• 締切済み

このような場合私はなにもできないのでしょうか?

aegis11の回答

  • aegis11
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.8

別に、ほっといていいんじゃないですか? 将来それで困るのは、あなたじゃなくてお兄さんですから。 あなたはあなたなりに普通に生きればいいと思います。 私だったらそうします。 下手したら絶縁するかもですね。 でも結局どうするかは、投稿者さんの自由ですけどね(笑)

関連するQ&A

  • 大学生の兄について

    私は大学生の♀です。質問内容はニート予備軍の兄についてです。 兄は今大学4年で夜間の大学に通っています。昼間はバイトもせず、家でテレビを見るかゲームをしているか、寝ているかです。就活もしてません。 内気で友達もあまりいないようです。中学高校の頃は友達もたくさんいて明るい性格だったと思うのですが‥ 親や家族も、ちゃんと働けるのか、就職できるのか本当に心配しています。ですが、強く言えないのです。少しでも気に入らないことを言われると不機嫌になり、すぐ部屋に引きこもるのです。。 兄はとても引っ込み思案になっていて、人の目を過度に気にしています。他人と少しでも関わるのが怖いようです。そして社会から逃げ続けた結果、更に社会への恐怖感が増し、家に引きこもってばかりいるのではないかと私は思います。 私もこんな兄を何とか変えたくて、いろいろ話を聞こうとしたのですが、何を質問しても「別に‥」といった感じで話にならないです。 最近は兄に腹が立って仕方ないです。正直同じ部屋でテレビを見ているだけで嫌です。私は医療系の学部に通っていて、授業もみっちり、勉強もキツいです。でもバイトしてお金を稼いで、親になるべく負担をかけないように考えています。勉強していて、居間から兄の笑い声(TVを見ていつも笑っている)を聞くと、ぶん殴りたくなります‥ この文章を書いていたら改めて情けなく思いました。。 兄のような人は世間的に見れば少なからずいるのでしょうか?こんな兄に働く気を起こさせるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いいたします(T_T) 読んでくださってありがとうございます。長文大変失礼いたしました。

  • ニートの兄について

    長文です。すみません。 僕にはニートの兄がいます。 もともとは大学に通っていたのですが、留年してしまい 段々と大学に通わなくなり、最後には辞めてニートになってしまいました。 それから兄は自分の好きなこと以外はまるっきりしなくなってしまいました。 僕らの家はあまり広くないので、 僕と兄はひとつの部屋の真ん中に仕切りをつくってそれぞれの部屋としています。 ですが兄はニートになってから部屋を片付けるということが出来無くなってしまった為、 そこらじゅうゴミだらけで悪臭がしたり、使ったティッシュや埃、食べたものの容器が溢れ返りとても汚いです。 僕は埃などに弱く、自分の部屋にいるだけでくしゃみや鼻水が止まらなくなってしまいます。 また、兄は昼の12時頃に起きて朝の4時頃に寝ます。 起きている間はずっとパソコンでゲームをしているようです。 そのコントローラーを動かす音がとてもうるさいですし、 話し相手がいないせいなのかパソコンに向かってそれなりに大きい声で話しかけています。 (僕が話しかけたとしても無視されてしまうのです。) それらがうるさいし、いつまでも電気をつけているせいで夜もなかなか眠れません。 両親は仕事が忙しく、普段家ではおばあちゃんが家事をやっているのですが そうすると、腰が悪いこともありどうしても一つ一つの作業に時間がかかります。 そんなおばあちゃんを罵ったり、いかにも邪魔そうに扱ったりするようです。 家に帰るとおばあちゃんが辛そうにそんな話をすることが悲しくて仕方がありません。 親は昔から兄にはとても甘く、兄が何をしても文句をいいません。 突然、理由もなしに兄がキレて暴れたとしても兄のことは怒らず、僕に八つ当たりされてしまいます。 僕にも学校がありますし、部活や生徒会をやっていますので結構疲れます。 しかし、家にいてもまったく疲れが取れず、むしろ家の方が疲れるといった感じです。 兄にも色々とあり、大変なのだろうということは少なからず分かっているつもりですが、 それでも兄が許せません。これでは僕やおばあちゃんがおかしくなってしまいそうです。 兄のせいで金銭面的にも負担がかかっているようです。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、 どうすれば今の状況を改善できるのでしょうか。 僕に対しての批判でも構いませんので意見を下さい。 文章に読みづらいところなどありましたら申し訳ないです。

  • どうして同じ兄弟なのに・・・

    私は3人兄弟です。 私は高卒で今社会人として一人暮らしをしています。 弟は高卒で今ニートをしています。(25歳) 妹は今高校生で大学受験をしています。 私と弟は高校の時に大学進学をしませんでした。 理由は勉強が嫌いなのと そこまでして大学にいきたくないのと 親も高卒なので別に高卒でもいいじゃん!と思っていたからです。 その後私は働きました。 親に養ってもらうのが恥ずかしいからです。 そして家も出ました。 成人してるのに親元にいるのが恥ずかしかったからです。 弟は高校卒業後、ネットやゲームにはまりずっと家にいます。 妹はそんな姉・兄を見てか勉強を頑張っています。 同じ親から生まれ同じように育ってるのに、どうしてこうも意識がちがうのでしょうか? 特に私は親元にいるのが恥ずかしい、 親に世話になるのが恥ずかしいと思うのに弟は思ってないのが不思議です。 よくニートになるのは、 「親の育て方が悪い」と言いますが 同じ親に育てられてニートになる場合とならない場合があるので自分でも不思議です。 自分がいつか結婚して子供を産んだ時にも 同じように育てても全然性格の違う子が育ってしまう時があるのでしょうか?

  • ニートの兄

    自分には、1歳年上(現在24歳)の兄がおります。 その兄というのが、約5年前からニートになっております。 高校を卒業後、一度は就職し上京をして働いていたのですが、 半年も働かずに会社を辞め、 実家(地方)に帰ってきました。 その辞めた理由というのが、軽い鬱になったからとのことでした。 したがって、自分が翌年から上京し実家を出るということもあって、 辞めて帰ってきた当初は特に働けなどとは言わず、自宅でゆっくりさせていました。 しかし、あれから5年がたち実家に帰ったときに兄と少し話をしたのですが、 もう病気自体は治ったと思うと話していました。 それなのに、未だにバイトすらやっていません。 3年ぐらい前は、 親の知り合いのところでバイトをやっていたのですが、 それも辞めてしまい今収入は0の状態です。 もともと、あまりコミュニケーションをとることが兄は苦手で、 会話の内容によっては家族でもまともに会話することはできません。 そんな状態の兄を最近では親もあきらめてしまい、 働けなどとは言わず、もう待つことにしたと言っておりました。 親などに暴力を振るうなどはないので良いのですが、 親の親切心に甘えてるようにしか見えません。 年齢的にも、今受け入れてくれる会社があるかどうかの瀬戸際だと思うので、 いい加減何とかしないといけないと思うのですが、 どのような対処をすれば良いのでしょうか? 個人的には、無理やりにでも一人暮らしをさせる方が良いのではないかと思っています。 長いニートを経験し、働きはじめたという方などがいらっしゃいましたらどうぞ回答をお願いします。 (因みに自分は関東、実家は東北となるので、主に兄との話合いなどは親がするしか有りません) それと、もう一つ ・24歳 ・高卒(工業系) ・19歳以降働いた経験がない ・コミュニケーションが苦手 ・プログラムは得意 上記が兄のプロフィールとなるのですが、 今現在・今後雇ってくれるような企業は有りそうでしょうか?

  • 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまう?

    私の実家は東京ですが お父さんんが定年退職後お父さんの実家(北海道)を建て替えて お父さんとお母さんが北海道に住んでいます。 東京の実家(マンション)は ニートの兄が住んでいます。 どちらの家もローンは有りません。 親は兄を甘やかし水道光熱費から年金まで支払ってあげています。 兄と親の関係は良好です。 この場合、もし親が死んだ場合東京のマンションは 自動的に兄のものにされてしまうのでしょうか? お金は全てお母さんが管理しているのですが 突然お母さんが病気や事故で死んだ場合 兄の良い様にお金や家を持ってかれてしまうのでしょうか? 父親はボケていて銀行でお金を引き出せないし 何がどうなってるか解らない状態です。 親(特に母親)に何かあった時の為に 私が出来る事は何でしょうか? お母さんに「兄だけ良い思いはさせないで!」 と念を押して置く事しかできないのでしょうか? ニートの兄を甘やかす親は 親が死んでも兄が食べるのに困らない様に 一生働かないで生きていける準備をしてるかもしれません。

  • 結婚相手の兄弟にニートが居る場合

    どういうリスクが考えられますか? 将来親が死んだ場合 仲良くなく嫌い合っていてもそのニートを養う義務が発生するのでしょうか?

  • 兄のせいで相続しづらい

    両親(存命)が購入したマンションの相続なのですが相続してもいいのですがどうしようか迷っています。それは兄の存在でADHDだと母親は言うのですが勝手に言ってるだけで実際はただのニートで働きもしなければ家に引きこもってスマホゲームしてるだけです。私は働いてて母親には「兄があんなんだから私が死んだらお前が面倒みろ。」と言われてて死ぬまでこっちの稼いだ金で遊びほうけてる穀潰しの面倒を見なければいけないのかと思うと憂鬱です。それで相続した場合兄がいればマンションを売却したくないと言うでしょうし絶対居座ります。相続放棄するしか方法はないのでしょうか?兄がいなければその家には住みたいのですが兄から離れるために家を相続したくないといった形です。これだけのせいで両親は私にお金を残してくれているのですがそれも含めて相続放棄するのは少しつらいなといった感じです。

  • 邪魔な兄を追い出したい

    こんばんは。 突然ですが、はぼニートに兄を追い出したいです。 長くなりますが、聞いてください。 うちの家族は元々母、父、自分(高校3年男)、兄+愛犬でした。 しかし、今年の頭、母が癌で亡くなってしまいました。 もともと家族仲はあまり良い方ではないと思ってました。 それを母中心でなんとかまとまってましたが、母が亡くなってから崩壊しました。 兄は母が亡くなってからしばらくは家事(料理など)を手伝ってましたが、 ある日、父と喧嘩して(詳しくは知りませんが)2人とも口をきかなくなりました。 自分とも話さなくなりました。(元々仲は良くないです。小さいころから嫌いでした。) それからというもの、兄はほぼニートです。 一応バイトはしてますが、ほとんど遊びや自分の食費に使ってるようです。 もちろん、家には1円も入れません。 兄は今年 大学を卒業したのですが、卒業前は 「就職してすぐ家を出てく」だの「さっさと家から出ていきたい」だの 俺に対して「お前、将来ニートになるの?w」とか言ってました。 結局は口先だけでまだ家に住み着いてます。 おとなしく住みつくなら許せますが、 ・夜中に大声で電話 ・夜中に友達?彼女?を連れてきて大声で話す ・バイトから帰ってきたらわざとらしく足音を立てる ・必要な時だけ口をきく 本当に迷惑です。 兄のせいで家でもストレスが溜まります。 自分的にはセコイやり方ですがちょっとずつ嫌がらせをして出て行こうかと思ってました。 今日さっき、兄がリビングにいて、俺が自分の部屋に行く時、電気を消しました。 そしたらいきなりキレて耳をつねってきました。 「調子にのるなよ、構ってちゃんが!!」って言われました。 (どう考えても自分が構ってちゃんですが。) これぐらいじゃ、傷害罪?にはなりませんよね…? 親父に言っても 「自分の息子だから」とか「自分の育て方が悪かった」とか言って何もしません。 めんどくさいから、というようにも見えますが。 どうすれば追い出せると思いますか? 本当に不愉快です。 自分が考えた作戦は兄が寝てる間に兄の家の鍵(+車のキー)を没収し、家から出た瞬間に自分が鍵を閉めるという作戦です。 幼稚っぽいですが、家と車の鍵を取り返せて一石二鳥だと思いました。 ただ、リスクがあって、鍵を閉める前に気づかれる可能性があるのと、最悪の場合、窓ガラスを割られるかもしれません。 なにか効率的にかつ安全に追い出す方法はないのでしょうか? もう、我慢の限界なんです。 親父も親戚もたよりにならないと思います。 ちなみに車のキーを取り返すのは兄が自分で買った車でないからです。 親父も俺も車の免許は持ってませんが、売ってお金にするつもりです。 (母がいなくて経済的に厳しいので) イライラしてて変な文かもしれませんが、どうか、回答おねがいします!

  • 面接で家族に関する質問をされました

    親の勤め先をきく面接はよくある話で、それに関しては取引先かどうか、自営の場合継ぐ可能性がないかを確かめるためだから、そんなに神経質になることはないというのはわかるのですが、親の死因をたずねるのにはどんな意味があるのでしょうか? ただの興味本位でしょうか? また、兄の勤め先をきかれました。実は兄はニートのため、私は自営の親を手伝っていることにしました。すると面接官が兄の年齢をたずね、30歳ということだが、ずっと自営の手伝いで、一度も勤めた事はないのかと確かめてきました。 そんな企業から内定通知が届きました。 もし、正直に兄がニートであることを言っていたらどうなっていたのでしょうか。 社会人の方、面接官が上記のような質問をした意図を教えて下さい。

  • ニートって知ってますか?

    仕事にも就かず学校にも行かず、失業者でもなくフリーターでもない、「働けるのに働く意思の無い無職の人」の事を言うそうです。 そんなニート、うちの兄がそうなんです。 2年位前に両足を怪我して入院。その後も上手く歩けず。 もともとフリーターで、そのケガのせいでアルバイトも出来なくなり、ずっと自宅に。 特にリハビリをするわけでもなく、大分歩けるようになっても仕事を探すわけでもなく、未だに家にいます。 精神的な理由で引きこもっているわけではなさそうです。仕事をしなくても生活が出来るからしない、といった感じです。 と言うのも、父親がまだ働いており、家に収入があるから。 また、父親も1年半くらい前に手術をし、気力、体力的に滅入ってしまったのですが、そのサポートを兄に頼っているので、ある意味お互い持ちつ持たれつの関係だから。 私も恥ずかしながらまだ親と同居していますが(兄も同居)、仕事はしていますし、自分の事は自分でしています。 しかし、兄は食事から洗濯、掃除、身の回りの物や洋服の購入、もしかしたら年金や国民保険も親負担かもしれません。家にいても家の事は何もせず、テレビやビデオ、パソコンをいじって一日を過ごしています。 そんな兄を「ずるい」とも思いますし、またこれからを考えると「不安、心配」でもあります。 本人に「仕事しないの?」「これからどうするの?」と聞いても「・・・ねぇ」と言うだけだし、親に「どうするの?このままでいいの?」と聞いても「本人がやる気を起こさないと」と半ば諦め気味。 親ももう定年ですし、ゆくゆくは先に死にます。それを考えると不安になってしまいます。 兄に働いて欲しいと思います。そこで私は何をすればいのでしょうか。誰に何を言ってどうすればいいのでしょうか。 ちなみに家は家庭仲は良い方ではなく、特に夫婦仲は悪いです。また、兄は40歳近い歳になります。