• ベストアンサー

明日離婚届を出してきます。

明日、離婚届をだしてこようと思っています。 その際に手続きしておくことを教えていただけたらと思い書き込ませていただきました。 ・新居が決まるまでは実家へ帰ることになりますが、扶養に入ることは考えていません。 ・小学生の子供を引き取りますが、私も娘も現姓のまま新しく戸籍を作ろうと思っています。 ・専業主婦なので現在は無職なのですが、子供の夏休みが明けてから働くつもりです。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

協議離婚は当事者の合意に基づき離婚届を提出すれば完了です。 しかし、当事者間できちんと確認をしてなかったり、書面の作成を面倒がって後日のトラブルが多いのも実態のようです。気分一新し、新たなスタートをするためにも次の点をご確認されると良いでしょう。とくに金銭にかかわる内容については双方が署名押印した書面(公正証書が望ましい)を作成することをお勧めします。 1親権者及び子の監護権と子との面接交渉権について 2子の養育費の内容及び万一不払い発生時の対策 3婚姻中の財産分与、慰謝料についての取り決め及び不払い発生時の対策 4離婚に伴い復氏せず婚姻中の氏継続使用 離婚成立の日から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届出」が必要 5離婚届だけでは、子は元の戸籍に残ったままです。  子供の氏を自分と同じにして自分の戸籍に入れたい場合は、親権者となっていれば家庭裁判所に「子の氏の変更許可の審判」の申立が必要。母が離婚後の自分の戸籍謄本と前夫の戸籍謄本を添えて、家庭裁判所に申立すれば、即日処理されることが多いです。 同じ山本姓でも、2丁目の山本さんと3丁目の山本さんのように別戸籍とみなされ、上記の家事審判が必要になります。 6協議離婚届の届出に際し、届出人本人の確認を求めれれることも多いようです。 運転免許証、パスポート、その他官公署の発行する免許証・許可証・資格証明書等で本人の顔写真が貼付してあるもの等

yayacoo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 新しい戸籍謄本などは離婚届を出したその場でできるものではないのでしょうか? できることならいろんな手続きを一気にしてしまえればいいのですが、やはりそうはいかないのでしょうね。 役所や裁判所に何度か足を運ぶことになるのでしょうね。

その他の回答 (3)

noname#7179
noname#7179
回答No.4

離婚経験者です。 まず、戸籍に関してですが、新しい戸籍謄本が発行されるまでには10日ほど要します。 そして、新しい戸籍にはあなた一人だけが入ることになります。子供の親権者は母親のあなたになっていても、子供の戸籍は今のまま、父親の元にはいり、戸籍の中に、親権者を母と定める、と書かれるだけになります。 ですので、裁判所に、子供の戸籍移動の申し立てをしないといけません。 必用な書類などは、役所で教えてもらえたと思います。 国??に認めてもらわないと戸籍の移動(子供の)は出来ないので、確か2ヶ月程かかったと思います。 認められたら自宅に書類が届きますので、それを持って市役所にいき、子供の戸籍を移動します。 移動するまでまた焼く10日ほどかかったと思います。 実家へ帰るということなので、児童扶養手当については、他の方の書かれておられるとおり、同居の人の収入によって決まります。 親の所得も含めて金額が決まる、とありますが、厳密にはそうではありません。 同一住所に居住しているもの(あなたの兄弟がいればその人も含みます。住民票とかは全く関係ありません)で、収入のある人全員の所得を合算して、380万以上あれば、受給できません。 380万を超えていなければ、親の収入は受給金額にはまったく反映されません。 親や同居人の収入は、金額には関係なく、受給できるかどうかに関わってくるものとなります。 あと、母子医療に関しては、住民票だけで、同居などは関係ないので、利用できると思います。 全て、あなたの戸籍が出来上がってからの手続きになります。 子供の戸籍は動いていませんので、あなたの戸籍と子供の戸籍の二通が必要となります。 あと、お礼にかかれておられましたが、親からの領収書などは全く関係ありません。 二世帯住宅で光熱費を完全に別に支払っていても、受給できないということも聞いたことがあります。 あと、ハローワークへの登録も必要ですね。 何か資格はお持ちでしょうか。 離婚者の就職は簡単ではありません。 かなり厳しいと思ってください。就職活動に1年以上かかった人もいます。 今は、職探しを一番に考えられることをお勧めします。

