• ベストアンサー

等モルとは

等モルで重合させ、ポリアミック酸を得ると辞書ではあるのですが 等モルの意味がわかりません。 モルというのは物質量の単位の一種だと辞書には書いていましたが、、

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 例えば、3モルのヒドラジンと3モルの酸素を反応させると6モルの水と3モルの窒素が生じます。 3 N2H4 + 3 O2 → 6 H2O + 3 N2  この場合、ヒドラジンのモル数と酸素のモル数はどちらも3モルで等しくなっています。  この様に反応物が複数種類の物質となっていて、それらを反応させる際に使用する物質(原料として投入する物質)のモル数が等しい場合の事を「等モル」といいます。

narubisa09
質問者

お礼

理解しました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

すごーーーく簡単にいえば, モルは分子の数をわかりやすくした値になります。 つまり等モルといわれれば,同じ分子の数だけまぜることで(ようするに1:1で)重合させたということになります。 1mol(モル)とは、6.02×1023個の集団のことを表します。 鉛筆で12個の集まりを1ダースというのと同じ様に、6.02×1023個の集まりを1molといいます。

narubisa09
質問者

お礼

理解しました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【化学】物質1molのモルってどういう意味ですか?

    【化学】物質1molのモルってどういう意味ですか? いまネットで話題のモルカーのモルと同じ意味合いですか? モルカーのモルは1molのmolという単位から来ている?

  • 繰り返し単位のモル数について

    次の問題の答えがどうしてもわかりません。 問い: 繰り返し単位の分子量が30の高分子がある。この物質の 塊9g(X)を分解したところ、繰り返し単位が2個つながった分子Aが 得られた。その後、さらに完全に分解したところ、高分子の繰り返し 単位と同じモノマーの分子Bが得られた。 (1)Xを分解したときのBの物質量を求めなさい。 (2)(1)よりXの分解で生じたAの物質量を求めなさい。 答えは(1)が9÷30=0.3molで、(2)が0.3÷2=0.15molとなります。 しかし、特に(1)が納得できません。9÷30で求められるのは Bの物質量×(Xの中のBの個数)ではないのでしょうか。 この問題が載っている参考書では 繰り返し単位のモル数=(全体の重さ)÷(繰り返し単位の式量) となっているのですが、この場合、繰り返し単位のモル数とは 全体である高分子を構成する一つの繰り返し単位のモル数を表す のでしょうか。それとも、その高分子を構成するすべての繰り返し 単位をたし合わせたモル数なのでしょうか。この参考書では上記の 問題を読む限り前者とされているようなのですけれども。 以上の点、教えていただければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • モルとモル濃度の違い

    モルについて教えてください。 モル(M)とモル濃度(g/g/mol)は使い分けるようにといわれました。 モル(M)は量であり、モル濃度(g/g/mol)は単位体積あたりの量 と書いてありました。 「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」とのことですが、これを参考にすると 『10μM溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を100μLにした溶液のことである』となるのですか? また、50μL溶液は何モルの物質を溶かすとその体積は100μLになるのですか? 今、モルの濃度計算で頭が混乱してます。 実際、職場で調整してある溶液は「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」という条件で調整されています。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • モルの考え方について

    いま化学のモルを勉強しているのですが、モルを自分なりに考え解釈してみたので、この考え方であっていますか? (一番上に書いています) わからない問題が出てきて、自分なりに考えてといてみたのですが、この考えは間違っていますか。 考えているうちに自分でもよくわからなくなってしまいました。 (2)水5.00molに含まれている水素原子の物質量は何molか。 (自分の考え方を真ん中に書きました) 6×10^23しなくていいのですか? (3)水27gの物質量は何molか。また、この中に水素原子は何個含まれているか。ただし、アボガドロ定数は、6.0×20^23/molとする。 (一番下にかきました。) この2つの問題を教えてください。 お願いします。

  • モル濃度と質量モル濃度

    モル濃度で求めた物質量(xmol/l)が、質量モル濃度で用いることができるのは、 どうしてなのでしょうか? 1l中の溶質の物質量が1kg中の溶質の物質量に換算できるのが不思議です。

  • モル濃度

    モル濃度の計算方法を教えてください。 分子量200グラムの物質xグラムを500mlメスフラスコで希釈して、そのうちの50mlをとり、再び500mlメスフラスコで希釈するときのモル濃度を求めよ。 このときのモル濃度の計算は、 (x/200)/0.5 で最初のモル濃度を出して、その値に0.05lを掛けて最後に0.5lで割る。 たぶん単位だけ見るなら、合っていると思うのですが…これで合っていますか?? 合っているのか自信がなくて…。 どなたか教えてください。

  • モルとアボガドロと質量の関係

    モル数とアボガドロ定数と質量の関係がいまいち飲み込めませんが 1モル=1アボガドロ定数(6.022×10の23乗)という事で6.022×10の23乗個の原子があるということ?(アボガドロ定数はあくまで比ですか) で1モルの質量は分子の各原子量の合計になるので1モルの物質量は各分子によって異なりますよね。本などで1モルの質量を求めるところで分子量にgをつけたものであらわされているかと思いますが何故gでいきなりあらわせるのか? つまり 1モル=分子1個    =質量:分子の各原子量の合計(分子量)    =物質量:1モルに対して6.022×10の23乗     なのである物質の質量A、物質の分子量BとするとB=1モル     でモル数はA/Bモルで     物質量はA/B×6.022×10の23乗個ということでいいのでしょうか?     これでいいのであれば問題は分子量から1モルになる質量を何故、分子量にgをつけてあらわせるのでしょうか? なんとも意味不明な内容になってしまいましたが内容を理解しこの一連の関係を解説していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 1molと式量の関係について

    1molと式量の関係について >物質を表す化学式で示される元素の原子量の和を化学式量と呼び、 >それにグラムをつけた質量に含まれる物質量を1モルと定義することとした。 >これにより、1モルの塩化ナトリウムは58.5グラム、鉄は58.8グラムと表せる (Wikipadiaより抜粋) とありますが、なぜ元素の原子量の和にグラムを付けることが可能なのでしょうか? 個人的なイメージですが、グラムという単位を付けられるのは、秤とかで計ったものに限ると思っているのです。 ということはO2を1mol袋に入れて計ったら32gと出るのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。補足が必要でしたら遠慮なくお願いします。

  • モル 再び

    一度モルのことで質問させていただいものです。 小さい粒が6.02×10^23個あり1mol 物質量は数のことであり、物質量は1mol 例えば、H2O18gだと、それは1molあたり18gだと。 じゃあ、小さい粒はどうやって求めるんですか? また求めることはあるのですか? 教えてください。

  • モルの由来について

    高校で教師をしています 専門は生物なのですが化学も教えてます(よくあることです) 今、物質量の単元に入って 『アボガドロ数ごとのまとまりを物質量といい、その単位をmolという』と教えたところ、 なんで「mol」っていうんですか? アボガドロ数を元にしているのなら「アボ」とか「アボガ」とかいうべきではないか? などという生徒が現れて、 いわれたボクもウ~ムとうなるきりで説明できませんでした。 モル(mol)という呼び方の由来を知ってる人はいませんか? できれば次の授業がある火曜日に生徒達の前で威張って発表してみたいんです