100歳の父脳梗塞入院2ヶ月寒いを連発・・

このQ&Aのポイント
  • 100歳の全盲の父が脳梗塞で救急車により運ばれ、2ヶ月間入院しています。
  • 良心的な病院で父のリハビリが行われており、話せるようになったが嚥下のリハビリは継続中。
  • 父は常に寒さを訴えており、体温調節ができないため電気毛布も使えない状態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

100歳の父脳梗塞入院2ヶ月寒いを連発・・

どなたかよろしくお願いします。 2ヶ月前に100歳の全盲の父が脳梗塞で救急車により運ばれました。 その前日までは若い人達と同じものを食べるくらい元気でしたが突然 嚥下が出来なくなりまもなく胃ろうを勧められています。 良心的な病院で、全く口がきけなかった父を毎日リハビリの発声から コツコツとして下さり、今では以前と同じように話せるようになりましたが 嚥下のリハビリは続いています。又寝たきりです。歩行の練習も 一生懸命して下さっていますが、もう不可能のようです。 しかし、栄養経口はもう限界で 胃ろうを勧められて退院も強いられています。 あまり理解できなかったのですが、高齢者の医療で5ヶ月以内に自宅に 帰ることを前提に入院をという条件でした、他に普通の入院はどこの病院も これ以上は受け入れてくれず療養型病院?に入っています。 何だか法律で決まっているとのことです。 ただ、本当にいい先生や介護士さん、リハビリ師さんにお出会い出来たので こちらにずっとと思わせて下さる病院なのですが。お願いしても無理なようです。 ただ 父は入院して話せるようになった頃からずっと24時間「寒い、寒い、何か 布団を上から着せてくれ」と言い続けています。沢山着ているのに一日中言って 手を胸にあてクロスさせているのです。 先生も、看護師さんも聞いているので全ての検査やもちろん熱、肺炎などの兆候も 一度もありません。CT,MRI全てして下さり、血液検査や尿、血圧などはほとんど 完璧にして下さっています。 ですが体重は元気な頃から比べて10キロ程痩せてしまい、今は35キロほどに なっているのはなっているのですが、毛布2枚と布団1枚着せて病衣の上からセーターを 着せて室内温度は病院全体が28度と設定されています。 私達にとっては半袖でそれでも病室内が暑いくらいなのにどうしてこんなに おむつを交換しに来て下さって布団をめくるだけでも「あああさむい何かきせてほしい」 と叫んでいます。どうしてあんなに寒いのかと何度も話し合いをさせていただきましたが 脂肪がないと人間は寒いのは確かですが、沢山のおなじような方でも 寒さを訴えてはおらず、覗いてみましても皆さん病衣だけです。 不思議でしかたありません。先生も色々と調べてはいますが脳梗塞の跡以外は どこも悪くありませんだけです。 どなたかご経験又はお医者様にお尋ねします。1ヶ月半ほどこのものすごく震えるほど 寒いを連発しているのはどうしてでしょうか?冬なら、電気毛布持ち込みも いいとは話してくれますが、それでもこの歳で体温調節ができないので今度は 熱がこもって熱が出たりするので、この状態では勧められないって 言われています。真冬も全館同じ温度でしょうし。綺麗な病院ですし 隙間風の入るところもありません。 どうかどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

体温調整がうまく出来ないのではないかと思います。体温調整の中枢は間脳の視床下部と言うところにあります。これが働くためには外の温度と体温がどれくらいかの情報を得る必要があります。ひとつは深部体温受容器とは、「体の中心部の体温をモニタリングする装置」です。もう一つは皮膚温受容器「皮膚温や周りの物体の温度をモニタリングする装置」 です。外気温と体温の情報が神経を通じて視床下部に送られて、体温をその時の状況にあわせて適温にするのです。全身のやけどは皮膚温受容器がやられるため寒いと感じるそうです。お父様の場合は脳梗塞で視床下部もしくは深部体温受容器、皮膚温受容器からの情報がうまく伝わらなくなっているとおもいます。仮に40度近い室温にしてもお父様は寒さを感じます。お医者さんが言うように電気毛布などで温めることは口腔内の極度の乾燥をおこします。(肺炎になる確率が上がります)また脱水をおこし腎不全も起こす可能性があります。 現在国の基本は在宅です。医療と介護を明確に分けました。病院で介護はしてはいけない。介護施設では医療行為はしてはいけない。という基本が明示されています。その中でその両方をする施設が療養型医療施設です。紛らわしいですが保険によって2つに分けられます。 医療保険を使うのが医療療養型病床、介護保険を使うのが介護療養型病床です。 いずれも脳血管疾患やその他の病気の急性期は過ぎ、病状は安定していても、まだ療養が必要な人のための施設になります。寝たきりなどで重度の介護、また医療行為を必要とし、自宅では介護が難しい人が対象となります。一般病院と違い期限はありません。国の方針から行けばこういった療養型施設はいらないことになります。とりあえず介護療養型病床は廃止がきまっており、医療療養型に統合よていですがお父様のような、嚥下障害に対してのリハビリでこれ以上の改善は望めないが栄養管理など在宅や介護施設では難しい方が多くいらっしゃるため、少しだけ廃止を先送りにしています。一方では病院側に退院出来て在宅に移行できるような最大限の努力など厳しい指導を行っています。患者さんの家族にとって、いくら命に関わる状態と言われても、苦しそうな姿をみても何も出来ない、もし痰が詰まったら などの不安は耐えがたいと思います。話がそれましたが、たとえ解決策がでなくてもどんなことでも先生や看護師さんに相談してください。 に相談した方がいいです。

thatall
質問者

お礼

早々とご回答いただき、本当に有難うございました。 これまであやふやな質問がお医者様との会話もできていなかったと 理解できました。 「うーーーん、なるほど」と本当にうなるほど 的確なご回答に心から感謝しています。 何度も何度も読ませていただきました。 ようやく医療、介護の実態が見えてとても納得がいきました。 これでこのご回答いただいた内容があたまにありながら これからお医者様と話し合っていくのと、今までの自分と 大きく違ってきました。 本当に感謝しました。これは高齢者の介護をしている 他のご家族さんが読まれてもきっと納得がいき 大変お勉強になるお話だと思えました。 本当に、本当に親身になって下さり、とても丁寧なご回答いただき 心から、心から感謝しています。家族や身内に見せたいと 思っています。 励ましてもらったような感覚です。 お世話になりました。本当に有難うございました。 心からお礼申し上げます。本当に感謝しています。 お礼まで。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

家族も脳血栓後2年になりますが 体重が40キロほどに減り寒さは人一倍みたいです 温度を感じる部分の脳が少し壊れているのかもしれないです 2か月同じ病院にいるということは 病院としては赤字になるというか厚生労働省から怒られてしまうと思います 一度病院のソーシャルワカーカーさんに相談してもだめですか? 家族がいたところでは全額自費(保険外になりますが)になれば 続けて入院していても大丈夫でした ただ金銭的な余裕がないのでそれはしませんでしたが 今病院の流れとして胃瘻は基本的にしないようにしているみたいなので 珍しい病院だと思います この先をどうするのか? 医療にしても介護にしてもどんどん必要になってきますので 身内の方と話し合われた方がいいと思います あと方法としては看護のできる施設を見つけるぐらいだと思います

thatall
質問者

お礼

早々と親身になってご回答くださり 有難うございました。 そうですね、胃瘻はしないということはと考えると 会話ができているうちはとは・・・ とかいろいろと考えさせられました。 もちろん、今はあまり胃瘻はしないというサイトも 沢山検索しましたが、少しでもという子供の思いを 受けれてもらいましたが、壮絶な介護になるのは 理解しないといけないと覚悟しています。 色々と考えさせて下さるご回答に心から感謝します。 有難うございました。 お礼まで。

関連するQ&A

  • 父が脳梗塞で倒れ、喋らなくなってしまいました

    脳梗塞で父(57歳)が倒れ、一週間入院していますが、心臓からきた脳梗塞だった為、かなり重たいです。 意識はあるのですが、左半身麻痺で、社会復帰は無理だろうと先生に言われました。 歩けるようにはなるかもしれないけど、左手は使えないそうです。 でも諦めずにリハビリを一緒にがんばろうと思っています。 入院4日目は凄く明るくて元気でろれつは回りませんでしたが、会話ができるくらい喋りました。 しかし、5日目から全く喋らなくなってしまったんです。 父の兄弟がきたり、お見舞いにきてくれた人がいたりしてストレスが原因なのかなと思ったのですが、関係あるのでしょうか。 明るく喋ってた時があったのに、全く喋らなくなってしまったので、とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 父の脳梗塞

    71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。 食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。 脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。 リハビリは、平日毎日しています。 私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。 本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。 今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。 リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。 施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません 自宅介護しか、選択肢がないように思えました。 母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか? 長々と、すみません。 無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

  • 脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

    脳梗塞リハビリ病院の入院費用について 父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。 先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。 これくらいの金額がかかるものなのでしょうか? ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。 救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。 高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

  • 脳梗塞を起こした患者の在宅でのリハビリと対応について

    脳梗塞の父に在宅で出来るリハビリはないでしょうか? 父の状態は、左側にマヒがあるそうなのですが、マヒはそれほど見られず「左も動かして」というと動かせます。でもやはり自分からは動かそうとしません。歩行機があれば歩けます。椅子への移動も自分でやります。ベッドから起きたり、寝たりも自分でします。 胃ろうの手術を受けています。(誤嚥下で2回肺炎を起こしてます) おトイレはリハビリリパンツで何とかできるようですが、尿意等は緩慢になっているらしく、タイミングが本人もつかめないようです。 父はまず歩けるようになりたいといっています。 あと、口からのものを食べたいと。 しかし、口からものを食べるのは禁止されています。嚥下体操は入院中もやっていましたが、馬鹿にしてまったくやりません。 在宅以外では、デイケアを週に2回受けています。 まずは嚥下体操をしっかりやってくれるようになるにはどうしたらいいか。そして、歩行訓練を自宅でも出来るよう、在宅用リハビリのようなものはないでしょうか。 (家はバリアフリーではありません)

  • 脳梗塞再発後の治療について

    母は79歳。 既往症はC型肝炎、心臓大動脈弁不全症(手術はしていません)と34歳の時に胃潰瘍で胃を三分の二ほど切除しています。 2年前に脳梗塞(右脳)と心不全になり、発見当初は左側麻痺、嚥下障害もありましたが、その後リハビリの成果もあり順調に回復。自宅復帰し、要介護1の判定のもと、リハビリパンツを装着しながらで週一度のディサービス、二度の入浴サービスを受けておりました。 視野狭窄もあったのですが(左目しか見えません)、長年居住していた場所のため、一人で毎日30分ほどの散歩をこなすまでになっていました。 本当に、元気になりました。認知症もないため、一人での留守番も問題なくこなし、電話応対もきちんとしてました。 食事制限もなく、入れ歯も新しく作り食べたい物を食べ、 このまま、笑いながらおだやかにゆっくりと時が流れていくものだとばかり思ってました。 しかし、7月4日に脳梗塞が再発。今回は、左側。2度目なので見たところかなりひどいようです。 ショートステイ先での発作だったため、処置は早かったようです。(私は遠くはなれた場所にいました) その後、点滴が続いていますが、意識障害がありとても食べさせられる状態ではない、と医師から言われました。 入院している病院は、初回脳梗塞後に転院した病院で、以来この2年の間、ひと月に一度通院して薬を処方していただいてました。 (主治医の専門は脳神経科ではありません。入院して数日経ったころ、総合病院への転院を打診していただきましたが、断られたそうです) 左脳が梗塞を起こしたのですが、四肢は完全麻痺ではなく動いています。 意識障害の程度がどのくらいなのか素人にはわかりませんが、私の呼びかけには首を傾げます。 「私よ、わかる?わかるのなら、右手を上げて!」というと、右手を上げます。 ただ、目の焦点が今一つあっていないように思えます。 首も麻痺のせいなのか、いつも左側に少し曲がっています。 母がよく見ていたテレビ番組の話しをしたり、近所の人の話しをすると笑ったり泣き顔になったりしますので、話すことは、すべてとはいいませんがわかっていると思います。 しかし、言葉は全くでません。 加えて話してる途中に傾眠とでもいうのでしょうか、意識がボーっとなって反応がなくなります。 私の話しかけに対して笑ったりしていたかと思えば、目が半開きになりうとうとしいびきをかき始め、そのうちに半目を開け、手を上げて何かを探すような動作をします。その時は、視線もその“何か”を追っているように動きます。 医師は、とても食べさせられる状態ではない、と言います。 私も、そう思います。 でも、どうにかならないものかと、前に脳梗塞のリハビリでやった嚥下リハビリマッサージやネットでいろいろ調べて試して見るのですが、いくら「口をあーーんしてみて」「今度閉じてみて」「舌を前に出して見て」と言っても、やれません。(本人は、やってるつもりのように・・・見えます) 綿棒で上口蓋を刺激すると唇をすぼめるものの、舌を刺激しても無反応。 この状態だと、嚥下リハビリ以前の問題ではないかとも思えてきて、無力になります。 そして入院以来点滴だけで過ごしてきたのですが、医師から“胃ろう”か”首を切開して高カロリー輸液入れることになる”と言われました。 元気なころ、母は「胃ろうは嫌だ。管を繋がれてスパゲティみたいになるのも嫌」と言ってました。 そして、入会してはいないものの”日本尊厳死協会”の電話番号を書いた紙を持っています。(協会に電話して入会の有無を確かめました) 私は、揺れています。 胃ろうは嫌だと言っていたので、そのことは医師に告げました。 首からの点滴も、そこまで痛い思いをしてやってどうなるのか、と思い断りました。 しかし、このままだと腕からの点滴だけで衰弱していくのを見るだけになります。 もし意識が完全になかったのなら、迷うことなく胃ろうも首からの点滴も拒否し恐らくは後悔もしないだろうと思います。 けれど、母には意識があります。 私の言うことを理解する能力が残されています。 そんな母を、私はこのまま衰弱させようとしているのではないかと思うと、罪悪感にさいなまれます。 しかし胃ろうすることは母の意思ではなく・・・ 入院して2週間が経過し、意識の完全な回復はないものの笑顔もとてもしっかりしています。 もし、なんとかなるのなら助けてあげたい。 もしかしたら、意識障害が改善されて口から食べれるようになるかもしれない。 そんな期待が病院に足を運ぶ度に浮かんでは消えていきます。 胃ろうを希望しないと言っていた人に、「胃ろうつける?」なんて、とても聞けません。 けれど、なんらかの処置をしなければ母は衰弱するのみ。 一度は、胃ろうも首の切開もしないと決めました。 でも、揺れています。 母は、本当はどうしたいのか?意識がある母を毎日何時間も見つめながら私の心は揺れています。 本音は、生きていて欲しいです。 でも、たとえ意識があって理解力があったとしても栄養を注入されるだけのこれからの生活が母にとって本当にいいことなのか。 わかりません。 人は食べられなくなったら、その時が死にどき、というのは生物学的に理解はできます。 しかし、それを私の理性の半分が受けつけようとしません。 わたしの話すことをすべてではないにしろ理解している母を、どうしたらいいのか。 毎日、毎日考えても答えはでません。 とても苦しいです。 そうしている間に、母は確実に衰弱していきます。 どうしたらいいのか、どの選択が母にとって一番うれしいことなのか。 考えても、考えても答えが見えてきません。