yayacoo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今日早速届をだしてきました。 ご意見いただいた通り、新戸籍ができてからのものがいろいろありました。 児童扶養手当についてはその場で同居予定の母の収入を調べてくれて、受給に問題ないと言われてホッとしています。 あとはおっしゃる通り再就職に取り掛からないと... まだまだいろいろありますががんばります!

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>領収書を出してもらうなどではやはりだめなのでしょうか? きわめて難しいです。かなり適用は厳格になります。 役所によって多少判断基準は異なるようですが、ご質問のような親子間での領収書は意味を成さないでしょう。 第三者に対して直接分担金を支払い、領収書をもらうくらいの厳格さが求められます。(それであっても認められない場合もあります) といいますのも児童扶養手当は準生活保護の扱いなので、使途については生活保護ほど厳格ではありませんが、受給要件は生活保護と同等に近いのです。そのため扶養義務者(ご両親は孫に対する扶養義務もある)との同居であれば原則ご両親の所得も含めて児童扶養手当の金額が決まります。

yayacoo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 今日早速届をだしてきました。 その際、児童扶養手当について窓口で母の収入を調べてくれて受給に問題ないと言われてホッとしてます。 まだいろいろとやることが残っていますががんばります!!

noname#11476
noname#11476
回答No.2

離婚成立までの話はNo.1の方のご回答が完璧なので、その後を引き継ぎますと、転居届けを出して実家の住所で転入届を出すことになりますが、生計を一つにしない、つまりご両親と別生計にするのであれば別の世帯で、生計が一緒になるのであれば同じ世帯で転入します。 この違いは後に色んな公的援助を受けるときに、親の所得を含めるかどうかという判定に使われますのできちんと区別してください。 なお、児童扶養手当については別世帯でも同居の場合は、完全に生計が独立しているという証明が成されなければ親の所得も含めて手当ての金額が決まります。 国民年金の免除申請や就学援助関係などは住民票上の世帯単位で考えます。 なお別生計にするという意味は、住居費、水道光熱費全部を完全に分けていることを意味します。

yayacoo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >なお別生計にするという意味は、住居費、水道光熱費全部を完全に分けていることを意味します。 これはたとえば母親から住居費や光熱費の半額を入れている、というような領収書を出してもらうなどではやはりだめなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 離婚届明日提出したいが、戸籍謄本が間に合わない

    児童扶養手当が申請月の翌月から支給されるということで、明日30日に離婚届提出し、 来月からの扶養手当申請手続きをする予定でおりましたが、離婚届提出に あたって、戸籍謄本が必要であると分かりました。 本籍は遠いところにあるのですが、この戸籍謄本がないと、離婚届は 受理して頂けませんよね? 何とか来月から児童扶養手当を受け取りたいのですが・・・ 何か良い方法ありませんでしょうか・・?

  • 離婚後の保険証について

    先日離婚しました。 親権は私(母)で3歳の子供がいます。子供は元夫の会社の健康保険の扶養に入ったままです。 その扶養からはずし、私が勤めている会社の健康保険に入れる予定です。 私の会社からは書類をもらったのですが、分からないことがでてきました。 現在、子供の姓(戸籍)を私と同じ姓にする手続きをしています。 ですので今は戸籍が別々です。 子供の健康保険の届けは戸籍が同じになってからでいいのでしょうか?

