JA建物共済の建物評価額算出方法

このQ&Aのポイント
  • JA建物共済の建物評価額算出方法について質問です。
  • 加入割合が少ない建物評価額について疑問があります。
  • 保険証券に建物評価額は書かれていないため、評価の方法が分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

JA建物共済の建物評価額算出方法

既に契約した保険の実際に支払われる時になっての質問です。 雪害による損害額として1,229,256円の見積もりが出ました。 支払い額は、365,850円との回答でした。 あまりに少ないので算出方法を聞いたところ、 建物評価額 3,360万円 共済加入額 2,000万円 なので、 加入割合=2,000÷3,360=59.5238% 建更「まもり」の契約の場合、平成16年3月31日以前の契約なので、 損害額の50%支払いとの事。 1,229,256円×0.595238×50%=365,850円 との事でした。 建物評価額に対して加入割合が少ないとの結果ですが、 建物評価額は、保険証券を見ても書いてありません。 他のQ&Aを見ても、いつ評価されるのか? どこかに記載されているのかは、わかりませんでした。 ちなみに当時の実際の建築費はわかりますが、3,360万円も掛かっていません。 よろしくお願いいたします。

  • digic
  • お礼率71% (64/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

>平成16年3月31日以前の契約なので、 損害額の50%支払いとの事。 そんな昔加入 火災保険は時価額補償 比例填補計算 実際の損害補償されませんね。 最近は、ほとんどの保険会社が実損補償 新価 再調達価格補償の火災保険になってます。 そんな、大昔の火災保険は早々に解約 新規に損保加入したほうが良いだろうね。 JA!?・・・、そんな共済お奨めできないね。

digic
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくつかキーワードの入った回答になっていましたので、そのキーワードで検索して色々と理解することができました。

関連するQ&A

  • 建物評価額について教えてください。

    調べたのですがわからないので、どうぞ教えてください。物件3750万円 73m2 鉄筋コンクリートのマンションを購入しました。ローン会社より紹介された保険会社での見積もりについて質問です。 建物評価額について、ローン会社に問い合わせた時点では、1000万円と言われていたのですが、見積もりが送られてきたものについて、評価額が1600万円になっておりました。疑問に思い再度ローン会社に問い合わせましたら、「977万~1652万までなら、評価額の範囲内」と 言われました。 質問は 1.建物評価額は、こんなに幅のあるものなのでしょうか? 2.この範囲で金額を決めたらどの額でも100%の保証になるのでしょうか。 例:1000万でも1600万でも100%保証されるのか、   1000万なら62%、1600万なら100%と減額になるのか。 3.入るとすれば、1600万円が妥当だと思いますか? 4.保険金支払基準が新価になってますが、再調達価格の事でしょうか? 担当者に聞いたのですが、明確な返答がなく、(建物評価額の1600万円にしたのも、適当に決めたと言われたので)わからないまま保険に加入するのは不安なのでどうぞ、ご教授宜しくお願い致します。

  • JA共済建物・生命保険について

    JAの建物共済について質問があります 現在同じ敷地内に祖父母の住んでいる母屋と私と母親の住居と 2階建物置(1F物置+車庫 2F誰も使っていない部屋)があり、それぞれ JAの建物共済・生命保険に入っております。 契約者は全て祖父で、先日共済の内容を確認したところ以下のようでした。 母屋      契約年1983-2013 満期時受取 200万 年支払額76,400円  建物  契約年2003-2013 満期時受取 100万 年支払額133,220円  家具建物契約年2004-2024 満期時受取 300万 年支払額209,370円 物置  住宅物件契約年2003-2013 満期時受取 100万 年支払額133,220円 自宅      契約年2000-2015 満期時受取 300万 年支払額257,310円 生命保険  保険対象:私(25歳) 受取人祖父(79歳)      契約年2001-2011 受取額失念300万? 年支払額330,851円     契約年2007-2012 受取額失念500万? 年支払額994,540円 以上のようにやたらと重ねて契約されているのが気になっています。 保険のことは全く判らないので申し訳ないのですが、上記の様な 契約は問題ないのでしょうか? 出来ればせめて建物ごとに一本化するなりして支出を抑えることはできますでしょうか?

  • JA建物共済について

    JA建物共済についてご相談します。 自分名義の家の隣に弟名義の家があり築30年近いです。母が昨年亡くなり家は無人で弟はアメリカ在住です。 管理をしているのは私ですが、賃貸にするかも検討中。 JA建物共済に加入して月々3050円の引き落としがあり、満期は平成31年満期受取金は100万円です。このままにするか、県民共済などの安い掛け捨て保険にするか悩んでいます。 詳しい方がいらしたら是非教えてください。

  • JAの建物共済の支払について

    JAの建物共済むてきに入っていますが、火災になった時支払われる金額は共済金額2000万と証書に書いてあったら、2000万以内の修繕費用の100%は保障されているのでしょうか?それとも築16年経っているので建物の評価額に対して比例した金額になるのでしょうか?

  • 火災保険(地震保険)の評価額と契約額の決め方

    現在居住中で自己所有のマンションの火災保険(建物対象)の見直しを検討中です。 現在の保険:時価額契約で火災1000万(地震500万)を 新しく新価(再調達額)契約で、出来れば2000万円くらいにしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、評価額の決め方についていまひとつはっきりしません。 建物について、新価方式で数社から見積もりをとると、(1500~2000万)と評価額に ばらつきがあります。 保険会社のサイトなどをみると、 契約額が評価額より低いと一部保険とみなされて実際の支払いが減額されるとあり、 逆に、契約額が評価額より多い場合は実際の支払いは評価額が上限となるので 保険料が損することになる。 とのことです。 更に、最終的に評価額が決定するのは実際に罹災した時点であるとも聞きました。 また、地震保険は最高で火災保険の50%までしか加入できないとのことでした。 そこで質問です。契約を新価方式で行うとして、 1.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額が2000万であった場合、一部保険とみなされて 減額されてしまうのでしょうか。 たぶんおよそ1500万×(1500万/2000万)=1125万 では? 2.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額1000万であった場合、1000万しか 支払われないのでしょうか。 3.罹災時に決められる額とは、どのように決定されるのでしょうか いったい誰が決めるのですか。それとも実際の再取得額なのでしょうか。 (実損?) 4.地震罹災の場合も火災保険と同額になるような保険はないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします

  • 火災保険・・・建物の評価額について

    このたび中古マンションを購入し、住宅ローンを組むに あたり火災保険を検討しているところです。 ローンをいくつかの銀行に申し込んだので、それぞれ 火災保険の見積もりを送ってきましたが、その中の 「建物評価額」がそれぞれ違うのです。 保険会社によって評価が違うということでしょうか。 火災保険というのは火災が起きた場合も、結局評価額を 限度にしてしか保険金は降りないから、適切な評価額で かけないと無駄になるということを聞きました。 それで、実際ローンを組む銀行で出された見積もりの 「建物評価額」がどのように算出されたのか聞いてみた のですが、床面積と築年数で出してるだけだということで、何か不安になります。 実際、適切な保険金額を算出するにはどこに聞いたら よいのでしょうか。 見積もりで出された評価額を信じるしかないのでしょうか。 素人質問で恥ずかしいですが、どうかご教授お願いたし ます。

  • 建物付の土地の売却に当たって建物の評価額をゼロと

    法人が所有している土地・建物を売却するに当たって、契約上、建物の評価額をゼロとすることに問題はないでしょうか。 市の固定資産評価額は、土地34百万円、建物7百万円(RC2F 築40年) 計41百万円です。 これを個人に売却するに当たって、買主は、土地代25百万円で建物代はゼロと主張しています。 土地代は、実勢価格といえる額ですし、建物は老朽化が目だっています。 25百万円で売却することに法人には異議はありませんが、市が7百万円と評価している建物の価格をゼロとすることに税務上問題はないでしょうか?端的に言うと、土地だけなら消費税は不課税、建物だと消費税課税となると思いますが、どのように考えたらよいか、ご教示をお願いします。

  • 今度 JAの建物共済を解約しようかと思ってます。

    今度 JAの建物共済を解約しようかと思ってます。    契約は平成15年の4月  共済期間 30年満期     共済掛け金 10821円で 1052962円を前納してるんですけどどれくらいお金が戻っ てくるのかわかりませんので教えてください。  

  • 簡易評価での火災保険について教えて下さい。

    中古住宅を購入しているため、新築価格がわかりません。家財一式についても具体的にいくらあるかは把握しておりません。なので簡易評価での評価額で契約する事になると思います。 そこで一つ疑問がわいてくるので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 保険会社の提示する簡易評価が建物3000万円、家財が1500万円だったとしてそれで契約したとします。 (金額はちゃんとした方法で出されていて一切いじくっていないとします) そこで火災にあってしまい、家も家財もきっちり半分焼けたとします。 災害にあった際は損害額の確定のため、改めてきちんとした鑑定を行い損害額を決定すると思うのですが、そこで鑑定された金額が「建物再取得価額2000万円損害額1000万円、家財再取得価額1000万円損害額500万円」となった場合、保険金の支払いはいかなるものになるのでしょうか? 簡易評価による契約なので、鑑定はあくまで「損害割合を算出する」ためであり、算出された割合が50%なので、契約金額に基づき、建物契約金額3000万円×50%=1500万円、家財契約金額1500万円×750万円の支払いがなされるのでしょうか? それともやっぱり損害額は建物1000万円家財500万円の損害なのでそれだけしか支払われないのでしょうか? 同様に同じ内容で契約していて同じような火災にあってしまった時に、損害の評価が建物「建物再取得価額4000万円損害額2000万円、家財再取得価額3000万円損害額1500万円」となった場合は保険金の支払い金額はどの様になるのでしょうか?

  • JA共済加入の際の支払い方法について

    JA共済の医療共済の加入を検討しています。 ・加入年齢     37歳(男性) ・医療共済契約(1入院支払限度日数120日型)         日額5000円。保障期間は終身。         共済掛金57,920円。払込期間43年。 ・定期特約   共済金額950万。保障期間は28年。         共済掛金54,435円。払込期間28年。 ・年払 ご加入後28年間は112,355円。     65歳~80歳迄は年払57、920円。  という保険を勧められました。 これとは別に終身共済(2000万)も検討しており支払いが結構な額になるので、せめて上記の保険を全部全納したいと言いましたら、 担当の方は、 「1年分前納(112,355円)した形をとって、残り27年分(3、022,142円)を一括払込の方法しかありません。」 とおっしゃいました。 私(妻)は、保険の事はよく判りませんが、以前郵便局で養老保険に加入した際には、加入時に全部支払えたので、どうして28年分を一括で、払えないのか疑問に思ってしまいました。 最近別の保険会社でとても嫌(損)な思いをしましてので、とても疑心暗鬼になってしまって・・・ JA担当の方のおっしゃっている方法でいいのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますか? 保険もですがパソコンにもかなり疎いので、とても見苦しく判りにくい文章になってしまいすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。  

専門家に質問してみよう