• ベストアンサー

Bluetooth-I2S機器の自作について

Bluetoothオーディオレシーバーモジュール RN-52 http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/70005120A.pdf こちらを使用して、オーディオ信号をI2S出力しようと考えています。 I2SにはLRCK,BCK,DATA,MCKの信号が必要ですが、 RN-52のデータシート(7ページ)を見ると、違う表記がされているます。 SDOx,SDIx,SCKx,SSx とありますが、これらはLRCK,BCK,DATA,MCKとどのように対応しているのでしょうか? ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

SDOx → DATA SCKx → BCK SSx → LRCK SDIx はデータ入力のため未使用、MCKは非対応のようです。 Microchipのフォーラムを見たところ、I2Sの仕様に何かと問題があり、ファームウェアのアップデート後、24bit 44.1kサンプルのみ対応できたとの報告があります。 http://www.microchip.com/forums/m/tm.aspx?m=813220&p=2 最新情報に注意してご使用することをお勧めします。

ms06j1221zaku
質問者

お礼

MCK非対応ということは、自前で生成するしかありませんね。 I2Sに問題がある事もしりませんでした。 これからは最新情報に留意しようとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • iPhone4SをBluetoothレシーバーに…

     先日、パソコンとiPhone4Sの両方の音声を受信できるBluetoothヘッドホンを探していてふと思ったのですが、いっそのことパソコンの音声をBluetooth経由でiPhone4Sに送り、iPhone4S自体をオーディオレシーバーやヘッドセットとして使えないかと思った次第です。  iPhone4Sは普段胸ポケットに入れっぱなしですので、ヘッドホンをつないでBluetoothレシーバーに出来れば、通話着信もパソコンの音声も両方それで完結するのではないかと思ったわけです。  自分で色々探して見た限りではデータ通信のペアリングやiPhone4S→パソコンへ音声を送出するやり方は見つけたのですが、iPhone4S側をレシーバーにする設定が見当たりません。他にはBluetoothオーディオトランスミッターなどが見つかりました。  そこで質問です。 1、iPhone4Sをレシーバーにできるようにするパソコンの設定は存在するのでしょうか。 2、Bluetoothオーディオトランスミッターを使ってやれば、iPhone4Sをレシーバーとして機能させることができるのでしょうか。(レシーバーとしての機能がiPhone4Sに備わっているか否か)  よろしくお願い致します。

  • I2S AUDIOについて

    I2S AUDIOのインターフェース回路を設計したいのですが、 I2S AUDIOに関するデータフォーマットがわかりません。 参考になる資料や規格書の所在がありましたら教えてください。

  • I2Sインターフェースのデータフォーマット

    I2Sインターフェースの回路設計を行うにあたり、I2Sインターフェースの仕様 およびデータフォーマットを調べているのですが、データフォーマットについて 詳しい情報が記載されている資料を見つける事が出来ておりません。 I2Sフォーマット、右詰め、左詰め、DSPフォーマット、TDMフォーマットの それぞれについて記載されている規格書はありますでしょうか? あるようでしたら、入手方法を教えて頂けませんでしょうか? また、上記について詳しく説明されているWebサイトをご存知でしたら、 こちらもを教えて頂けませんでしょうか? なお、現在Philips(現NXP Semiconductors)のI2S bus specificationは入手済み ですがデータフォーマットについては詳しい事は記載されていません。 現状分かっている事は 1.I2SではTransmitterのワード長とReceiverのワード長が同じとは限らない。 2.I2S:WSの変化点の次のサイクルでMSBが出力される。 3.左詰め:WSの変化点でMSBが出力される。 4.右詰め:WSの直前のサイクルでLSBが出力される。 5.TDM:複数チャネルのデータを特定サイズに分割して各チャネルのデータを  順番に出力する事により複数チャネルのデータを1つの信号で送信する。 6.I2S、右詰め、左詰めは左チャネル→右チャネルの順で出力される。 7.I2Sは左チャネルの時WS=0で右チャネルの時WS=1になる。 8.右詰めと左詰めは左チャネルの時WS=1で右チャネルの時WS=0になる。 具体的に知りたい事は Q1.I2Sフォーマットの場合Transmitterのワード長がReceiverのワード長より  大きい場合、Transmitterが送信したデータのLSBはReceiverで削られてしまう  のではないか?  (PhilipsのI2S bus specificationに記載されている内容より。) Q2.1の認識が正しい場合、Transmitterのワード長はReceiverのワード長を  超えては行けない事になると思うのですが、Philipsの仕様書では  TransmitterはReceiverが何ビット処理できるかを知る必要が無いと記載  されていますが、これは何故なのか? Q3.左詰めはReceiverのカウンタでLSBを検出できると思いますが、右詰めは  MSBをどの様にして検出するのか? Q4.DSPフォーマットとは具体的にはどの様な仕様のフォーマットなのか? Q5.TDMフォーマットの詳細な仕様はどの様になっているのか? 以上、上記に関しまして情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授 願います。

  • PCMとI2S

    PCMオーディオ出力とI2Sオーディオ出力は違うものなのでしょうか?? 双方供に、DATA,BCLK,LRCLK(とマスタCLK)の構成のようですが、 直接接続できるのでしょうか。それとも何か違いがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • microchipのピンの役割り

    MP3 player kitを使って電子工作しています。 キットのなかのIC1にはピンが8個ありますが、それぞれのピンは具体的にこのKitの回路( http://www.apogeekits.com/PDF_Files/K8095_mp3_player_assy_manual.pdfのp15を参照ください)のなかで何を行ってるのでしょうか。 ぞれぞれのピンの役割りについてできるだけ簡単に説明してもらえると助かります。 IC1のデータシート(http://ww1.microchip.com/downloads/en/devicedoc/41190c.pdf)のp8は簡単なピンの説明がありますが、これはまだプログラムされる前のものです。

  • 携帯電話S0905iのFeliCaについて

    携帯電話のS0905iのfeliCaについて質問なのですが、IDm読み取り装置などにかざすと、IDmデータ出力時に、この携帯電話のバイブレーションが一瞬震えるのですが、これはなぜなのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?  特に、IDm読み取り装置からはS0905iに対して何か読み取りOKのような信号は送信していないと思うのですが、カードデータを読み取った際に、必ず携帯側のバイブレーションが反応して、リーダーと送受信しているような動作をするのですが・・・

  • I2S信号をUSBに変換するICは?

    24bit/96kHz/2chのA/Dコンバーターの出力信号(I2S)をUSBオーディオクラス信号に”変換する”もっとも簡単な方法について教えてください。A/DコンバーターICの動作モードなどの制御はせず固定で、USB(1.1もしくは2.0)出力はそのままPCに接続したいです。計測したい信号の帯域幅は実質10kHz程度以下です。PC側のデバイスドライバやソフトウェアを製作せず、USBオーディオクラスとして認識させることで、”録音”に似せて波形記録できれば”樂”です。A/Dコンバーターやアンプ、クロックは別に自作ベースで用意できます。 # "I2S, USB"で検索を掛けると、PCでの高品位音楽再生というトピックでICについてのたくさんの情報が得られますので”オーディオ”カテゴリーを選択しました。今やりたいことはその”逆”です。USBコントローラー+制御用マイコンを用いるべきなのでしょうか?むしろ、そのものずばりのICがあるような気がしてなりません。よろしくお願いします。

  • 93式BMW320iの車速信号の方式を教えてください

    93式BMW320iクーペ(E36)にカーナビを付けたいのですが、取り付け予定のカーナビの車速センサーは4パルスのデジタル方式のみに対応しているものです。 古い外車の中には、多パルスのデジタル方式やアナログ方式の車速信号のものがあると聞きましたが、93式BMW320iクーペはどの方式なのか教えてください。 また、Addzestのネット上の資料データに、BMW3シリーズの車速信号取り出し場所は、オーディオカプラー(コネクター)の最左列、3個のうちの真ん中のピン(配線色が黒/白)とありましたが、ここに接続すればOKなのでしょうか? ちなみに、取り付け予定のカーナビは、ECLIPSE Navi AVN-076HD(1DINのインダッシュタイプ)です。 現在、社外品のオーディオを付けていて、その取り付けキットがそのまま流用できると考えているのですが、どうなのでしょうか? 本体の奥行きが現オーディオより9mm長いので、出っ張ってしまうかも?、っと心配ですが。 購入を決めたら、何が何でも取り付けるしかありません。 心配は尽きませんが、出来るだけ可能性を確認したいので、情報宜しくお願いします。

  • サウンドデバイスのダウンロードができません。

    サウンドデバイスのダウンロードができません。 一度初期化したパソコン(Windows-XP,Dell,Inspiron 700m) のサウンドとオーディオデバイスを開くと「オーディオデバイスなし」 と表示されていて音が出ないので、 DELLの公式サイト(http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=49TMT1X&SystemID=INS_PNT_PM_700M&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=)から オーディオ→SIGMETAL-ドライバ→ダウンロードを選択したのですが 「アプリケーションが起動できません」と表示されます。 解決する方法はありませんか?

  • I2Cバスのプルアップ抵抗値について

    いつも丁寧な解説拝見しております。 プルアップ抵抗Rpの最小値決定方法について悩んでおります。 1.I2Cバス仕様書「http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf」 2.I2Cデバイス参考データシート「http://ww1.microchip.com/downloads/jp/AppNotes/01028B_JP.pdf」 3.オープンドレイン内蔵デバイス参考データシート「http://datasheet.sii-ic.com/pub/ic/speedfaq/jpn/power/vd/FVD8.PDF」 上記資料1(p.47)から最小出力電流IOL(シンク電流)は3mA、Lowレベル最大出力電圧VOLは0.4Vであることが分かりました。上記資料1(p.55)や上記資料2(p.6)ではRpmin<(Vcc-0.4V)/3mAと計算しておりますが、これはIOLが3mAのときでもRpにおける電圧降下を大きくして(マスタ側の内部Nch-FETにおける電圧降下を0.4V以下にして)、スレーブ側に0.4V以下のLレベルを伝えるようにするためだと理解しております。 しかし上記資料3(p.2)にもあるようにNch-FETにはIds-Vds特性があるため、例えばVcc=3.3VでIOL=3mAとすると負荷線によりVOLは決定されてしまいます。I2Cバスはこれが0.4VになるようなIds-Vds特性だということなのでしょうか。 また、Vds=0.4V、IOL=3mAというIds-Vds特性を持っていた場合、 →3mAより大きな電流が流れるとVdsは0.4Vより大きくなるため規格を満たしません。(最小出力電流IOL=3mAより) →0.4Vより小さな電圧降下となる場合IOLは3mAより小さくなるため規格を満たしません。(Lowレベル最大出力電圧VOL=0.4Vより) 上記の点に悩んでおります、、どうかご助力頂けないでしょうか。 分かりにくい点などございましたら概念図も添付致します。 ご回答お待ちしております。