• 締切済み

BODについて

imaruyaの回答

  • imaruya
  • ベストアンサー率34% (63/181)
回答No.1

BODの分析にはJIS-K0102に準拠したウィンクラーアジ化ナトリウム変法を使用するのが基本的なものだと思います。 分析装置で行っているのはこの方法なのか赤外線分析装置なのかどちらかはわかりませんが、2種類の装置があれば、原理は同じであっても、それぞれの分析環境は異なっていると見ることも必要だと思います。 実際に同じ試料を基にBOD値を測定し、手分析の結果と比較して、どのようなバラツキがあるのかを確認すべきでないかと思います。

関連するQ&A

  • BODについて

    こんにちは BODについて教えてください。今、職場でクリーナー(洗剤)のBODを測ろうとしています。このクリーナーは、原液では、PH13以上です。予想としては、50000ぐらいのBOD値です。この中に、どうも、殺菌剤が入っているようなのです。1000倍ぐらいに希釈して測定しようとしているのですが、PHは緩衝液で何とかなるのでしょうか? また、殺菌剤はこの状況では影響するのでしょうか?私は、殺菌剤の含有量のデーターは持っていません。一般的に、洗剤(床等の・・・)の殺菌剤は、BOD測定に影響するものなのでしょうか? また、微生物電極法バイオセンサを利用したBODs測定装置もあるのですが、これではどうなのでしょうか?どちらの方法でも、少しでも分かるかた、教えてください。よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • BOD

    BOD分析して2年ぐらいになります。JISK0102の規定により酸素消費率が40~70%に入いるように、3,4段階の希釈サンプルを作って測定しています。そこで質問ですが、希釈サンプルの複数が40-70に入った場合、答えは平均値でよろしいのでしょうか?(私は範囲内の数字はどれも正しいと思い平均していました、おかしいという考えもあるような気がいたしまして質問させていただきました)

  • BODをもとに考えられる対策

    学校の課題で、 ある河川の上流、中流2地点のBODを何回か測定したところ、その平均値やデータのばらつき方に差が見られた。(これは授業で標準偏差や変動係数を出した結果です。)BODの性質から考えて、水質保全について、今後どのような検討、対策を考える必要があるか。 というものが出されました。 環境について勉強しているのですが、データの扱いには不慣れで、平均値やデータのばらつきの差が、何を意味しているのかわかりません。 どなたか回答いただけましたらお願いします。

  • CODとBODについて

    CODを測定し換算してBOD値に換算できると聞いたのですが、正しい値は出るのでしょうか? また、BOD測定をCODに置き換えて測定する場合、時間短縮の他に何か良い利点はあるのでしょうか? 教えてください。

  • BODについて

    BODについて分からない事があるので教えてください。最近BODの測定をはじめたのですが、2日間ほどで希釈水の空試験が完全に消費してしまうことがあります。試験容器等の汚れについては実験済で、異常がありませんでした。フラン瓶等の器具類に問題がないとすれば、1番大きな要因は何だと考えられるでしょうか?どんなことでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • BOD測定について

     BOD測定時、試料の希釈を純粋で行わない理由はなぜなのでしょう?  純粋はきれいな水なので微生物がいないからなのでしょうか?良ければ、詳しく教えて頂けませんか?

  • 排水のBOD測定について

    排水のBOD測定について BODの測定について、教科書を読んでいてわからないところがあったのですが、 BODは、河川に用いられて、「水中の汚染源となりうる物質が生化学的に酸化されるために消費する酸素量」のことだと思うのですが、 下水などの排水に用いられると書いてありました。 排水には、好気性微生物がいて、有機化合物を分解できる、という意味でしょうか。 それとも、排水を河川に流したときの話で、排水が河川に存在する好気性微生物によって 分解されるということでしょうか。 基本的な質問ですいません。BODについて、よく理解していないので・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • BOD測定

    BOD測定実験で未知試料水には確かに相当量の有機物が存在しているのにも関わらず、測定値が低く出てしまいました。なぜでしょうか? 有機物の種類や、微生物の生育場所の違いが関係していると思うのですが…どぅでしょうか? どなたか教えてください。

  • BOD測定の希釈倍率教えてください。

    下記の問題がよくわかりません。 やさしい回答をお願い致します。 COD300mg/lの排水のBOD値は同じく300mg/lであった。 これと同種類のCODを測定したところ200mg/lであった。 この排水のBODを測定する場合の希釈倍数の範囲はどれか? (1)5~10 (2)10~20 (3)20~30 (4)50~100 (5)70~125 正解は(5) 問題の解説には、 正しいBODを得るための培養前後の溶存酸素は3.5~6.2になるとありますが、 そこが、どうしてなのかよくわかりません。 これにBOD値200mg/lを代入して70~125を選ぶ。 よろしくお願い致します。

  • BOD試験時の温度について

    BODを測定する際の温度条件について教えてください。 通常は20℃で測定することなっていますが、 以前、本でBODの方法を調べた際に、「20℃の条件を保てなかった場合に、溶存酸素の値をその温度により補正する。補正した場合はその旨記載する。」というような記述がありました。 本のタイトルは忘れてしまって見つけられません。またその本には補正の方法までは書いてありませんでした。 温度条件が変わってしまった場合に、果たして補正は有効なのでしょうか? 溶存酸素はその水温によって変わってしまいますが、培養前のサンプルは完璧に20℃に調整しておかなくてはいけないのでしょうか。仕事などでBODを測定している方にお聞きしたいのですが、皆さんはどの程度まで温度管理されているのでしょうか。 室温で希釈操作を行っていると、自然と25℃くらいになります。希釈操作の前に、希釈水や試水を恒温槽に置いて温度を管理することが必要なのでしょうか? 教えてください。