• ベストアンサー

日本の昔の内服薬は全て煎じた液体だったのですか

日本語では「薬を飲む」と言いますが、英語では「to take a medicine」です。 これは昔、薬草などを煎じて飲んでいたからだという理由は真実でしょうか。 「スープを飲む」も、英語では「to eat the soup」なので 薬草を煎じたからということではなく ひょっとすると噛まずに喉を通らせるものを 日本語では「飲む」と表現するのではないかと思ったりしました。 日本の昔の内服薬は薬草などを煎じた液体以外には、なかったのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Rozsy
  • お礼率99% (1459/1471)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

江戸時代について回答している方がいますので、それ以前のことについてお答えします。 日本の医療を知る上での古典は多数ありますが、最も古いものが中国の医学書である神農本草経(奈良時代以前)です。ここには100種類以上の生薬の使い方が記されており、そこには ・煎じて飲むこと ・粉にして飲むこと ・乾燥させ飲むこと ・生のまま用いること などの記載があります。これらの系譜として和漢三才図会という古典がありますが、これらにも同様の記載があります。 奈良時代には傷寒論(傷寒雑病論)が伝来し、それらには丸剤、液剤、粉剤についての記載があります。それらは基本的に病気を 丸めて消す、流して消す、散らして消す という象形的な意味も込められた用いられ方でした。 安室桃山時代には、啓迪集などの医学書が発表され傷寒雑病論だけではない日本独特の進化を遂げた治療法が記されています。内服薬については、丸剤、液剤、粉剤の派生としてとろみをつけた液剤や軟膏を口に入れる方法などが紹介されています。 日本は世界でもまれに見るレベルで医療に関する古い情報が残されています。中国は焚書により多くの資料が失われ、周囲の国はすべて医療水準が低い状態でした。しかし、それらの国にあっても液体以外の内服は使われていますので、基本的に液体だけを薬として用いた国あるいは地域あるいは時期や期間というのはないと考えてよろしいと思います

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 大変詳しい情報をお知らせ下さいまして、ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 参考になりました!

その他の回答 (2)

noname#230414
noname#230414
回答No.2

私の子供の頃は水薬が多かったと記憶しています。(昭和20年代) ビンに飲むメモリがありました。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 貴重なご体験を教えてくださり、ありがとうございます。 瓶に飲むメモリがあったというのは初めて聞きました!

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 大昔、そもそも薬は、と言うようなことは分かりませんが、江戸時代以前の薬の形態には、煎じ薬、散薬、丸薬、丹薬などがありました。現在でもありますね。  散薬は粉薬で、紙にくるまれています。  丸薬は球形で今で言うタブレットです。「正露丸」(明治時代にできたものですが)などがあります。  丹薬は、錬丹薬ともいい、練り合わせたものと言う意味だそうです。ごく小さい粒状になっています。「仁丹」も医薬部外品ですが、丹薬の意味があるのでしょう。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 そうなのですね。 正露丸がそれほど歴史のある薬だったとは知りませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添削お願い致します。

    熱がある時に1包(1目盛り)を赤ちゃんに服用させてあげてください。一度服用したら6時間はあけてください。 という日本語のニュアンスを英語で伝えたいのですが下記の英語で伝わるでしょうか。 添削おねがします。 when your baby has a high fever , your baby needs to take one dose (drink one scale portion). once your baby takes a medicine, interval to take a medicine needs six.

  • アメリカのレストランで。

    こんにちは。 今日の出来事なのですが… アメリカのあるレストランにフレンチオニオンスープ目当てで行きました。 しかし、その店はすごい行列でかなり待たなければいけなさそうでした。 ただ、どうしてもそのスープが飲みたかったのでスープだけテイクアウトできるかどうか聞こうといこうとになり、行列を横目にレストランに入っていき、店の人に 'スープだけ、持ち帰りできますか?'と言うつもりで 'Can I take soup to go?' と聞きました。店の人には通じて無事スープを持ち帰ることができたのですが、上の英語はこの状況では正しい英語でしょうか? 他の言い方があれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スープや味噌汁は「飲む」もの?「食べる」もの?

    スープや味噌汁は「飲む」もの?「食べる」もの? 我が家は夫婦とも生粋の日本人ですが、妻はスープや味噌汁を食することを「食べる」といいます。 私は英語では「eat」ということは知っていますが、日本語では「飲む」であると思っています。 妻は「具があるから『食べる』でも間違いはないのでは?」といいますが、「味噌汁食べた?」などの表現に違和感があります。 日本語としてどちらが正しいのでしょうか?

  • 添削してください

    英語で服用方法を書いた方がよろしいでしょうか? Would you like me to write how to take a medicine in English? 赤ちゃんに一目盛りずつ毎食前に服用してください your baby needs to drink one scale portion before every meal. 上記の日本語のニュアンスを英語で伝えたいのですが、これで通じるか教えてください。 お願いします

  • remember to do★remember doing

    remember to doとremember doingがよくわかりません!!! remember to doはこれから先のことについて忘れないように注意する。ですよね??? John remembered to take the medicine. だったら、rememberedで過去形だから、その時からみて先のことについて忘れないようにするんですか??? John remembered taking the medicine.だったらどんな意味になるんですか??? remember to doはこれから先のことについて忘れないように注意する。remember doingは過去にあったことを覚えている。 と、日本語訳で言われてもいまいちぴんとこなくて・・・ 分かりやすい説明を求めています・・・★

  • speak out, take a look, 日本語で言うと・・・

    愚問ですいません。 speak out とか take a look とか 状況を考えれば、意味はわかるんですが日本語風に 言うとすれば、どのような言い方が一番近いのでしょうか?いまいち、自分で言うときに、よく分かりません。 ちなみに、 eat up っていう言い方あるのでしょうか? 分かる方がおりましたら教えてください

  • この日本語の裏の意味は

    いつもお世話になりありがとうございます。 あるメルマガを読みました。 君の説によると玄関まで15秒だ。もっとかかるという皮肉。 英語の訳文:It takes only 15 seconds according to you この日本語はどういう意味でしょうか。何か裏の意味があるようです。英語の訳文もおかしいと思います。対照しながらやはり理解できません。宜しくお願い致します。(英語の訳文は説明しなくても構いません。一番知りたいのはこの日本語の意味です。)

  • to take small stepsとは日本語に

    encourages people to take small steps   の to take small steps の部分を日本語に訳すとどのようになるのでしょうか?

  • 日本語にない英語?

    この前和文英訳のポイントとして日本語にない英語を補う事を学びました.そのときの例がこれです. 私の息子がまたお金を送るように頼んできました. =My son asked me to send him some maney. このように日本語にはないですがsendのあとにhimがありますよね. しかし他の本では (状況:自分が友達の試合を見に行くことになりました.私が試合を見に行くことは決まっています.) もし私の妹に時間があれば,連れて行きたい. とあります.私は If my sister has free time, I want to take her there(to your game). と思ったのですが答えには If my sister has free time, I want to take her. とあります.どういうときに英語を補わなくても良いのでしょうか? またはこの答えが不自然なのでしょうか?

  • なぜtake to be を使うのか教えて下さい

    What it takes to be a good teacher? この英文の日本語訳が、良い教師は何を持っているのか? ですが、持っているですので、haveを使うと思いますし、なぜtake to beで持っているになるのかが分かりません。 英語に詳しい方がいらっしゃられましたら教えて頂きたいので宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう