• ベストアンサー

【フレネルレンズ】フレネルレンズは線が入っています

【フレネルレンズ】フレネルレンズは線が入っていますよね? 一方の虫眼鏡はガラスで表面はツルンツルンです。 円周状に線が入っているフレネルレンズとガラスの虫眼鏡で同じサイズの同じ倍率のものを使用して太陽光の光を黒い画用紙に当てると虫眼鏡の方は煙が出ますが、 螺旋状に線が入っているフレネルレンズでも同様に光を焦点に集めることが出来るのでしょうか? 名刺サイズのフレネルレンズで太陽光の光で火を起こせますか? 虫眼鏡のガラスならできると思いますが、プラスチックの螺旋状の線が入ったフレネルレンズがガラスと同等の性能を出せるのか教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

レンズは光の屈折を利用して光を集めたりするのですが、屈折が起きるのはガラスと空気の境目だけで、内部のガラスが詰まっている部分は屈折には必要ありません。 次のページの、最初の図の黄色い部分が、屈折に必要のない部分です。 https://85796aa52d49c73c39ce8cf046d2458217c7b9ef.googledrive.com/host/0B_16VNNXukJmfnU0S3Q4aGFiRzdQUnhZM2tjSFlkS0tUdlJDdjJ0akJ0SUpNS25ObUNIbnM/1084_Fresnel.html この黄色の部分を取り去ってしまったのがフレネリレンズです。 なので、フレネリレンズは普通のレンズと同じ働きをします。 ただし、精密に作られたフレネリレンズには、平行光線側と点光源側の区別があります。(次の2番目と3番目の図) http://www.ntkj.co.jp/product_fresnel.html

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 為になります

その他の回答 (1)

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

光を屈折させることで拡大させる訳ですから,通常の凸レンズでもフレネルレンズでも同様に光を集めて火を起こすことは可能です。

関連するQ&A

  • フレネルレンズで立体視?

     光学に関する疑問なので,ここで質問いたします。  まずは,幅が10cm以上あるような大きめのフレネルレンズで,「両目」を使ってカラフルな写真を見てください。たとえば,色とりどりの花が咲いている花壇の写真などがいいです。「両目を使って1枚のレンズを通した画像を見る」ことが条件ですが,いろいろな花が立体的に見えるはずです。  写真はごく普通にとった写真なので,とくに立体視するための情報は持っていません。それなのに,なぜか立体的に見えます。とくに「赤」が手前に出て見えるので,私なりに「色収差」のせいと考えました。青より赤い光の方が屈折は少ないですから,赤が近くに見えるのは理屈は合います。この考え方で合っていますよね?  フレネルレンズでなく通常の虫眼鏡でも同じ現象が出るはずなのですが,フレネルレンズを手に入れて,初めてこの現象に気づきました。両目を使えるくらい大きな(フレネルでない)虫眼鏡は重くて高価なので,あまり出回っていなので気づかなかっただけなのか? それともフレネルレンズ独特の構造も影響しているのでしょうか?

  • 【火を起こせる1番最小の虫眼鏡、ルーペ、凸レンズを

    【火を起こせる1番最小の虫眼鏡、ルーペ、凸レンズを探しています】 どのくらいの倍率の凸レンズで太陽の日光を通して枯れ木に火を付けることが出来るのでしょう? 大きい虫眼鏡ほど火が付きやすいのでしょうか? 小さい虫眼鏡でも火が起こせるのか起こせる1番小さい虫眼鏡、ルーペ、凸レンズを教えてください。 大きさは関係がなく凸レンズの倍率が高いほど火が付きやすいのでしょうか?

  • 【黒紙に太陽の光を当てて火起こしするのに適したフレ

    【黒紙に太陽の光を当てて火起こしするのに適したフレネルレンズを教えてください。】 Amazonで売られているクレジットカードサイズのフレネルレンズを黒画用紙に当てると太陽の光で火を起こすことは可能ですか? 下記のフレネルレンズを買おうかと思っているんですが災害等の火起こしに防災グッズとして持っておこうと思ったんですがクレジットカードサイズだと火起こしは難しいですか? A4サイズのフレネルレンズを買うべきか教えてください。 これは倍率が3倍ですが倍率が高いほど火起こしが楽ってことでしょうか? 黒紙に太陽の光を当てて火起こしするのに適したフレネルレンズを教えてください。 Distinct 10 個入り透明クレジット カード 3 倍の拡大鏡倍率拡大フレネル レンズ https://www.amazon.co.jp/10-個入り透明クレジット-カード-倍の拡大鏡倍率拡大フレネル-レンズ/dp/B01LNJWN4C%3FSubscriptionId%3DAKIAIALA3MCM7DYWBZMQ%26tag%3Dbeeant-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB01LNJWN4C

  • レンズについて、ふとした質問

    凸レンズ、凹レンズ、焦点距離が同じでも用途が違うのはなぜでしょうか? 平凸レンズの場合、平行光が基本になるのでエネルギーが焦点位置で単位面積当たり増大する。両凸にしてもエネルギーが変らず、焦点距離が短くなる分、パワーも大きくなるのでしょうか? 反対にメニスカスレンズにした場合、入射光は凸面、凹面どちらの支配になるのでしょうか?もし凹面側が支配するのであれ虫メガネで黒い紙を焦がすことはできないのでしょうか?

  • レンズで蛍光灯の光をテーブルに映すとどうして一点に集まらないの?

    太陽光をレンズで集めると、1点に集中して紙が焼けたりしますよね。 同じように蛍光灯の光をレンズで集めてみたら、 1点に集まらず蛍光灯の形が写ります。 1.どうして太陽の光のように1点に集中しないのですか? 太陽は丸いから、結局太陽の丸い形が写ってるってこと? 太陽は遠くにあって、レンズに入る光が平行だから、 一点に集まるの? 2.太陽の光が一点に集まる状態のとき、そこはレンズの焦点ですか? 蛍光灯の形がくっきり写っているとき、そこはレンズの焦点ですか?

  • 焦点について教えてください。

    焦点について教えてください。 たとえば、虫眼鏡や丸い形をした水晶玉に太陽光を当てると焦点が合い、焦点の周りは、ぼや~とした光の円に覆われながら、焦点の合った部分が焦げるか焼けますが、たとえば、楕円形の水晶やゴムを通すための横穴の空いた丸い水晶玉に太陽光を当てるとたしかに光の点、焦点のような点はできますが、その焦点を見るとその焦点に細い筋のような光がつながった状態が見えます。その状態では、焦点が合ったと言えないのでしょうか?もしくは、その細い光の筋とつながった光が当たった部分では焦げたり焼けたりはしないのでしょうか?やはり、虫眼鏡や真ん丸い水晶玉のように光の筋とつながらない一点だけの光でないと焦げたり焼けたりする収れん現象は起きませんか?

  • レンズ

    焦点距離6.0cmの凸レンズを目の直前に置いて、虫めがねとして用いるとき、その倍率はいくらか。 ただし、像は目から24cmの位置につくるものとする。 A…5.0倍 詳しいやり方教えてください。

  • レンズと蛍光灯

    一眼レフカメラのレンズのカビやホコリをチェックする際、レンズをはずし蛍光灯を覗いて確認したのですが、覗いた後、覗いたほうの目が疲れている?ような状態になりました。 長時間PCを見たり、寝不足だと言うことなのかもしれませんが・・・ 虫眼鏡で太陽の光を覗くのはダメ!とよく言いますが、カメラのレンズで蛍光灯を覗くのも悪影響があるのでしょうか?

  • 凹レンズにおける像の求め方

    よろしくお願いします。大学受験問題です。 問題は、 凹レンズと焦点、焦点の内側に物体がおいてあります。 それについて、物体の像を作図で求めよ。 という問題です。 テキストの説明のとおりに、1光軸に平行な線、2レンズの中心へ向かう線、3焦点へ向かう線、を書きました。 ですが、ここで困ったことに、交点が二つできるのです。かつそれぞれ3本のうち2本しか交わらないで、三本とも交わる点がありません。 そこで解答をみたのですが、解答の意味もよくわかりません。解答には、 上の3本の線を引き作図する。ここで注意しなければならないのは、これだけでは交点は2つ存在することである。しかし、求める交点とは、レンズ通過後の光、またはその延長線が交わる点だから、レンズ通過後の3の光の延長線も交わる(入射側の)点のことである。よって、ここに正立虚像が生じる。 とありますが、意味がわかりません。 「求める交点とは、レンズ通過後の光、またはその延長線が交わる点」とありますが、レンズ通過後の光において、その延長線が交わる点なんてありません。「またはその延長線」とありますが、どれだけ延長したところでレンズ通過後の光が交わる点なんてないと思います。 この解説は一体どういう意味なんでしょうか? 2つの交点のうちどちらが像ができる点か見分ける方法はありますか。 よろしくお願い致します。

  • レンズ、眼鏡・虫眼鏡

    レンズについて質問があります ①近視用メガネ 近視用メガネには凹レンズが用いられており、光を広げて、元々内側に出来ていた像を外側の方にすると学びました。なぜ光を広げると、外の方に像ができるのですか? 遠視用メガネは凸レンズが使われていて、近視のときと逆のことが起こっていると思いますが、仕組みも逆にすれば良いですか? ②虫眼鏡 虫眼鏡で遠くを見ると、景色が逆さまになります。それは何故ですか? 普通、人間の網膜上にできる像は逆さまなので、脳がそれを逆向きにして正常な向きにすると学びましたが、逆さまにみえるということは、網膜上に出来た像が正立ということですか? この2つが気になります。よろしくお願いします。