  • 脳梗塞による保続について

    父が脳梗塞を左脳で発症し右辺麻痺、失語、嚥下障害から肺炎を起こし死去しました。その間入院していましたが、いつも左足を動かし膝を立て足に布団をかけては取るという行動を最後まで(人口呼吸器を挿入されるまで)継続していましたが、コレは脳梗塞による身体的な「保続」というものなのでしょうか?見舞いに行ってもいつもこの動作を繰り返していたような気がします。

  • 脳梗塞で倒れた父の治療とリハビリについて教えて

    87歳の父が約4か月前に脳梗塞で倒れました。この度皆様のお知恵を拝借したいのは、現在の治療方法についてです。 脳梗塞は左脳の半分くらいの大きさで、現在、左手左足が麻痺している状態で栄養は鼻からチューブで取っています。 右手は、握力もある程度あり、よく動きます。 右足は、最初は自らの屈伸などもできたのですが最近は自らはしなくなりました。 私がゆっくりと屈伸などさせてあげると、少し痛いそうです。 左手足は全く感覚がないようです。 会話はできます。 話しかけると、ほぼ的確に返答してくれます。 ただ、夢と現実が交錯しているようなお話をすることもあります。 好きな音楽を聞かせてあげると、感想も言えます。 脳梗塞発症から2か月間は救急病院に入院し、その後今の病院に転院しました。 現在の病院も、本命のリハビリ病院に行くための順番待ちのための、経過的入院です。 以下は現在の病院に転院してからの検査で分かったことです。 MR画像では、心臓から脳へ行く血管の片方が非常に薄く、(これは今回の脳梗塞が原因なのか生まれつきなのかはわからないと主治医はおっしゃいます)、 あわせて、造影剤撮影で、腹部大動脈の乖離が見られるが、緊急ではなく年齢と体力も考え手術はしない、という診断をされています。 そのため、脳梗塞治療としては血圧をある程度上げた方がいいのに対し、動脈乖離に対しては血圧を下げた方がいいとのことで、今は薬でバランスが取れており血圧は安定しています。 主治医がおっしゃるには、現在は嚥下訓練や運動訓練などのリハビリをすると、血圧が上がるリスクを伴うということで、まったくリハビリができていない状態です。 ちなみに、初回の救急病院では、少しですがプリンを食べることはできました。 家族としては、父の「食べたい・飲みたい」という積極的な思いが聞き入れられずもどかしさを覚えますし、このまま病院の意思に沿ってリハビリなしでただ寝ているだけでは、このまま衰弱してしまうのではないのかと心配です。 そこで皆様のお知恵を拝借したのですが、 このまま病院の方針にお任せするのが良いのか、それとも何か他にいい方法が考えられるのか? 皆様のお知恵を拝借できましたら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 なお父は、数年前に心臓にステントを入れましたが、倒れる前夜まで大変元気にしていました。

  • 脳梗塞のリハビリ入院する病院の基準について

    10日ほど前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、その後肺炎を併発したりしましたが、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で、後1週間ほどで容態が安定するとのことで、その後リハビリを行っていくという話でした。ただし四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいです。 今の病院に助けていただいたことは感謝しておりますが、リハビリは別の病院でやりたいと考えております。 そこで皆様に聞きたいことがあります。リハビリの病院を探すに当たっての基準(当方は東海地区内で転院先を探しております)やどのタイミングで主治医の先生に「リハビリは別の病院を考えています」と伝えたらよいのか悩んでおります。 なにか情報提供していただける方いましたらお待ちしております。 また、発症当時、父と同じく小脳・脳幹に梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。

  • 脳梗塞(脳幹)について

    先日、父の様子がおかしかった(症状は右手の麻痺(握ることはできるが、力が入らない)右足の麻痺(たまにふらつく)しゃべりが少しおかしく寝起きかなと思うような感じだった為、すぐ脳の異常だと思い)ので、病院(正月だった為救急病院/個人病院でしたが、運が良かったのかその日の当番は脳神経外科でした)に連れて行くと、CT検査では異常がなく、MRI検査で脳梗塞を確認しました。 お医者様の話によると、場所は脳幹で脳梗塞の始まりとのことで即入院しました。(自覚症状があってから5日が経過していました。) 今は、点滴をしていますが、点滴がたまに漏れているみたいで腕が黄色く腫れてすごく痛々しいです。(点滴が漏れるのは大丈夫なのでしょうか?) リハビリも入院何日目かで始まったようで、今ではお箸をなんとか持って使っているようです。 父は精密機械を触る仕事をしています。 何とか脳梗塞になる前の状態に近づけたいのですが、家族として、機能回復に向けどういったことをしてあげればいいでしょうか?父は高血圧なのですが、今後影響はありますでしょうか?(リハビリを頑張りすぎると血圧が上がってしまうとか) 私は、現在転勤で父と同じ市内に住んでおらず、2時間ほどかけて毎週末には実家に戻り病院に行っているのですが、知識がない為、何もしてあげられない状態です。それが非常に辛いです。 効果的なリハビリ(勿論病院でもリハビリはしてもらっていますが、1日も早く良くなってもらいたいので病院のリハビリ以外にもできる何か)があれば教えて下さい。週に2度だけでも何かしてあげたいんです。早く機能回復してもらいたいんです。 リハビリ方法、食生活など、何でもいいです。教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 小さな脳梗塞。

     2年前に脳梗塞となり治療入院し、リハビリもして治りました。  それから定期検査では脳梗塞は見つからなかったのですが、この間の検査で小さな脳梗塞が見つかりました。  医者からは「入院されますか」と言われたのですが、「今月は忙しいので来月入院します」と言ったら「何かあれば来て下さい」とだけ言われました。切羽詰まった話ではなかったです。  小さな脳梗塞を放置すると駄目なのでしょうか?  小さな脳梗塞は自然と治るものなのでしょうか? 医者から詳しく聞くのを忘れました。お願いします。

専門家に質問してみよう