• ベストアンサー

プレゼン資料に「拝啓」「敬具」って入れるもの?

お手紙などで使う頭語、結語の「拝啓」「敬具」ですが、ビジネスの場で使うPowerPointなどで作ったプレゼン資料にも入れるべきものなのでしょうか? もちろん、プレゼン相手や内容によるというのは分かります。知りたいのは、ある程度の規模の取引先に対する提案プレゼン資料のような場合、です。 いや、結語「敬具」だけが1枚目の「はじめに」の末尾に入った資料を見たので、そういうものなのかどうか気になったもので。みなさんのご意見お聞かせいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogollll
  • ベストアンサー率22% (45/200)
回答No.4

実際画面に映してのプレゼンであれば、入れる必要は無いと思います。 基本はきちんと伝えたいことを(先方の知りたいこと)をお伝えするのが目的だと思います。 あまり想像できないのですが、お手紙的に渡す資料を作成であれば別かもしれません。ただ、あくまでプレゼンと考えて、拝啓や敬具をいれないことで先方が『常識知らず』だと考えるようなケースは思い浮かばないので、あえてそこを入れなくていいと思いますよ。 何か特別な理由(例えば先方の資料には必ず入っているなど)が無ければ大丈夫かと。 ご参考まで。

_backyarD
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。 まさにおっしゃるとおり「えっ!?もしかして今まで入れてなかった自分、常識知らずなの!?」と思っての質問だったので(笑)

_backyarD
質問者

補足

現状入っている資料が存在していることの理由についても考察をいただいているので、参考になりました。客先なので「それがうちのルール」と言われればとりあえず従っておきますが、まぁ、常識的に考えると「不要」で問題ないわけですね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

入れる必要はありません。

_backyarD
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

そんなものは絶対に入れてはいけません。 プレゼン資料というのは資料です。手紙ではありません。 内容による、なんていうとぼけたことはいわないでください。 プレゼン資料自体を印刷し綴じて送るのであれば、送り状をつけて封筒に入れます。 そのときに、拝啓敬具で囲んだ中に、「記」「以上」でかこみ、 プレゼン資料 一通 をお送りします、というものです。 プレゼン資料というのはそもそもプレゼンのためのものです。 これから話そうとして、画面の1ページめを映すとします。 プロジェクトスクリーンに映っているスライドに「拝啓」なんか映って誰にもバカにされないと思いますか。

_backyarD
質問者

お礼

「手紙ではない」これにつきますね。納得です。ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

「敬具」は見たこと無いし、おかしいと思います。「ご清聴ありがとうございました」くらいでしようか。

_backyarD
質問者

お礼

ですよね。 紙として渡すことがあったとしても、資料の特性上、口に出して説明する可能性も高いのだからお手紙用のフォーマットで書くのもおかしいですよね。 おっしゃる通りだと思います。私が常識知らずなのかと思い少し不安になったのですが安心しました。

回答No.2

特に、かしこまった挨拶文を冒頭に入れるときに、格式を重んじているかのような雰囲気の演出に何回か使ったことが有ります。(かしこまっているので敬具とかないと格好が使いない) いずれにせよ、相手がそのような文字を入れることが喜ばしいと感じるかどうかが全てです。 使ったことがあるのは、コンペティションとなった提案書で、それなりの企業の経営トップが直接見る資料でした。

_backyarD
質問者

お礼

そうですね。相手次第、ってことですね。 「入れるのが当然」的な感じではないことがわかりました。ありがとうございます。

回答No.1

  目次以外で1ページに文字が20もあれば「文字が多い」と叱られます 意味の無い敬具や句読点は使いません  

_backyarD
質問者

お礼

ですよね。 その資料を作る会社のプレゼン資料は細かい字がぎっしりの、いわゆる「ダメな資料」が多いので、参考にはしない方がよさそうですね…。

関連するQ&A

  • 「拝啓」「敬具」の「拝啓」を省略することは出来ますか?

    手紙の書き方について、質問があります。頭語に「拝啓」を用いれば結語に「敬具」を使いますが、この「拝啓」を省略することは可能でしょうか?   例えば、親や良く知っている上司に頻繁に手紙を書く場合、「拝啓」で始めると、私個人としては、少し堅苦しいように感じます。「拝啓」が省略されても良いようにも思うのですが、如何でしょうか?手紙の形式の基本を、教えて下さい。

  • 頭語と結語は何故あるの??

    お世話になっております。 仕事柄、社外、社内あて文書を作成する事が多く、知識もあまり今まで無かったのでその都度調べて作成しているような感じです。 色々調べていて、頭語と結語にルールがあるのは大体わかったのですが、 何故、こんなもの必要になったのでしょう?? あまり深く考えず暗記してしまったほうがいいんでしょうか?? 他社から送られてきた鑑は参考としてファイリングしてあるのですが、 書き方は実に様々で 謹啓   で始まり 結語が書いていなかったり 頭語も結語もなかったり、 拝啓ー敬具が一番多いでしょうか。 ちなみに今度作成する文書に私は 謹啓ー敬具としたのですが、間違いでは無いでしょうか? ビジネスなので決まり通りにやっていますが、なんだか腑に落ちない頭語と結語です。

  • 英文E-メールに「拝啓」「敬具」は必要でしょうか?

    私の所属する会社では、近々海外への取引先への注文書をFAXからE-メールへ切替えようと考えています。 注文書自体は従来の書式で作成されたものを添付ファイルにして、数行程度のメール本文と共に送る予定です。 そこで質問ですが、本文中に日本語の「拝啓」「敬具」に当たると思われる"Dear Sir/Madam","Sincerely"などは必要でしょうか? 英文ビジネスE-メールに関する本を買ったのですが、その中には呼びかけの言葉、結びの言葉を書くと書いてありました。 しかし、日本の取引先に同じようなものを送ると考えた場合、手紙でもないのに「拝啓」「敬具」を書くとは思えません。 また、注文書は日常的に送るもので相手もこちらのことを良く分かっている取引先です。 このような場合、"Dear/Madam","Sincerely"などが必要かどうか教えて下さい。

  • 「敬具」の位置について教えて下さい。

    30代の主婦です。私自身は働いていませんが、時々自宅のパソコンで夫の仕事を手伝っています。 今回、取引先に渡す売上明細の体裁を整える事を頼まれたのですが、拝啓及び敬具の使い方及び位置がこれで正しいのか不安になり、質問させていただきます。 具体的に、文章を引用しますと以下のような感じです。 ======================== 拝啓、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。御社、○○年○月ご利用分の 明細を下記の通り記載させていただきます。ご確認よろしくお願い致します。 敬具 ======================== 敬具が行頭に来るのは何となく違和感があるのですが…しかも1行空いているせいで「敬具」だけが妙に浮いて感じるのですが、私がビジネス文書…というか、手紙の書き方をよくわかってないから、でしょうか? ネットでも調べてみましたが、いまいちピンとくるものがありませんでした。 このままでいいのか、またはおかしいならどうすべきなのか、ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「拝啓 暑中お見舞申し上げます。」は変ですよね?

    代表的な手紙の書き出し方に、「拝啓 盛夏の候、皆々様にはお健やかな日々をお過ごしの事と、 お慶び申し上げます。 ...」となどという例があります。 しかし、お正月に「拝啓 明けましておめでとうございます。」などと書く人はおらず、この場合は「拝啓」は不要だと思います。同様に、「拝啓 暑中お見舞申し上げます。」というのも変ですよね。 お悔やみの文章などでも一々「拝啓」などを付さない場合もありますよね。 では、このように「拝啓」抜きで、お正月や暑中見舞などの上記挨拶をした後の手紙の末尾には、「敬具」も不要でしょうか? 基本的なことだと思いますが、気になったので、よろしくご指導ください。

  • お詫びや謝罪のお手紙の書き方

    先日学校で問題を起こし、退学を迫られるまでとなりました。 (具体的には男女交際禁止の学校で長く交際をしていたことです) 残してもらえるとは思うのですが、校長先生に手紙を出す事になりました。 内容はお詫びとこれからの決意などを書こうと思いますが、 なにぶん今まで手紙を書いたことが無く、書き方がわかりませんのでどなたか教えてくださればありがたいです。 こういった手紙の場合は季節の挨拶は要りませんよね? 頭語と結語は一般的な拝啓→敬具と、丁寧な謹啓→謹白と、どちらが良いのでしょうか?

  • 妻が夫の手紙を代筆するとき

    お歳暮の礼状など、妻が夫の手紙を代筆することってありますよね。 署名として、「山田太郎 内(小さめに)」とする場合です。 その場合、頭語や結語はどうしたらいいのでしょう。 一応夫の名前なので「拝啓・敬具」でいいのでしょうか。 それとも代筆とはいえ、実際に書いているのは女性(妻)なので「拝啓・かしこ」でしょうか。 また、親戚などにも「内」でいいのでしょうか。親戚には夫婦連名、または妻が書く場合は妻の名前だけで出した方がいいのでしょうか。 考えているうちに分からなくなってしまいました。よろしくお願いします。

  • 動画のプレゼン資料をつくりたい

    下記のようなプレゼン資料を作りたいです。 http://www.youtube.com/watch?v=btP9uve633A&sns=fb いままでプレゼン資料は Powerpointで作成しています。 PCはVAIO Zシリーズ VGN-Z91DS  windows7ですが、調子が悪いので PCも買い替えます。 Q1 ソフトウェアは何が良いでしょうか(Adobe After Effects CS6?) Q2 PCは持ち運べるノートが欲しいです。予算20万程度    Mac Book Pro 13inch or 15inch    または    windows系 用途はビジネスで、インパクトのあるPR&セミナー用資料等を作成したいです。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 手紙の書き方についてお願いします。

    手紙の書き方についてお願いします。 恩師に手紙を書こうと思っているのですが、頭語に悩んでいます。私は女性ですが「拝啓、敬具」は使えるけど固すぎると指摘をされました。 そして「一筆申し上げます、かしこ」が女性には良いと聞いたのですが、恩師に対しても大丈夫でしょうか? あと手紙は水性ボールペンで書いても大丈夫でしょうか?万年筆の方が良いでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 手紙 かしこの使い方

    「拝啓」で始まった手紙を「かしこ」で締めてもいいですか? 10年ほど前のに購入した手紙マナー(女性版)に書かれていたので 一般的な手紙の場合「拝啓」→「かしこ」で出しています。 敬具等で締めるより、柔らかい印象なのでこちらにしています。 ですが、いろんな手紙のマナーのサイトを見ていると、OKのところもあれば、 頭語を使用しなかった場合しかダメなどさまざまです。 この使い方が正しいのか否かどちらなのか分からなくなりました。 正式なところどちらなのですか。

専門家に質問してみよう