• ベストアンサー

うっかりしていましたので、再度御訊きします

添付した(a),(b)各図が与えられています。 (1)  図(b)の回路を流れる電流Id[mA]はいくらか。 (2)  図(b)のダイオード両端の電圧Vd[V]はいくらか。 の求め方を、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.1

前回のご質問でつぎの点がわからないということですね? (d) 図(b) の回路を流れる電流Id=[mA]は。    解答 約19[mA] となっていますが、    質問 Vd値が分からないのに、なぜ求めることができるのでしょうか。 (e) 図(b)のダイオード両端の電圧Vd[V]は。    解答 約0.65[V] 厳密に言うと、(d), (e) の回答は誤っています。 I=19mA ならば500Ωの抵抗の電圧降下は19mAx500Ω=9500mV=9.5V Vd=0.65V ならE=9.5+0.65=10.15V となり、図中に示されている10Vと一致しません。 3択問題とか、5択問題で、最も近い値を選ぶ問題なら理解できます。 ダイオードの電圧対電流特性が数式で示されていないので、適当な電流値を仮定し、グラフで電流Idから電圧Vdを読み取り、抵抗500Ωの電圧降下を加算して10V になるように試行錯誤を繰り返すしかありません。 まず、ダイオードがないものとして考えると、電流は10V/500Ω=20mA となりますので、ダイオードがある場合は20mA より小さくなります。 電流メモリの一メモリは2.5mA ですから、仮に半メモリ下がったところ(Id=20mA-1.25mA=18.75mA とし、グラフから電圧を読み取ると6.5V より僅かに大きい値(≒0.67V)となります。 Eを求めると、E=18.75mAx500Ω+0.67V=10.045V となります。 これをId=19mA, Vd=0.65V そするのは悪くない近似だと思います。 グラフを読み取りながらの作業ですから、これ以上細かく設定するのは無理だと思います。

kakehasi
質問者

お礼

m_and_dmp さん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.3

No.1 です。 試行錯誤ではなく、どうしても数式で解きたいときは、ダイオードの特性を数式化します。 グラフを見ると、Vd とId の関係がつぎのようになっています。 Vd (V) Id(A) 0.4V 0A 0.5V 0.0025A ( 2.5mA) 0.6V 0.01A (10mA) 0.7V 0.030A (30mA) これをデータとして、エクセルのグラフウイザードで散布図を作成します。 作成したら、近似曲線を追加します。近似曲線は、3次の多項式とします。(5次でやってみましたが、3次で十分のようです。) 近似曲線のオプションで「グラフに数式を表示」をチェックします。 すると、グラフ上に数式が表示されます。 表示された数式はつぎのとおりでした。 y = 1.25x^3 - 1.625x^2 + 0.725x - 0.11 5次でやっても同じでした。 yをId に、xをVd に変更します。 Id=1.25Vd^3 - 1.625Vd^2 + 0.725Vd - 0.11 これがダイオードの特性を表す式です。 Vd + ID*500 = 10 ですから、 Vd + (1250Vd^3 - 1625Vd^2 + 725Vd - 110)*500 = 10 この3次方程式を解けば、Vd が出ます。 エクセルで3次方程式の解を求める方法はネットで検索してください。 面倒なので、私はゴールシークを使いました。 答えは、0.65362305V と出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

ダイオードの特性表を見ると 順方向電圧は 0、65vから0、7vまで 電流は、14mAから24mAまで変化するので この間の、ダイオード特性は一定の様に見えます 計算すれば、この間のダイオードの持つ順方向の抵抗は5Ω 後は、抵抗500Ωを加えて 10vを505で割ると、約 19、8mA ダイオード両端の電圧は、19、8m×5 で約 0、1v

kakehasi
質問者

お礼

edogawaai さん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ導き出せるのかが分かりません

    問題 図(a)の特性を持つダイオードについて、問いに答えなさい。 (図(a)の添付の仕方が分からないので、添付できませんでした。) (a) Vd=0.65[V]のとき、ダイオードに流れる電流Id[mA]は。    解答 17.5[mA] 図(a)から、0.65[V]に対する電流値を読みとればよいので、    納得です。 (b) Id=5[mA]のとき、ダイオードの両端の電圧Vd[V]は。    解答 0.55「V」     これも 図(a)から、5[mA]に対する電圧値を読みとればよいので、    納得です。 (c) このダイオードで図(b)の回路を作るとき、VdとIdとの間に成り立つ関係式は。    (図(b):添付図を参照ください)    解答 E=Vd+Id*Rから、Id=(-1/500)*Vd+1/50    納得です (d) 図(b) の回路を流れる電流Id=[mA]は。    解答 約19[mA] となっていますが、    質問 Vd値が分からないのに、なぜ求めることができるのでしょうか。 (e) 図(b)のダイオード両端の電圧Vd[V]は。    解答 約0.65[V] 質問 Idが分からないのに、なぜ求めることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電子情報学科の課題について

    電子回路という教科に着いての質問です 自主学習をしようと思い、ノートに答えを書出したのですが、答えがなく答え合わせが出来ないので答え教えて頂きたいです!! 問題は下に描きます 画像は上から順に図1から図3です 【ダイオード】 ⑴PN接合ダイオード (2)ダイオード回路(3)ダイオードの最大定格 1、図1はPN接合ダイオードの構造図、図記号、極性表示を示したものである。次の各問いに答えよ。 ①図1の構造図(a)の( )に、電流が流れやすくなる電圧の極性を+ -で記入せよ。 ②図1の図記号(b)、(c)の( )それぞれに、アノード側にはAを、カソード側にはKを記入せよ。 2、図2と図3および図4はPN接合ダイオードの電圧・電流特性とダイオード回路を示したものである。 次の文の(1 )~(5 )に適するものを図のA~Eより選び、記入せよ。また(6 )~(11 )は、図3から読み取った値を記入せよ。 ①図2の(1 )点はPN接合ダイオードに逆電流を加えたときの特性で、(2 )点は順電圧を加えたときの特性を示している。また、(3 )点は降伏電圧のときの特性である。 ②図3はダイオードの順方向特性を示したもので、(4 )はシリコンダイオード、(5 )はゲルマニウムダイオードの特性を示す。 ③図4に示す回路図の、ダイオードDxに図3のDの特性を持つダイオードを用いた場合、 VF=(6 )V、IF=(7 )mA、 VR=(8 )V、 Eの特性を持つダイオードを用いた場合、VF=(9 )V、IF=(10 )mA、 VR=(11 )Vとなる。 Pt 降伏電圧:逆電圧を大きくしたときに大きな電流が流れ始める電圧値をいう。 順方向特性:順電圧を加えたときの特性のこと。 以上です 読みづらいと思いますがよろしくお願いします!

  • ダイオードの障壁特性について

    ダイオードの電圧-電流特性を調べる実験をしました。実験では、電圧Vを変化させたとき(-10[V]~1.0[V])の電流Iを測定しました。この結果と、使用した現実のダイオードの等価回路(図参照)に基づいて、pn接合部の障壁特性の分離抽出をせよ、と言われました。自分的には、電圧を印加していない状態でのダイオードの拡散電位差Vdがなどが、このことと関係しているのではないかと考えています。しかし、参考書、ネットを駆使しても明確な解答、考え方が示されていなかったので大変困っています。どなたか教えてください。お願いします。    |―(アノード)ダイオード(カソード)――抵抗Rs―| ●―|                               |―●    |――――――抵抗Rp―――――――――――|

  • 電子回路(ダイオード回路)について

    電子回路の問題です。 どなたかわかる方がいたら教えてください。 図の回路の出力電圧VLを求めよ。交流電源の実効値をV0、ダイオードの 順方向電圧をVDとする。

  • トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。

    トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。 図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 3.図(a)のA点の電圧はいくらか? 4.図(b)のIo/Iiはいくらか? 5.図(b)のA点の電圧はいくらか? 6.図(c)のIo/Iiはいくらか? 7.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 8.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~;9の問題の解答は?(VBE=-70V,hFE=50) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • ダイオード回路の問題

    次のような問題があったのですが、わからず困っています。 ダイオードの内部抵抗と内部起電力を考慮したダイオードの等価回路を用いて、下の図のような回路があったとする。 直流電圧Vdcと電流I、Vdcとダイオードの両端の電圧Voutの関係を式とグラフで示せ。 よろしくお願いします。

  • トランジスタのバイアスに関する質問です。

    図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.各トランジスタを能動域で動作させる入力側電圧源と出力側電圧源をどのようにそれぞれ接地端子との間に追加したらよいか? 3.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 4.図(a)のA点の電圧はいくらか? 5.図(b)のIo/Iiはいくらか? 6.図(b)のA点の電圧はいくらか? 7.図(c)のIo/Iiはいくらか? 8.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 10.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 11.図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~10の問題の解答は? (ただし、VBE=-70V,hFE=50とする。) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • キルヒホッフ第2法則の問題おしえてください

    E1=6V E2=2v R1=2Ω R2=6Ω回路に流れる電流をI 抵抗R1の両端の電圧をVR1、抵抗R2の両端の電圧をVR2とする。 1 キルヒッホッフ第2法則を適用しなさい 2 回路に流れる電流Iの方向を選択せよ (時計周り 反時計周り) 3 回路に流れる電流Iを求めよ 4 a-b間の電位差Vabはいくらか   すいませんがこの問題がどうしても解けないので詳しく解説していただけないでしょうか

  • 回路計算について

    ご質問させていただきます。 添付図のような回路について、 (1)の回路のa-b間の電圧は、0.39V (2)の回路のa-b間の電圧は、0.48V になりますでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 回路の問題について

    回路について、ダイオードにかかる電圧Vdと回路を流れる電流Iの関係を、E,Rを用いて求めたいのですが、うまくいきません。やり方がよく分からないので説明をお願いします。