• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後輩との闘い)

後輩との闘い

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33194)
回答No.5

戦うっていうか、相手が格下ならそりゃどちらかというと「潰す」ってやつなんじゃないでしょうかね。 こっちが潰せる力があるなら潰してやればいいし、そういう力がなければ「力がないと下からバカにされてしまうんだなあ」っていうわが身の至らなさを反省すべきです。 「嫌いだけれど、この先輩に逆らったら怖い」って舐められないのも重要ですよ。部下に舐められる上司が一番ダメな上司ですから。

workman3000
質問者

お礼

「嫌いだけれど、この先輩に逆らったら怖い」って舐められないようにしっかりと仕事をやります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近会社の後輩の態度が悪いです。

    最近会社の後輩の態度が悪いです。 (事務で、部署は違います。) 以前は仲も良く、プライベートの話もしてました。 でも最近、私への態度があまりよくなく、 私だけ電話の取次も挨拶も無愛想です。 その後輩には社内恋愛している同い年の彼氏がいますが、 そいつも私だけ挨拶しません。 私もその態度にイライラして、顔や態度に出てしまったと思います。 ショックだったのが今日の朝のこと、 入り口いってすぐにあるカウンターで、私と先輩で話してたところ、 その後輩が無愛想・低い声で挨拶しながら入ってきました。 私が挨拶を返して、先輩が言ったら、 ニコッと表情が一変して「あっおはようございますっ」って言ったんです。 以前に会社で旅行があったのですが、 そのあとからそういう態度だったので、 気になって「わたし何かした!?」と聞きました。 そのときは 「え?何でですか? もしなんかそーに見えて、 気に障るようなことしてたらすみません。気をつけます。」と言っていて、 これで怒っていたのかと、思っていたことを話したら気にしてないと言ってたので、 安心してたのですが、、 なのに、その態度なのはなんで??と思ってしまいます。 基本仕事上接点がないのでそれほど困っていませんが それでも日々気になります。 せっかく仲良くなった後輩だったので、 どうしたらいいのでしょう? 疲れます。。。

  • 口のうまい後輩の対応について

    職場に口のうまい後輩がいて対応に困ることがあります。 例えば、同じ部署の先輩Aが困っている姿をみた後輩が、「Aさん困ってますよ、何もしないんですか」とAさんにも声が届くように私に声をかけてきました。なんかあったんですかと近くによって話を聞いたのですが、なんか後輩に指示されて動いた感じで、さり気なく先輩を気にしてますよアピールで腹が立ちました。後輩は、先輩Aが困っていることを私に伝えただけで他に何も行動には起こしていません。後輩は、厳しく接する人以外は、基本上からの目線になりがちです。そういう態度を周りで注意してきましたが、全く変わらず今では一部のひとだけしか注意しなくなりました。こういう場合、逆に後輩に何て返すとよかったのか考えるのですが、場の雰囲気が悪くならないように、先輩に向かってその言い方はおかしいのではないか、ますは後輩が動くようにさりげなく伝えるいい返しがあれば教えて頂きたいです。

  • 後輩への接し方について悩んでいます・・・

    私は27歳(女)、後輩は22歳の女の子です。 実は彼女への接し方についてここ数ヶ月悩んでいます・・。 彼女が入社してから私が仕事を教えたり、仕事の悩みを相談しあったり、またプライベートでも遊ぶ程で、たわいもない話でも笑い合えるので私もかなり心を許していました。 ところが数ヶ月前、私の仕事が手一杯になってきたので、かなり悩みましたが、一部の仕事をしてもらえないか頼みました。(かなり私がしたてに出て頼んでしまいました・・) その一言を言った直後顔つきが変わり、仕事の引き受けを了解はしてくれたものの全く態度が変わってしまいました。 あまりにも態度がひどいので、本当に先輩として情けないのですが「無理ならしなくてもいいよ・・(泣)」と泣きながら告げると「いいです。やりますから。」という返答でした。 しかしそれから、朝はかなり機嫌が悪く話しかけても全く笑わない、他の人とは結構楽しそうに話す、帰る時間は私とはずらす等々・・とにかくありとあらゆる面で態度があからさまに変わってしまいました。ただ昼以降など機嫌のいい時らは彼女から話しかけてきます。 私も仕事を彼女に頼んだ時、彼女が少し忙しいのを分かっていましたが普段私の仕事量が多いのを理解してくれていたので分かってくれるだろうと思って頼んでみました。同僚も相談すると「頼んで当然でしょう」という感じでした。 ただあまりの変貌にここ数ヶ月精神的に疲れています。後輩に気を使いながら話しかける自分にも情けなく思います。 彼女とは前の先輩後輩関係には戻りたいと思う一方、あまりのひどい態度に「もう辞めたらいいのに・・」とあきらめた気持ちもあります。 これから彼女とどのように接すれば良いのでしょうか・・??みなさんの意見をお聞かせ願いたいです。

  • 後輩に謝ることについて。

    合唱部に所属する中2で、パートが同じ1年生(Aとします)がいます。 私は先輩がいながらパートリーダーやソロに選ばれたことの重圧・ストレス(先輩にいじめられたり・陰口はないです。)で「私だけが頼りなんだ」と1回だけ口に出してしまうことがありました。 大抵の人は流しましたが、Aは非常にナイーブだったので私のことが嫌いになったそうです。このことは、他の一年生と最近Aが元気ないけど、何かあったのかな?というと、そのAだけはあの言葉以来私のことを嫌っていると教えてくれました。 ただ嫌っているのなら、仕方がないです。ですが、Aはそれからコンクールの3日前でも合唱中、お絵かきしたり、他の同期に話しかけたり、3年生が注意しても鼻で笑って無視です。 このことを先生・先輩に相談すると、ふざけるのはなくなりましたが、返事はまったくしません。 そして、私がAについて相談したため、Aは相当ショックを受け、私には挨拶しない(私が挨拶してもうなずくだけです。)という始末です。いくら私が嫌いでも、挨拶ぐらいやってほしいです。 とはいっても、私もAの気持ちを深く考えてあげられなかったのは謝りたいです。 コンクールが終わって、部活も休みですがAと私はこのままずっと同じパートです。 なので、私はAが返事をしやすいように、手紙でAに対して謝るのと、これから一緒に部活をやってく以上、お互いが気持ちよくすごせるように挨拶などの礼儀はしっかり守ってほしいと伝えたいです。 第3者から見て、先輩が後輩に謝るって言うのはどうなんでしょうか。謝る先輩って、頼りないとか思われてしまうものなんでしょうか。 乱文・長文失礼しました。

  • 職場で後輩を指導している方!

    職場で先輩との関係に悩んでいます。 最初、先輩と会ったとき、お互いに嫌なところしか目がいかなく、忙しい職場でもあるので会話をする機会もなく、挨拶や必要最低限のコミュニケーションしかしていませんでした。 それから少し経ち、一緒に仕事をしていく中で、お互いに誤解があったこと、お互いの長所がわかるようになったせいか、雰囲気が和らいでいるのを感じています。 先輩もこちらに話を振ろうとしているのは感じているのですが、私が何でもハキハキ話す態度に萎縮しているようでしたので、私の方も抑えた話し方をしてましたら今度は遠慮しているよう思われたようで・・・ 忙しい職場なので、こちらも話を振ってもいいものか・・・ でも仲良くやっていきたい!と思っているんです。 できれば、今、後輩を指導している方のご意見を聞けたらと思います。

  • 後輩に申し訳ないことをしました。

    大学生(女)です。サークルの後輩(男)に、申し訳ないことをしてしまいました。 後輩は、真面目で熱血で気さく、という感じの素敵な子だったんですが、私は今までずっと避けがちでした。。。 原因は、 1.後輩はやたらと目を合わせてくれるのですが、正直男の子とそんなに目を合わせる習慣が無かった私には気まずかったです。「私何か変なことした??」と感じてしまい、素直に笑い返すことが出来ませんでした。 2.私が人格的に、その後輩に対して劣等感を抱いていたのだとわかりました。私は気分屋で大雑把ですが、後輩はいつも穏やかで細かい気配りが出来る感じです。例:分かれた後でも、視界から消えるまで目をしっかり見ていてくれて、挨拶してくれました(最初見たときはドキッとしました↓↓) これら私の幼稚な考えから、後輩に対してよそよそしい態度をとってしまい、反省しております。今ではその子にも慣れて、「こういう子なんだ」と考えられるようになりました。 これからは態度を改めようと思うのですが、機会があれば謝りたいと考えています。 何か簡潔で、向こうも納得してくれるような言葉を用意しておきたいのですが、伝えたいことがうまくまとまりません。 どなたかご教授ください!

