• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土砂法区域指定はいい加減 土砂法改正を要求するには)

土砂法区域指定はいい加減 土砂法改正を要求するには

このQ&Aのポイント
  • 土砂法の基礎調査が不十分であることが問題となっている。
  • 土砂法による区域指定は実際の危険性とは乖離している。
  • 地方自治体が法律を無視し、基礎調査が不十分なまま指定が行われている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

行政事件訴訟法と国家賠償法は別です。 指定が最高裁により確定した以上行政事件訴訟法では蒸し返し不可。ならば「不当な傾斜地の指定」により地価が減少しまた行政から立ち退きを迫られているとして国家賠償法により指定前の地価による賠償請求をするのも策になります。統計的推計と実地調査で結果が違う場合実地調査が優先しますが市役所が行く気がない訳ですから、裁判所に実地調査を命令するよう請求する余地もあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土砂災害特別警戒区域で新築を建てたい!!

    急傾斜で土砂災害特別警戒区域に指定されている土地についてです。 隣の岩山が垂直に10Mぐらいでときどき岩盤が剥がれ落ちている状況なんですが、 法面工事など落石に対しての措置をとるなどした場合、建築確認の申請は 通るのでしょうか?

  • マンション内傾斜緑地が土砂災害警戒区域に指定された

    昭和61年の調査で急傾斜地崩壊危険箇所として認識されていた土地に、平成9年マンションが着工され、平成10年にその事実を知らずに購入しました。 平成27年、市からの「土砂災害警戒区域のお知らせ」で初めて知り、マンションデベロッパーに問い合わせたところ、「売買不動産として問題は全くなく、間違いは存在しません」という回答がありました。 隠れた瑕疵の判例は10年と聞いたこともありますが、 このような不動産開発、販売が行われたことにし対して、損害賠償等の対処の仕方はあるでしょうか?

  • 土地の指定区域の確認方法について

    所有している土地が何かの指定区域(市街化区域、市街化調整区域、急傾斜地崩壊危険区域、地滑り防止区域等…)に該当するかどうかを確認したいのですが、何処で確認すればよいのか分かりません。恐れ入りますがどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 土砂災害警戒区域そばの住宅購入について

     現在、横浜市内で一戸建ての購入を考えています。  建売で、駅からのアクセスや家自体の作り、近隣の住環境はよいのですが、気になるのが、家のすぐ裏に、二階ベランダぐらいの高さのよう壁があり、そこから先が「土砂災害警戒区域」に指定されているのです。さらにその上に行くと、「急傾斜地崩壊区域」にもなっています。  よう壁と家の感覚は1m程度です。 (よう壁からの空き巣侵入も心配なので、これは警備会社に対応を依頼しています)  私が購入を考えている家の裏にあるよう壁の上は空き地ですが、その隣には、家が建っています。  空き地を挟んで反対側には、傾斜地を使ってマンションが建っています。  空き地は草が生えている状態で、特にコンクリートでの舗装とかはしていません。  ただ、大雨でも、土砂が流れてくる、というような状態でもありません。  お尋ねしたいのは、以下のことです。 1.「土砂災害警戒区域」が家のすぐそばということは、そうでない家と比べて、危険度が大きい、ということでしょうか?  (もちろん、そういった警戒区域にもお住まいの方がいらっしゃることは承知しています) 2.「よう壁」については、「不適格よう壁」かどうか調べようと思っていますが、それ以外に調べておいた方がいいことはあるでしょうか? 3.その他、戸建購入について、防災面で「こういったことも調べておいた方がいい」ということはあるでしょうか?  似たような住環境の方や、専門の方のアドバイスをがいただけるとうれしいです。 (もちろん、そうでない方の意見も大歓迎です)  よろしくお願いいたします。

  • 土地を買う前に地盤調査をしたい

    いつもお世話になっています。 買うかどうか検討中の土地があります。 その土地は傾斜地です。 傾斜地なので上の方からの眺めはかなりよく、南向きで日当たりも良いです。 また、地質的には火山性丘陵で地震の揺れにも強そうな感じでした。 できれば買いたいです。 しかし、傾斜地。 家づくりに予想外の金額がかかるようなら財力不足でいつまでも家が建たず、買っただけ無駄な土地になってしまいます。 そんなこんなで決断できない日々が続いていましたが、さらなる懸念事項が現れました。 自治体の出している地図で確認したところ、土砂災害警戒区域、崩落危険区域その他、危険区域「外」ではありましたが、周辺(反対側の斜面で、直線距離としては500m程度の距離)にそのような区域に指定されている土地がある、ということです。 傾斜地のためかなり格安なのですが、そんな環境なので今度は地盤が心配になって来ました。 そこで、地盤調査を依頼し、その結果を受けて買うかどうかを判断したらどうかと思いつきました。 サウンディング試験であれば普通に払えるのですが、こうしてネット上で確認できる価格はそれは、その会社で家を建てることを前提とした価格なのでしょうか。 そもそも、地盤調査だけって依頼できるのでしょうか。 どなたかご経験をお持ちの方がいらっしゃれば良いのですが・・・。

  • 目の前が土砂災害警戒地域(急傾斜地の崩落)の土地

    現在注文住宅のための土地探しをしております。(東海地方の海近です) 業者からお勧めの土地として、以下の土地を紹介されました。 現在買い付け証明書を提出済みで、1週間ほどの猶予をいただいております。 ・その土地自体は平面上にある ・以前は畑 ・土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている (崖上のため、津波の心配はなさそう) ・近くに市営住宅が建っている。 ・少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 蛇足ですが ・2区画造成済みで、1区画は販売前に売約済み。またこの区画も順番待ちが発生している状態。(幸い1番手で証明書は提出できました) 自身での調査内容 ・道路から土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に指定済み。 ・急傾斜崩落危険区域に関しては「地盤調査または造成などにより危険箇所要件消失」になっている。 ・70m程度ずれると土砂災害特別警戒区域になる。 ・市営住宅も土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に近い。 ・今までくずれたことはなさそう。 その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? また、警戒区域に関しても、すでに危険箇所要件消失となっておりますので、がけ崩れはしないとは言わないまでも、しにくいのでしょうか? あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか?

  • 土砂災害特別区域の土地の売却について

    お世話になります。 私の妻の実家が土砂災害特別区域に指定されています。 今私と妻は福岡に住んでいるのですが妻の実家は鹿児島市にあります。 もう両親も住んでいなく空き家の状態になっています。 年に1回か2回は空き家の手入れ等をしに鹿児島に帰省していたのですが限界を感じているので空き家を処分しようとしています。 状況としては空き家の家とその周りに山林を所有しています。 固定資産税は年間4万円払っています。 土地との価値はほぼ無いと思うので何とか処分ができないかと思います。 今鹿児島市の不動産屋さんに処分(買取)等色々相談のメールを送ったりしているのですが今現在数社からお断りの連絡が来ています。 このような土地等の処分について詳しい方はアドバイスをお願いしたいのですがよろしくお願いします。どこに相談したらいいのか、もし鹿児島市でそのような土地を処分できるところがあればいろいろお願いします。 本当に困っています。 初めから土地を高く売るとかは全く考えていないの

  • 建築基準法第42条の特定行政庁が指定する区域とは?

    大変困っています。 教えてください。 1.「特定行政庁」とは、東京23区の場合は、「都」ではなく「区」でしょうか? また、東京都にも各区にもあるのでしょうか? 2.建築基準法第42条の道路は原則として幅員4mだと思いますが、特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域においては6mのようです。 どこでどのようにしたら、その区域が分かるのでしょうか? ------------建築基準法抜粋--------------- 第三章 都市計画区域等における建築物の敷地、構造、建築設備及び用途     第一節 総則 (適用区域) 第四十一条の二  この章(第八節を除く。)の規定は、都市計画区域及び準都市計画区域内に限り、適用する。 (道路の定義) 第四十二条  この章の規定において「道路」とは、次の各号の一に該当する幅員四メートル(特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域内においては、六メートル。次項及び第三項において同じ。)以上のもの(地下におけるものを除く。)をいう。

  • 地方公共団体の呼称について

    地方公共団体について、私の理解している内容は、以下の通りです。 1 「都道府県」や「市町村」とは、地方自治法に定める地方公共団体である。  2 すなわち、「東京都」や「千葉県」、あるいは「さいたま市」などは、地方公共団体たる機関の名称である。 3 そして、例えば「静岡県」の管轄する行政区域を「静岡」と言う。 4 従って、「浜名湖は静岡県にある」と言うのは厳密には誤りで、正確には「浜名湖は静岡にある」と言わなければならない。また、「岐阜県と長野県は接している」と言うのも誤りで、正確には「岐阜と長野は接している」と言わなければならない。同様に、「県境」と言う言葉も、本来はおかしな言葉である。 5 しかし、例えば「静岡」と言った場合、それが「静岡県」の行政区域を指すのか、「静岡市」の行政区域を指すのかは、文脈に沿って判断するしかない。 以上の認識に誤りはあるでしょうか。

  • 会社非訟事件

    前回質問させて頂きましたが、未回答の為ぜひご回答を頂きたく再度質問させて頂き舞ます。  当方のマンション裏山の崖がH20年に土砂災害警戒区域に指定を受けております、今後は急傾斜地崩壊危険区域に指定を受け、県及び市と国によって崖保全工事を行って頂きたいと考えておりますが、崖所有者は2社であり、特に1社は現在破産し閉鎖し放棄しています(破産管財人が立っても資産価値0円の為処分出来ず放棄)。当方としてはどうしても所有者から第一歩として土地の調査の為記名押印が必要な為困っています。(所有者は会社ですが、個人で言えば死亡し相続人が無い状態です)こちらで現在調査したところ、会社非訟事件として地裁に提訴しかないのでしょうか?他に方法が有りませんでしょうか、もしお解りの方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします。