わたしは どうすればいいのでしょうか? 希望としては 時間もお金も掛けず、マンションも売り 離婚もすぐにしたいです。 また、僕は訴訟をするお金もありません。アドバイスをください。 相手方の弁護士になんて言えばいいのでしょうか? 弁護士のうまい口車に乗りたくもありません。

  • 離婚 婚姻費用支払い 裁判

    現在夫と別居しており、三歳の子供と暮らしてます。 去年から離婚裁判をしており、冬に婚姻費用分担の請求で こちらがわにいくら払えと判決が2ヶ月前に下りました。 しかし、お金は一向に振り込まれる気配なく、音沙汰すらありません。 昨日、4ヶ月ぶりに夫から離婚に対しての答弁書が届きました。 今まで私に求めてきた解答は私はきちんと返していますが、こちらがわから出した要件 (婚姻費用の支払い、車の保健の解約、子供手当ての返金、財産の提示等()が未だに解答なく、なぜか答弁書のみ届きました。内容も「また書面にて伝える といった内容です。 これは無視されてるのでしょうか?互いに弁護士はついているのですが。 また、無視すること向こうにメリットなんかもあるのでしょうか? 何を考えてるのか、ただルーズなのか、良く分からず困ってます。