• 締切済み

ドラフト制度施行後、NPBで

ある球団と裏取引で入団した選手を出来るだけ多く教えてください。

みんなの回答

  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (108/422)
回答No.3

よく言われる桑田は該当しないと思いますが、巨人、西武、ソフトバンク(旧ダイエー)は昔から現在まで多いと思います。 でも、こんなことをせずに、 有名無名にかかわらず高卒選手を鍛え上げたチームが今年のセパ、昨年のセのチャンピオンですよね。 これがあるべき姿と思います。

hk4566
質問者

お礼

森山良二!

hk4566
質問者

補足

桑田さんは普通に該当すると思っています。挙げられていらっしゃる球団が多い訳ですが、具体例をお願い致します。 桑田さんの場合は、当人が入団数年後にTVにて言ってましたから(丁度、リアルタイムで見ていました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もっと西武が凄いと思っての質問だったのですが。 ↑ そうですね。 西武と巨人はドラフト操作してたと考えてます。 最初は清原。 次に松井 最後は松坂 なぜ高校生の怪物は巨人と西武に行ったのでしょうか。 清原松坂は堤オーナーのお気に入り。 巨人も当時清原を狙ってました。 なのに清原を指名できず、2位指名のはずだった桑田を指名。 早稲田入りを誇示してたので二人ともとれたはずです。 松井松坂と交互に両球団が指名してるのも理解できない。 途中堤が失脚したのご破算になりましたが、あれが続いていれば、中田翔は巨人に行ってたでしょうね。 そういうイカサマをやってたと考えてます。 だって、会場はプリンスですよ。 どうとでもなりますからね。 何度かこれを書き込みました。 最近になってドラフトの箱が半透明になりました。 やはりイカサマやってたのでしょう。 イカサマできなくなり、両球団は弱くなりました。 巨人は囲い込みで選手を漁るようになりましたが。

hk4566
質問者

お礼

石井丈裕!

hk4566
質問者

補足

KKや松坂は大した問題でもなかったと思います。凄いのがもっと堤―根本間で沢山あったはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有名な江川 裏金で入団した、阿部、内海 契約期間中に南海から引っこ抜かれた、別所 ドラフト隠しの際入団した、桑田 もっとあるけど、言えないんですよねぇ。

hk4566
質問者

お礼

ベストアンサーをそろそろと思ったら、該当回答がありませんでした。

hk4566
質問者

補足

江川さんは裏というより、はっきりしていたと思います。金子コミッショナー(当時)の希望ですし、トレードですしね。当時の規定にも不備がありましたから(そこをついたわけですが)。 別所さんはドラフト施行前の「引き抜き」ですから、質問とは全く関係ありませんね(質問をドラフト施行後にした理由の一番の理由です)。 もっと西武が凄いと思っての質問だったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NPBのドラフトで

    一度指名され拒否し、のちに同じ球団に指名され入団した選手を教えて下さい。(全員お願いします)

  • NPB→独立リーグ→NPB  ドラフトの有無

    ちょっとした疑問が… 前に小林宏之(ロッテ、メジャーリーグなど)が独立リーグで投げてたときにプロ野球(NPB)から声が掛かって阪神?(違ってたらすみません)に入団した と言う事があったと思うのですが このときはNPBのドラフトで指名されずに入れましたよね? しかし独立リーグからプロ(NPB所属の12球団)に入る選手はドラフトを経て入団しています つまり かつてNPBに所属していた選手は独立リーグから戻る場合はドラフトに掛かる必要はなく NPBの経験が無い独立リーグの選手はドラフトで指名される必要がある と言うことでしょうか?

  • ドラフトで指名されても‥

    ドラフトで指名されたら有無を言わさずその球団に入団しなければならないのでしょうか? ドラフト言うのは「その選手と交渉する権利を得た」ということですよね?そうであるならば、その選手(高校生だとします)が入団したくないと思えば、交渉の末、入団を断ることもできるでしょうか? そして、断った場合、その選手がそのままずっとプロに入りたいと願っていることを前提としたら、いつプロに入れるのでしょうか? 例としてですが、ある選手がA球団とB球団に1位指名されたとします。抽選の結果A球団となりましたが、選手自体はB球団に入団したかったようです。つまり、その選手とB球団は相思相愛です。Aを断り、Bのテスト入団とか何かで入るとかできるんですか?でも、そんなことが可能ならドラフトの意味がないような‥。それか、Aに一応入っておいて、その後の球団同士のトレード、もしくはプロ入りをやめて大学に行って、数年後の大学生枠でとってもらうしかないのでしょうか?(もしくはおとなしくAに入り、FA権を獲得するまで待つしかないのか‥巨人の清原選手はこの方法ですよね?) ご存知の方、いらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • ドラフト制度は悪の枢軸では?

    プロ野球を駄目にした元凶はドラフト制度ではないですか? ドラフト制度は大改革できませんか? 最人気選手は本人が希望する球団に無条件で入団できるようにすべきではありませんか? 2位以下の選手についてはその他球団による抽選でやれば良い。 最近のプロ野球は狂っています。 また、クライマックスシリーズなどという、余分な試合によて、せっかくのリーグ優勝を曖昧にしてしまった愚行も許せません・・・

  • ドラフト制度について

    日大・長野 日本ハムスカウト門前払い http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/hisayosi_nagano/story/22sponichiFkfuln20061122001004/ このニュースで長野は日本ハム入りを拒絶しているとありますが、そもそもドラフトというものはプロ全球団が学生の意思云々関係無しに勝手にスカウトの優先権を決めるものなのですか?そして彼は巨人に入れないなら社会人野球に、と宣言していますが巨人は入団テストによる選手の公募はしていないのですか?素人としてはドラフトが駄目ならそういう形で入団すればいいような気がしたのですが……… その辺りの制度云々がよく分からないのでご教授願います。

  • ドラフトで入団拒否について

    ドラフト指名とは、新入団選手交渉権のことですよね? 球団が選手に対して独占交渉権を、得たということですよね? あくまでも交渉権を得ただけで、この指名次点では契約ではなく、双方の合意の上で契約し入団の運びとなりますよね? なら、なぜドラフト入団拒否する選手がいたら、すべてではないが、世間および関係者、ファンは、拒否した選手を叩くのかがわからないのです 私は、東京に本拠地を置いていたときから日ハムファンです 少し前は菅野だったかな?日ハム拒否して巨人に入団したく浪人したことあったけど、それはわがままだと言われましたが、なぜですか? 菅野に限らず、この時点ではあくまでも交渉で嫌なら断れますよね? それをわがままってどういうことですか? ハムファンからしたら残念でけど、仕方ない事ですし… どうせいくなら、意中の球団に入りたいのはわかりますが… 球団の戦力均衡のための仕組みだと思うけど、お金のない球団も、来てもらいたいような魅力ある球団にしていけば良い事ですし… その一例がカープのように、資金力なくても魅力的な球団にしていけば、一定の活躍をすればセカンドキャリアのことも含め、来てくれるはずだと思うし… なぜドラフト指名拒否すると叩かれるのですか?

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 2009年ドラフト

    すみません。気になることがあるので質問させてください。 今年のドラフトで西条の秋山選手や近大の藤川選手等が、 下位指名に不満で入団に前向きでないような報道がされていますが、 下位指名のデメリットってなんですか? 契約金が少ないとかですか? プライドが許さないとか…? 下位であっても、ドラフトで指名されると言う事は、 プロ野球選手としての評価をされているわけで、 素人的に考えると、入団して頑張ればいいのに… と思ってしまいます。 よほど自分が嫌いな球団とかなら拒否するのもわかりますが、 何故、下位指名だと入団拒否をするのでしょうか? そういった事情を知っている方がいらっしゃったら教えてください!

  • ドラフト指名選手が留年したらどうなるんですか?

    ドラフトで指名された選手が留年(卒業できない場合)の扱いについて教えて下さい。 1.入りたい球団の場合、卒業せず自主退学して入団できるのか? 2.入りたくない球団の場合、わざと留年して高校生の場合、進学でも社会人でもないので次の年にドラフトに参加できるのか? 3.入りたい球団なので、卒業してから入団できるのか?(契約は完了している) 素朴な疑問です。お暇な時にでも回答お願いします。

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3という製品でWi-Fiの接続が弱くなってしまいました。前日まで問題なくつながっていたのですが、突然接続が不安定になり、ルーターの近くのみつながる状況です。
  • 最近新しい本体に変えたばかりで、前日までは問題なくWi-Fiを使用していました。しかし、急に接続できなくなり、ルーターの近くしかつながらない状況です。何か不具合が起きたのか、改善策があれば教えていただきたいです。
  • Wi-Fiの接続が弱くなってしまいました。WRC-X3200GST3という製品を使用していますが、前日まで問題なくつながっていたのに突然つながらなくなりました。ルーターの近くでは接続できますが、他の場所では接続できません。どうすれば改善できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう