オスグット病とは?いつから言われるようになったのか

このQ&Aのポイント
  • オスグット病は、中学生の息子が診断されることがあります。外観やレントゲンで診断がつきますが、本人は自覚がないまま部活を続けていることがあります。オスグット病は日本では比較的最近になって言われるようになった病名です。
  • オスグット病を悪化させないためには運動を控えることが必要ですが、部活を続けながら様子を見ることもできます。しかし、30年前ほどはオスグット病という病名は一般的ではありませんでした。筋肉痛や弱音を吐かない時代だったために、放置されることもありました。
  • 運動部に所属している男子は、オスグット病になる可能性が高いと言えます。しかし、日本でオスグット病と呼ばれるようになったのはいつからかは明確ではありません。一般的に日本で知られるようになったのは比較的最近のことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

オスグット病は、いつから言われるようになった?

中学生の息子が、オスグット病と診断されました。 外観でも出てるし、レントゲンを撮ってハッキリわかりました。 部活は続けたいので、今後も様子を見ながら続けることになります。 悪化させないためには運動をしないことと言われましたが、 それは難しいです。 とても心配したのですが、 夫の足を見てみると、立派にオスグットでした。 でも、本人は自覚がないまま部活もやり切ってきたようです。 当時はそんな病名はなかったし、 筋肉痛も、弱音を吐かない時代だったので、 放置していたのでしょう。 本人は、オスグットなど昔(30年前ぐらい) はなかった!と言いますが、 一般的に日本でオスグット病と呼ぶようになったのは いつからなのでしょうか? 運動部に所属していた男子は、意外とオスグットは多いのでは? と、思うのですが。

noname#223697
noname#223697
  • 怪我
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)日本でオスグット病と呼ぶようになったのは いつからなのでしょうか? (A)未だに、なっていないと考えた方が良いでしょう。 オスグッド病というのは、病気というよりも、 「スポーツ傷害」で、しかも、青少年に起きる傷害です。 かつては、「成長痛」として片づけられていた疾患であり、 いまでも、スポーツ医学に関心のない医師ならば、 成長痛で片づけてしまうでしょう。 「悪化させないためには運動をしないことと言われました」 この診断が正しいのですが、 「禁止」とはっきり言わないところが弱い。 http://news.livedoor.com/article/detail/7563920/ 重症例は、手術が必要です。 http://www.matsuda-oh.com/treatment/010/ (Q)運動部に所属していた男子は、意外とオスグットは多いのでは? と、思うのですが。 (A)4対1、5対1で、男子に多いですが、女子にもあります。 ネットで検索すれば、わかりますが、 未だに、成長痛とオスグッドを混同している記事が 多数みられます。 これが、現状の認識なのですよ。 さて、同じようなことをしているのに、オスグッドになる子供と ならない子供がいますが、この違いは何なのでしょうか? 単純に言ってしまえば、筋肉の柔軟性です。 オスグッドは、単純にいえば、大腿四頭筋が疲れて、 柔軟性がなくなる=固くなることによって、大腿四頭筋の脛骨の 付着部に過度の負担がかかるのが原因です。 つまり、大腿四頭筋のケアがオスグッドの予防になるのです。 そのためには、運動前のケア、運動後のケアが重要です。 大リーグのイチロー選手は、誰よりも早く球場に姿を見せて、 入念な準備運動をすることで有名ですが、だからこそ ケガが少なくて、活躍できるのです。 どんなに有能な選手でも、ケガには勝てません。 ならば、ケガをしないことが、本当に有能な選手の資質 でもあるのです。

noname#223697
質問者

お礼

詳しくわかりやすくありがとうございました。 現状、部活では運動前のストレッチを行っていないようです。 最初に我は早くとグランドを10周して、それから運動に入るようです。 顧問にも直接言いました。 部全体がストレッチを行わないと、他の部員が行いにくいということを。 中学校部活というのは、その競技を未経験でも顧問になると指導者になります。 今の顧問も、その競技は未経験です。 子供自身に、自分の足を守るためにできることを、 それぞれが伝えるしかないとも思います。 今、自分の子の事だけ考えて伝えても 顧問は動かないと思います。 今後は、他の保護者との連携を取って、 改善に動いて行こうと思います。

その他の回答 (2)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

1903年にボストンの整形外科医ロバート・ベイリー・オスグッド(1873 - 1956)と、チューリッヒの外科医カール・シュラッター(1864 - 1934)が別々に症例を発表したため、この二人をあわせて病名となっています。日本では一般的に、「オスグッド」といわれますが正式名称は「オスグッド・シュラッター病(症候群)」です。私は30年近く前に外科で診断書を書いてもらい,そのときにはちゃんと書いてありましたので日本でもちゃんと病名として認められていました。その当時から治し方はないから,単に成長痛と呼んで誤魔化している医者もたくさんいたと思います。成長期に膝が痛いのは当たり前の時代ですし,痛くて我慢できないなら辞めてしまえば良い辞めてしまえば良い時代でしたからね。ちゃんと診断書を提出してしばらく休むなんてことあまりみんなしていませんでした。

noname#223697
質問者

お礼

私も夫と同じ年ですが、 周辺のスポーツ少年たちが、オスグットなど使っていなかったので、 ごく最近周知されてきたと思っていました。 さすがに、回答の内容も調べましたが・・・。 整形外科の医者も、結構あやふやで、 「運動辞めなきゃ治らないけど、やめる人はいないしね~  シップ出しますね」 という感じでした・・・。 本人は絶対に部活はやめたくないので、 痛い時は休むを約束しました。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

旦那様の認識が間違いです。オスグット病が医学書に記載されているのは、明治50年前後からであり、大正・昭和共に整形外科医の専門書にはほぼ必ず言及されています。ハイリスクの運動(サッカーやバスケットボール)を経験している小中学生の2割強が発症すると言われており、旦那様がお子さんだった頃もございました。 オスグット病は非常に無理解になりやすい疾患で、旦那様は無症状で過ごせたかもしれませんがお子さんもそうだとは言えません。激痛に悩まされる可能性もあり、場合によっては手術適応になるケースもあります。 根性論でどうにかするのもよろしいですが、悪化した場合水腫になるケースや放置したために座ることが困難になるケースも報告されています。殆どが手術によって対応できますが、当然大きな侵襲を伴うため入院による施術になります。 お子さんにとってはリスクにもなりますので、きちんと担当医と相談した上で適切な処置を行ってください

noname#223697
質問者

お礼

夫は野球部だったので、ジャンプを伴うバスケに比べたら、 負担は少なかったと思います。 整形外科に行き、手術の件も説明を受けました。 でも、整形外科というのは、今現在治療できる状況でないと、 特に何もしないですね。 接骨院に行って、施術をしてもらいながら、 スポーツを続けようと思います。

関連するQ&A

  • オスグット 整形外科と接骨院

    中1の子が部活を頑張りすぎて、オスグットになったようです。 まだ痛みはひどくはないですが、 だいぶ出ています。 整形外科は、レントゲンと取り、 骨を見て、異常があるかどうか確認しました。 両足がだいぶ出ていました。 本人は時々少し痛い程度とのことですが、 直す方法は運動しないことだと言われました。 ひどくなると、筋が切れると手術もあると言われて、 シップを処方されました。 シップをすると、痛みが取れるので、 運動してしまいますよね? 「どんな時にシップをするのですか?」 「痛い時ですね」 「痛い時にシップをすると痛みは取れますが、  痛くないからまた運動を頑張ってしまうので、  それで悪化したらどうするのですか?」と 問いかけると、先生は回答に困って、 まぁいいからシップして。 という感じでした。 結局、筋肉をやわらかく?する運動を教えてもらい 帰ってきましたが・・・。 納得いく説明ではなかったです。 接骨院に相談すると、 「運動しながら予防していける施術をしますよ」 と、言われました。 とりあえず、自分が施術してもらい、 対応も良かったので、 子供の予約をしてきました。 整形外科と接骨院。 考え方が全然違うので、混乱しています。 まだ中1なので、部活もあるし体育もあるし、 運動しないなど無理です。 部活の顧問の先生に話したら、 「うまくつきあうしかないんですよ」と言われました。 うまくつきあう・・・。 痛い時は休むなど? みんな言うことが違います。 どうすることが有効なのでしょうか?

  • 腰の痛み

    陸上部に所属する中学女子です。 1か月ほど前に腰を痛め、病院に行ったところ筋肉に負担がかかっているといわれました。 ですか、そのまま放置し部活をやっていたところだんだん悪化してきて今はすごく痛いです。 腰を曲げてもそっても痛い状態です。 このまま放置して、運動するとどのような症状になりますか? 疲労骨折までいきますか? それと、部員も数名、私と同じ時期くらいから腰を痛めています。 やはり、指導方法にも問題があるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 1日の運動量について

    現在中3の男子です。 今、部活ではコンピュータ部に所属しているのですが、運動系部活ではないということもあり運動量が運動部の人より遥かに少ないです。 自分は運動神経は悪いとはあまり言われませんが、衰えさせることもイヤだし、さらに向上させたいと思うので、体を鍛えたいと思います。運動系じゃない部活の人間は、どのような運動(筋トレ)を1日どの程度したらよいのでしょうか? お願いします。

  • 膝の腫れについて

    中学生の息子が、膝の位置が左右ちがくと訴えてきました。 確かにちがっていて、よく見ると、左膝(お皿のあたり)が腫れています。 さらに内側も腫れています。骨が出っ張っている様にもみえますが、触ると 少し柔らかいです。後ろからみても明らかに内側が腫れています。 本人は痛みはまったくないと言います。 部活はサッカーをしていて、友人にオスグットの子もいますが、ネットで調べる限り(写真) 明らかにちがうようです。 「膝の腫れ、痛みなし」で検索しても何の病名も出ません。 病院に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 筋肉太り・・・!

    部活はテニス部に所属していて休みはほとんどなし☆の 状態です。 運動を体育しかしていない時期の時と違って 今は筋肉!!!って感じで、筋肉太りになりました。 特にふくらはぎです! 鏡でジャンプすると筋肉が割れているのが見えて 「ここまで筋肉欲しくなかったなぁ」と思いました。 適度な筋肉は必要なのですが、余分な筋肉を 落として筋肉太りから脱出したいのですが、 部活はやめられないので効果的な方法、アドバイス お願いします。

  • ボコボコの腹筋

    中2の男子です。僕は部活に所属していなくて、運動しないので腹筋も当然割れていません。でも周りを見渡すとみんな腹筋が割れていて・・・特に野球部の人なんかボコボコです。道具を使わない上時間(一回一回の時間じゃなくて腹筋が割れる期間)もそうかからずかといって飽き性の私でも長続きするような鍛え方を探しています。  腹筋を鍛えるのには背筋や大胸筋など周囲の筋肉も鍛えなければいけませんか?できたらそれらの筋肉の鍛え方も腹筋と同様に教えていただけないでしょうか?  とてもわがままな質問ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 遅筋をつけるには・・

    あたしは今高1なのですが部活をやめてしまい、筋肉が脂肪に変わってしまいました。小学校から中学までずっとバスケに熱中してて、練習もきつかったので、かなり体が鍛えられました。長距離が得意で、当時は体が細く筋肉もほどよくついていていわゆる自分の理想の体だったと今は思ってます。でも部活をやめてから太ももなどについてた筋肉が脂肪に変わりすごく全体的に太る体質に変わってしまった気がします。そこで、あたしはまず脂肪を筋肉に変えよう、激しい運動をすればはやく筋肉に変わるんじゃないかと思い、ちょっと激しい運動をしてました。でもコレはやっぱり逆効果ですよね?遅筋をつけたほうがいいですよね? どなたか遅筋の付け方教えてください。お願いします。

  • 腹筋の鍛え方とは

    先日も質問したのですがもっとたくさんの意見をお聞きしたかったのでも一度載せました。とてもわがままな質問ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。 中2の男子です。僕は部活に所属していなくて、運動しないので腹筋も当然割れていません。でも周りを見渡すとみんな腹筋が割れていて・・・特に野球部の人なんかボコボコです。道具を使わない上時間(一回一回の時間じゃなくて腹筋が割れる期間)もそうかからずかといって飽き性の私でも長続きするような鍛え方を探しています。  腹筋を鍛えるのには背筋や大胸筋など周囲の筋肉も鍛えなければいけませんか?できたらそれらの筋肉の鍛え方も腹筋と同様に教えていただけないでしょうか?

  • ボコボコの腹筋(2回目)

    先ほども質問したのですがもっとたくさんの意見をお聞きしたかったのでも一度載せました。とてもわがままな質問ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。 中2の男子です。僕は部活に所属していなくて、運動しないので腹筋も当然割れていません。でも周りを見渡すとみんな腹筋が割れていて・・・特に野球部の人なんかボコボコです。道具を使わない上時間(一回一回の時間じゃなくて腹筋が割れる期間)もそうかからずかといって飽き性の私でも長続きするような鍛え方を探しています。  腹筋を鍛えるのには背筋や大胸筋など周囲の筋肉も鍛えなければいけませんか?できたらそれらの筋肉の鍛え方も腹筋と同様に教えていただけないでしょうか?  

  • 足の甲が・・・

    誤って同じ質問をヘルスケア(健康管理)のカテゴリでしてしまいました。こちらの方が詳しいと思うので、改めて質問させていただきます。 高1の男子です。部活で水球をやっています。先日、巻き足中に痛みを覚えて、足の甲が腫れているのに気づきました。オスグット病の友達がいるのですが、それによく似た感じです。日常生活に特に支障はなく、運動中もそこまで大きな痛みは無いのですが、今までこのような経験が無かったので少し困惑しています。これはいったいどんな症状なんでしょうか。またどのような処置をしたらよいでしょうか。医者に診てもらう必要はあるでしょうか。詳しい方、どうか回答お願いします。

専門家に質問してみよう