  • 離婚の際称していた氏を称する届を出したが旧姓に戻りたいです

    タイトルの通り、『離婚の際称していた氏を称する届』を出したのですが旧姓に戻りたいです。子供も2人います。 私は離婚の際新しい戸籍を作りましたので、旧姓に戻って子供も私の戸籍に入れたいです。子供は2歳と、0歳がおり、上の子が保育園に行ってるので姓は変えないほういいと思い、そのままの姓でいたのですが,よく考えるとまだ2歳だから旧姓に変わってもいいかなと思いました。離婚してまだ1ヶ月経ってません。家裁にいって手続きするということはわかってるのですが、私の姓を旧姓に戻すことと、子供も旧姓にして私の戸籍に入ること、いっぺんに出来るのでしょうか。その際、何が必要なのでしょうか。

  • 離婚届を出すタイミング

    子供を引き取り離婚するのですが、離婚届を出すタイミングを迷っています。 児童手当などの申請があるので早く届を出したいとは思うのですが、新居がまだ決まっていません。 とりあえず実家の住所に住民票を移動して早めに申請したほうがいいのか、それとも新居が決まってからのほうがいいのか... 子供が夏休みの間には引っ越すつもりです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 明日離婚届を提出するのですが!

    明日、離婚届を出すのですが市役所での諸手続きの順番を教えて下さい。 【現在の状況】  夫    : 現住所 A市  本籍 B市  私    : 現住所・本籍 B市(3/28にA市より移転)  子(1歳):       〃   (   〃      ) 【手元にある書類】  ・離婚届(B市提出用)  ・夫の戸籍謄本(A市)・住民票  ・児童手当給付の為の現況表(A市より郵送で届いた) 【予定・順番】 ≪B市役所≫ (1)離婚届提出(夫の戸籍謄本と一緒に) (2)住民票3通購入(必要になりそうなので) (3)福祉課で児童手当をB市で受ける手続きをする ≪A市役所≫ (4)(一応届いているので)現況届をみせ、離婚したことを言ってB市で受けると言う ≪家庭裁判所≫ (5)子の氏の変更申立書に記入 ≪B市役所≫ (6)マル福の受給者証を交付してもらう(苗字がかわるので) 朝のうちに家裁には電話で必要な書類を聞くつもりです。 時間が余れば・・警察署で運転免許証の名前変更と携帯電話の名義変更をして翌日、会社で社会保険の名前変更の手続きをしてもらう予定です。(子供も私の社会保険で私の扶養です) (3)は(5)が終わってからがいいような気もするし・・。有休を使うのでなるべく1日で済ませたいです。 経験のある方教えて下さい。宜しくお願いします

  • 離婚届と公正証書

    離婚届がすぐに出せる状態なのですが、  公正証書に必要な書類がまだそろっていません。 離婚届を先に出しても問題ないでしょうか? 母子扶養手当をもらう手続きも三月末までにしたくて、 離婚が戸籍に反映されるのに一週間くらいかかるといわれ、 早めに出したいのですが・・・。

  • 離婚届と戸籍と住民票

    来週離婚届を出します。 協議離婚です。 現在は夫が実家(隣の市)に戻り、私と娘(5歳)が今まで住んでいたアパートにいます。 住民票は3人とも現住所(アパート)になっています。 離婚した場合、私は旧姓に戻り、新しい戸籍(現住所とは別の市に作成予定)を作り、娘を家裁に申請して私の戸籍に入れる予定です。 調べると私の戸籍はすぐには作成されず(1週間から10日?)その後、子の氏の変更を家裁に申請となると今月中に手続きが終わるか?といった状況かなと思っています。 私はパートですが扶養から外れてましたので職場に娘を扶養に入れてもらう申請をしたいのですが、職場の責任担当者(高齢独身女性)に聞いてもさっぱり要領がえません。 なんと「離婚したって父親の扶養に入ればいいでしょう。何でもかんでも扶養に入れると思わないで!」と逆切れされました・・・母子家庭になるといってるのに。。 ちなみに夫はクビになり現在無職です。 (私が聞くまで国保に入るということも考えていませんでした。) 何とか話を聞いた限りでは住民票があればよいということなのですが、戸籍が出来上がっていない状態で住民票を申請した場合、住民票の苗字はどうなっているのでしょうか? できれば何度も市役所にいきたくないので、住民票は離婚届出した後その日のうちにもらいたいと思っています。 今の苗字のまま出てくるのでしょうか? それとも申請しても発行してもらえない?(戸籍と住民票は違うからそんなことは無いかなぁ?と思っていますが) おとなしく戸籍が出来上がるまで待つしかないのでしょうか? 娘はアトピー・喘息さらに虚弱体質なので保険証が無いのがとても不安です。 離婚するのがわかっているのに国保に入れてまた手続き・・・というのが面倒と思っているのもあるのですが。 今月末に定期健診があるのでそれまでには保険証を手に入れたいのです。

  • 離婚届の書き方

    離婚届の書き方で・・・ 役所で説明を受けましたがいざ書こうとしたら・・・となりまして質問します。 住所と筆頭者 ですが まず (妻)側 現在の家に残り妻は新たに戸籍を作り筆頭者になります。姓は旧姓に戻します。 住所⇒現在の住所 筆頭者⇒離婚前の姓?旧姓? (夫)側 夫は実家に戻ります。離婚届と同時に転居届を出そうと思っています。 住所⇒実家の住所 筆頭者⇒夫?夫の実家の父親? 夫は現在の戸籍筆頭者です。実家の住所で転居届を出した場合は 実家に同居(夫の父親とは別世帯)という形になるのですか?

  • 離婚の行政上の手続きについて教えて下さい。

    今月末に第1回目の離婚調停を控えております。 (2歳の子供がおり、離婚後は実家に住む予定です) 離婚の流れを自分なりに勉強し、まとめてみました。 不明な点がいくつか出てきたので教えて下さい。 (1)【調停成立後、10日以内に調停調書を離婚届に添付し、役所へ提出。自動的に私の新しい戸籍が作られる。】この私の新戸籍は離婚届を提出したその日に貰えるものなのでしょうか? (2)子供も元の姓に戻したいのですが、【私の新しい戸籍謄本と、元夫の戸籍謄本を持って、家裁へ「子の氏の変更申し立て」を申請する。】氏の変更の許可が認められるまで、1ヶ月位?かかるそうなのですが、その1ヶ月の間に、子供の児童手当や乳児医療等の住所変更は、子供が元夫の姓のままできるものなのでしょうか? 母子家庭の手当て(児童扶養手当)の申請も子の姓の許可が下りるまで申請してはいけないのでしょうか? (3)【家裁から子の氏の変更の許可が下りたら、役所へ入籍届を出す。子供が私の新戸籍に入る】 (4)転居届はいつどのタイミングでだせばいいのでしょうか? その他に何か足りない手続き、間違っている箇所ありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚後~再婚までの間の戸籍について

    子連れの女性と結婚の約束をしました。 彼女の離婚後~我々の結婚までの間の彼女と彼女の子供の戸籍・姓をどうしておくのがベストか教えていただきたい。 現在婚姻していて7歳の子供が一人いる女性と、彼女が離婚後に結婚する約束をしています。 彼女の子供も自分に懐いていて、結婚後は姓も自分と同じにしてほしいと言ってくれています。 女性は離婚後半年間は結婚できないので、それまでは一緒に生活しますが結婚は半年後になります。 彼女が離婚する際、彼女は、(1)親の戸籍に戻るか、(2)自分で戸籍を作る かを選択し、 彼女の子供の戸籍は、以下のどちらかになるかと思います。  (1)の場合、元夫の戸籍のまま。  (2)の場合、彼女が作った戸籍に手続きして移す。 半年後に私と結婚することを前提と考えた場合、彼女が元夫と離婚する際に、彼女と彼女の子供の戸籍をどのようにしておくのが一番よいでしょうか。 半年後に結婚した時に、我々3人が、私の戸籍になるために、現時点(彼女が離婚届けを提出)でどのようにしておくべきでしょうか。 子供はいまは小学2年生で、3年生になるまでは元夫の姓のまま過ごし、来年、3年生になるタイミングで(その時は結婚しているので)私の姓に変えたいと考えています。子供も分かってくれていてそれを望んでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう