• ベストアンサー

スウェード(スエード)製品のセルフ染色でマスキング

全体でなく、部分的に薄くなった場所を補色、染色したいとき、 染める前の洗浄?油脂落としなど、どのようにやればいいでしょうか。 完全なマスキングでなく、なんとなく染めたい部分の油脂落とし→染色材 で、上手くいきますか? 経験ある方、ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

油脂落としは多分必要ないと思います。肝心なのはブラッシングで、埃汚れを落とすこと。 どうしても油脂分が気になるなら、台所用中性洗剤を、500mlペットボトルの水に1滴垂らした洗剤液に、タオルや雑巾を浸して絞ったもので表面を拭く。その後はしっかり乾燥させてから補色スプレーする。 キチンとマスキングしなくても良いです。ブラシクリーニング&脱脂後、補色したい所を先にスプレーし、その後はブーツ全体に万遍なくスプレーでOKです。 スプレーは速乾ですから、その後は毛並を整える意味でもう一度ブラシを掛ければ良いです。 それほど難しく考えなくても出来ますよ。 スプレーする時は、手を動かしながらスプレーのボタンを押すことくらいです。慣れていない人は、ボタン押す時に手が止まります。手が止まっていると、一瞬だけでも1か所に集中してスプレーされてしまうので注意してください。 全体に吹き付ける時は、テニスボール大(お菓子に例えると“雪の宿”かな)の円を描く感じでスプレーすると良いです。 換気とマスクは必須、必要ならポリ手袋しましょ。

inthewoods2015
質問者

お礼

回覧や回答が少ないので色んなカテに入れてましたが、こちらもありがとうございます! ホント感謝です。塗装に大事なことが油脂落としが出来てるかどうかだっていうのも見かけて、躊躇してしまいました。 とりあえずスエード用のブラシは買い決定!

関連するQ&A

  • スウェード(スエード)の手入れと染色製品について

    ☆スエードの補色 今まず染め直し?たいのは黒のスエードブーツです。ほとんど使ってない内におそらく日焼けで退色?して部分的に茶毛てしまいました;; いくつかスエード染色製品はあるようですが、スエードの補色後って、色移りなどするのでしょうか? ロングブーツなので、スカートなどへの色移り気を使わなきゃならないものは使いたくないです。 量は多くなくて良いので、なるべく安価でお薦めがあれば教えて下さい。 ☆その他、スエードや靴製品の手入れで必要なもの 収納場所がかなり限られてる生活です。なので、あまり色々でなくても、厳選して"これは置いとけ"という物を是非レクチャーして下さい。 現在の優先は黒ですが、上記を考えると全ての色に使える様な物を選んだ方がいいのですかね‥? スウェード染め後が未知の感じで迷ってます。 よろしくお願いします。

  • マスキング塗料を塗るときのマスキング

    お世話になります。 プラスチック素材で模型の制作を行っており、マスキングテープでは対処しきれないような細かい部分への正確な着色を考えています。 そこで、着色したい部分に模型用ラインテープを貼る→その上からマスキング塗料を塗る→模型用ラインテープを剥がして着色 という手順で作業をしてみたところ、ラインテープを剥がす段階でゴム状になったマスキング塗料も一緒に剥がれてしまいました。 使用したマスキング塗料は「ミツワ・マケット 白抜きインキ」です。 プラモデル用のものも多くの種類があるようなので、詳しくわかる方、教えて下さい。

  • 革製品の服のしみを隠すために染色することはできますか?

    気に入って常用している皮製ベストを 2年振りに初めてクリーニングに出したら、 カビだかシミだかの部分はこれ以上落とせませんという但し書きと一緒に戻ってきました。 薄いベージュなのでそのカビ(シミ)部分はとても目立ちます。 クリーニングに出す前と出した後では、全体が明らかに全然異なる色となっていたので、 使用していたうちに色がどんどん濃くなってシミが目立たないでいただけなのだと思います。 でもとても気に入っており、まだ使用したいので 薄いベージュを濃い目のブラウンに染色するなどをしてはどうかと思うのですが そのようなことは可能なのでしょうか? 可能な場合、どのような店に持ち込むのか、おおよその値段などもご存じでしたら教えてください。 またそのほかで何か良いアイデアがありましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • スパッタリングのマスキング

    透明なアクリル板にアルミのスパッタリングを施したいのですが、全体ではなく部分的にアルミを付けないように加工しなければなりません。何かマスキングになるような物はないでしょうか。又他に別な方法が有ればご指導ください。よろしく御願いいたします。

  • プーリー溝のマスキングについて

    いつも拝見させていただいています。 Vプーリーの溝部分のみ塗料が乗らないように するにはみなさんどうしていますか? 当社は、カチオン塗装でカチオンがかかってはいけない場合は 電気を切っています。そして、溝部分に、布テープ(粘着力があるため) を巻いて(マスキング作業は塗装前日までに行っています)治具に架けて下になった部分に少し切り込みを(水抜き)入れてますが、とても面倒で、 コンベアについていけません。 マスキングが簡単にできる方法があればご教授お願いします。 少し説明不足ですがお願いします。

  • マスキングシート??ってないですか

    よく塗装したくない部分の保護としてマスキングテープを使用しますよね。 それのもっと大きいシートタイプが欲しいのですが、ありませんか? 少なくともB5以上のサイズが欲しいです。 (B5以上なら形やサイズは気にしません) 自分でも探してみたのですが、どういう品目で売られているのかわからず見つけることができませんでした。 もし知ってる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • マスキングテープがベトベトに…。

    いつもお世話になっています。 今から4ヶ月ほど前に、マスキングテープを購入しました。 そのときはまだ使用中のものがあったのですぐに開封せず、 ビニール製の袋に入れたまま机の引き出しに入れておきました。 そして最近になってやっと出番となったので開封してみると、 やたらとベトベトするのです…。 マスキングテープの弱めな接着力の部分もあるのですが、 ところどころにものすごくベタベタするところがありました。 ためしに不要な紙に貼ってはがしてみると、 破れはしなかったものの紙にもベタつきが残ってしまい、 これでは画材として使用することができません。 保存の仕方が悪かったのでしょうか? それから、もうこのマスキングテープは使い物にならないでしょうか? 復活させる方法をご存知の方がいましたら、 ぜひ教えてやってくださいm(_ _)m

  • マスキングテープのはがし方

    タイトル通りの質問です。 先日、塗装のために数箇所マスキングテープにて養生したのですが、リヤガラスの枠のゴムにマスキングした部分が、塗装予定が延期して2週間ほど貼りっ放しの状態で放置した後、塗装後に剥がそうとしたところ粘着がしっかり効いてしまい剥がそうとしても途中で切れたりほとんど剥がれない状態になってしまいました。同時に金属部分にマスキングした物は簡単に剥がせたのですが、ゴムに貼った部分がどうしてもうまく剥がれません。いろいろ検索してみまして、食用油やシンナー、ベンジン類を試してみましたが、どれも今ひとつでした。マスキングテープについてはホームセンターで売られている物を使いました。上手にかつ簡単に剥がせる方法をご存知の方、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 表面処理のマスキングについて

    数年前、海外にて表面処理の会社を見学したのですが、用いられていたマスキングについて今更ながら気になってしまいました。 そちらの会社ではアルマイト処理の際、どぶ浸けにて表面処理を行っていました。その際、表面処理がかかってはならない部分に赤色のゴム様のマスキングがなされていました。 お聞きしたいのは二点です。 このようなゴム様のマスキング材は日本国内において一般的なのでしょうか。また、このマスキングの名称はなんなのでしょうか。 ご存じの方、ぜひともご教示願います。

  • マスキングテープ

    エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。 マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。 貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、 1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。 2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる 3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる 4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています) この中に原因らしきものってあるのでしょうか? 自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。 マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

専門家に質問してみよう