  • 職場の後輩について

    会社の後輩との対人関係で悩んでいます。 正社員数4万人の会社で働いて三年目(高卒)になります。 私の職場は2年目3年目約30人と組長クラス4人で技能教育の半教育機関のようなところです。 私以外は全員男です。 後輩への指導も私たちの役割で、あいさつや身だしなみ・服装、他職場、先輩方への態度など 部活動のような感じです。私たちも先輩から指導をうけてきました。 そこで今日、後輩の一人の服装が会社公認ですが職場では禁止されているものでした。(長袖カッターシャツなのですが・・・。) まだ後輩たちは知らないルールでした。 そこで、 私「知らないと思うけど、この服は着ちゃダメなやつだよ。」 後輩「なんでですか?会社で買った奴ですよ」 私「Iさん(工場の偉い将軍様)が『俺は認めてない認めてるのは3種類(ブルゾン・ポロシャツ・半袖カッターのみ)だけだ』って以前いわれたからだよ。」 後輩「はぁ?意味わかんないっス」 私「だよね-今日はいいけど明日から着ないでね。」 後輩「しらないっすよ、そんなん俺は指摘されていないで着てきますよ。」 私「えっ?嫌々ダメだよ、今私が注意したでしょ?」 後輩「会社指定だからいいじゃないっすか。関係なくないっすか」 私「とにかく、あの人が行ったことはココでは絶対なの、明日から着てきちゃダメだよ。」 仕事があったのでここで私がフェードアウトしました。 この後、後輩がブルゾンに着替えてきました。 それからこの後輩から無視される様になりました。あいさつは返しますが向こうからはしない あから様に目を合わせない、話しかけてもきません。 後輩のなかでもかわいがっていた子で反抗的な態度とこの状況はショックでした。 なにか、言い方が悪かったのか態度が悪かったのか悩んでます。 もう後輩に注意・指導するのはやめようかともおもってます。 どうすればいいでようか。

  • 先輩を座らせないで居座るずうずうしい後輩

    先輩を座らせないで居座るずうずうしい後輩 時間で交代するパートの職場です。今日の四時ごろのこと、四時で交代の後輩が、仕事の処理が終わらなくて、三十分も交代の先輩を座らせないで、居座って仕事をしていました。 皆冷たい目で見ていましたが、かまわず電話を掛け続けるずうずうしい態度は驚きでした。本人に休み時間に伝えた方が良いでしょうか。 評判のよくない後輩で、入社も上の人と不倫の噂があった人です。愛人だから仕事をしないという態度には皆も憤慨しています。私たちも自分たちの評判を落としたくないから、見てみぬ振りがよいでしょうか。

  • 後輩に抜かれそうです

    2年間営業やってる女です。 後輩も同じく女で営業なのですが成績で彼女に抜かれそうで焦っています。 後輩は1年目にも関わらず成約の有無は置いておいて新規の話をバンバン取ってきます。 今日も朝から新規の問い合わせがかかってきてました。 対して私は細かな新規の話はほぼなく、2週間に1回ちょっと話が出るくらいです。 先輩から引き継いだ仕事のおかげで何もない状態になる事はありませんが先輩方からのおこぼれがなければ確実に後輩に抜かれてると思います。 後輩が仕事を取ってくるのは凄く嬉しかったのですが、昨年私が新規で飛び込み営業をして話を聞いてもらえなかった所に後輩が今年行ってみた所仕事が発生した事を皮切りに私の中に劣等感や嫉妬心という醜い感情が溢れてきました。 後輩の事は大好きですし、後輩も私の事を慕ってくれているのですがこのままだと私の事を気にかけてくれてる先輩達に見放され、後輩にも気まずい思いを抱かせるのではないかと思ってしまい気が気ではありません。 先輩や上司からはこれから先、後輩を指導してく立場になってもらわないと困ると言われていますが自分の予算も満足に達成出来ない私に後輩の指導など出来るのでしょうか… 大げさかもしれませんが社会人1年目の子を指導するという事はその子のこれからの人生に大きな影響を与えるものだと思うので責任の重さに押しつぶされそうです。 話が逸れてしまいましたが後輩に話が来て私に来ないのには理由があると思うのでプライドなんか捨てて後輩にどうやって営業回っているかとかを聞いてみたりするのですが聞いた感じだと私と言っている事は変わりません。 このまま私は後輩に抜かれてしまうのでしょうか? 抜かれない為にはどうするべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 素直でない会社の後輩にどう接すればよいですか?

    ちょっと言うべきだな、と思った後輩の行動があったので 最初はほのめかして言いましたが、気づかなかったようです。 なのできっちり指摘したのですが、 「はいはい、おっしゃるとおりにすればいいんでしょ」 といった態度を慇懃にしたような感じでした。 大したことではなかったのですが、後輩が今後も同じような行動をとれば、いつかトラブルになると思ったので先輩として「きちんとしようね」と苦言を呈しました。 こういうことは言う側のほうが辛いと思います。 いつもタメ口で話すようなタイプの子で、 反発は予想できたのですが、ここまで聞く耳がないとは思いませんでした。 後輩は別に文句をつけてきているわけでも無いし、もう更に何か言うのも無駄のような気がしています。 ちょっと気になるところはあったけど、でもこれまで可愛がってきた(?)のになあ~という気持ちです。 こういう相手にはどう接したらよいですか?

専門家に質問してみよう